記録ID: 5715159
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 / 義妹連れてトレーニング登山
2023年07月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 705m
- 下り
- 684m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:28
距離 9.9km
登り 705m
下り 702m
11:59
千早ロープウェイバス停/金剛山ロープウェイ前バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はなし |
写真
撮影機器:
感想
剱岳5ヶ年計画の2年目、槍ヶ岳山荘の予約合戦に惨敗して今夏は穂高岳を目指している我等がにこさわ山岳会(仮称)。
何度か女性陣だけで近隣に訓練に行っているようだが、雨に降られたり現地に行ったら登山道が通行止めになってたりとイマイチやりたかった訓練ができていない様子。
んで今回はオレも午前中だけ予定が空いてたのもあり、前回1人で周回した金剛山の千早峠周回コースに義妹の苦手な急坂下りのトレーニングに同行することとなった。
朝7時すぎに休業中のロープウェイ駅下の駐車場に到着、まずは千早峠に向かって沢沿いの林道を登っていく。
45分ほどで千早峠へ到着、そこから高谷山、中葛城山を経て久留野峠への段差の大きい木製階段の激下りとなる。
義妹に足の置き方、体重移動の仕方、ストックの使い方などを指示しながら下りていくが、思ってたよりもスムーズに下りていく。やはりこのところ自主トレを積んで体力がついてきているのが功を奏したのだろうか。あの大普賢岳周回の時のノロさは一体どこへ行ったのか。
思いのほかサクサクと進み、展望台で景観を楽しんだりしながら10:30に葛木神社へ到着。
山頂広場で大阪平野を眺めてから売店でちょっと早めの昼メシ。ざる蕎麦めっさ美味い。
下山は文珠尾から。木の根っこだらけの尾根を下っていく。途中から谷筋に下りるルートに入り、とんでもない急坂を下ることになるが、予想よりも義妹は健闘し、12時には駐車場に戻って来れた。よく頑張った、えらいぞ。奥穂もこの調子で頼むよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する