ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5731922
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

両日快晴!奥穂高岳(ザイテングラートコース)

2023年07月17日(月) 〜 2023年07月18日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
35.0km
登り
1,828m
下り
1,818m

コースタイム

1日目
山行
9:55
休憩
0:50
合計
10:45
5:30
0
5:30
50
6:20
47
7:07
7:10
60
徳澤園
8:10
8:17
69
9:26
9:35
0
9:35
80
10:55
67
12:02
12:10
20
12:30
12:40
97
2日目
山行
9:50
休憩
1:07
合計
10:57
4:13
57
5:10
5:25
50
6:15
6:35
78
8:20
35
8:55
9:10
10
9:20
37
涸沢ヒュッテ
9:57
18
10:15
38
10:53
11:00
60
12:00
12:05
60
13:05
13:10
60
14:10
60
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
アルピコ交通 さわやか信州号
予約できる山小屋
横尾山荘
AM5:20上高地バスターミナル到着。
今日は穂高岳山荘まで。先は長いぞ、身支度をしていざ出発!
2023年07月17日 05:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 5:30
AM5:20上高地バスターミナル到着。
今日は穂高岳山荘まで。先は長いぞ、身支度をしていざ出発!
まずは河童橋へ向かう。
2023年07月17日 05:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 5:32
まずは河童橋へ向かう。
河童橋。
早朝なので大人気の観光地もまだ静かです。
2023年07月17日 05:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 5:38
河童橋。
早朝なので大人気の観光地もまだ静かです。
小梨平キャンプ場を通過。
クマ出没があったようです。
2023年07月17日 05:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 5:41
小梨平キャンプ場を通過。
クマ出没があったようです。
たくさんテントが張られています。
静かに歩こう。
2023年07月17日 05:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 5:43
たくさんテントが張られています。
静かに歩こう。
朝日が眩しい^^
2023年07月17日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 6:14
朝日が眩しい^^
明神岳は上高地に来る度に立ち止まり見入ってしまう。
2023年07月17日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 6:14
明神岳は上高地に来る度に立ち止まり見入ってしまう。
明神館前。ここでスタートから50〜60分。
2023年07月17日 06:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 6:20
明神館前。ここでスタートから50〜60分。
木漏れ日の中、徳沢へ向け樹林帯を歩く。
2023年07月17日 06:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 6:21
木漏れ日の中、徳沢へ向け樹林帯を歩く。
穂高連峰
2023年07月17日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 6:58
穂高連峰
徳澤園前到着。
2023年07月17日 07:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 7:08
徳澤園前到着。
徳澤園の奥に昨年 燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳縦走の下山路で下りてきた長塀山登山口。
懐かしくて立ち寄ってみた。
2023年07月17日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 7:11
徳澤園の奥に昨年 燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳縦走の下山路で下りてきた長塀山登山口。
懐かしくて立ち寄ってみた。
徳澤園から約1時間で横沢
2023年07月17日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 8:17
徳澤園から約1時間で横沢
2023年07月17日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 8:17
横尾大橋
2023年07月17日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 8:18
横尾大橋
この大橋、初めて渡ります。
2023年07月17日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:19
この大橋、初めて渡ります。
2のガリー
2023年07月17日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:02
2のガリー
左に屏風岩
2023年07月17日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 9:15
左に屏風岩
本谷橋が見えてきた。
2023年07月17日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:24
本谷橋が見えてきた。
吊り橋。揺れる;
2023年07月17日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:25
吊り橋。揺れる;
橋の真ん中から
2023年07月17日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 9:26
橋の真ん中から
本谷橋橋を通過すると樹林帯になってきた。
2023年07月17日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:37
本谷橋橋を通過すると樹林帯になってきた。
鬱蒼とではなく美しい山々を眺めながら。
2023年07月17日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:18
鬱蒼とではなく美しい山々を眺めながら。
でも落石も足元も注意して;
2023年07月17日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:27
でも落石も足元も注意して;
Sガレ
2023年07月17日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:55
Sガレ
雪渓が見えてきた。
2023年07月17日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 11:08
雪渓が見えてきた。
一旦途切れて、、
2023年07月17日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 11:20
一旦途切れて、、
また雪渓。涸沢まで続きます。
2023年07月17日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 11:31
また雪渓。涸沢まで続きます。
建物が見えてきた。
2023年07月17日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 12:00
建物が見えてきた。
涸沢ヒュッテ到着。
2023年07月17日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 12:02
涸沢ヒュッテ到着。
わかりやすい手書きボード。
目の前にこの通りに山々が広がる。
2023年07月17日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 12:04
わかりやすい手書きボード。
目の前にこの通りに山々が広がる。
北穂高岳。
2023年07月17日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 12:05
北穂高岳。
パノラマコース分岐。
少し遠回りかと思い涸沢小屋方面へ向かう。
2023年07月17日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 12:07
パノラマコース分岐。
少し遠回りかと思い涸沢小屋方面へ向かう。
正面少し右、尖ってるのが涸沢槍
2023年07月17日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 12:19
正面少し右、尖ってるのが涸沢槍
これが有名な涸沢カールか(^0^)
2023年07月17日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 12:24
これが有名な涸沢カールか(^0^)
お天気よすぎてちょっとバテ気味。
先は長い、涸沢小屋でエネルギーチャ〜ジ!
2023年07月17日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 12:32
お天気よすぎてちょっとバテ気味。
先は長い、涸沢小屋でエネルギーチャ〜ジ!
2023年07月17日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 13:06
チングルマ
2023年07月17日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 13:07
チングルマ
涸沢からザイテングラート取り付き点までの横断路。
すぐ着きそうで着かない;
2023年07月17日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 13:52
涸沢からザイテングラート取り付き点までの横断路。
すぐ着きそうで着かない;
2023年07月17日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 14:07
取り付き点着いたかな。
ここからだな!
2023年07月17日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 14:17
取り付き点着いたかな。
ここからだな!
○印をよく見て登る。
✖印もあるので、ゼッタイ行かないでね!
2023年07月17日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 14:41
○印をよく見て登る。
✖印もあるので、ゼッタイ行かないでね!
まだまだ登ってるなぁ^^;
2023年07月17日 15:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 15:10
まだまだ登ってるなぁ^^;
あと20分で穂高岳山荘、、
というけど、もうけっこうキツい、ガンバレ(><)
2023年07月17日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 15:45
あと20分で穂高岳山荘、、
というけど、もうけっこうキツい、ガンバレ(><)
白出のコル。
2023年07月17日 17:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 17:07
白出のコル。
目の前にスゴイ岩塊;
これが奥穂高岳!の取り付き点で山頂はまだ見えない。
2023年07月17日 17:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 17:08
目の前にスゴイ岩塊;
これが奥穂高岳!の取り付き点で山頂はまだ見えない。
穂高岳山荘。
本日の泊地。
2023年07月17日 17:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 17:08
穂高岳山荘。
本日の泊地。
ほんとは今日登りたかったけど。
予想以上時間がかかったので明日登ることに。
すでにハシゴとクサリが岩に張り付いているのが見える。
2023年07月17日 17:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 17:10
ほんとは今日登りたかったけど。
予想以上時間がかかったので明日登ることに。
すでにハシゴとクサリが岩に張り付いているのが見える。
山荘の石垣から見る眺望。
PM5時過ぎ。熱くも寒くも暗くもなくなんとも全てが丁度いい。
2023年07月17日 17:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 17:18
山荘の石垣から見る眺望。
PM5時過ぎ。熱くも寒くも暗くもなくなんとも全てが丁度いい。
奥穂高岳と向かい合うこの山は涸沢岳。
20分ほどで登れるらしいが、今回は時間がなさそうなので
山容をしっかり見ておこう。
2023年07月17日 17:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 17:22
奥穂高岳と向かい合うこの山は涸沢岳。
20分ほどで登れるらしいが、今回は時間がなさそうなので
山容をしっかり見ておこう。
晩ご飯^^
2023年07月17日 17:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 17:45
晩ご飯^^
もうすぐ日の出だけど
2023年07月18日 04:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 4:13
もうすぐ日の出だけど
光を背に浴びながら奥穂高岳山頂を目指す。
2023年07月18日 04:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 4:32
光を背に浴びながら奥穂高岳山頂を目指す。
涸沢岳の奥から槍ヶ岳が見えてきた。
2023年07月18日 04:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 4:34
涸沢岳の奥から槍ヶ岳が見えてきた。
おっ!?
あれはジャンダルムではないか!
2023年07月18日 04:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 4:43
おっ!?
あれはジャンダルムではないか!
本日の日の出予定時刻はAM4:45
1分前、もうほぼご来光!
2023年07月18日 04:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 4:44
本日の日の出予定時刻はAM4:45
1分前、もうほぼご来光!
遠くのきれいな三角は。。
2023年07月18日 04:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 4:47
遠くのきれいな三角は。。
富士山だ^^
2023年07月18日 04:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 4:48
富士山だ^^
2023年07月18日 04:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 4:59
ジャンダルム。怖いけど、カッコイイ!
2023年07月18日 05:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 5:03
ジャンダルム。怖いけど、カッコイイ!
上の方で声が聞こえる。
あそこが山頂だ。
2023年07月18日 05:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 5:06
上の方で声が聞こえる。
あそこが山頂だ。
左を見上げれば
2023年07月18日 05:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:08
左を見上げれば
山頂\(^o^)/
写真をお願いした方が登るところも撮ってくださってた!
これ使わせてもらおう(^_^)v
2023年07月18日 05:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 5:11
山頂\(^o^)/
写真をお願いした方が登るところも撮ってくださってた!
これ使わせてもらおう(^_^)v
2023年07月18日 05:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:09
2023年07月18日 05:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:15
2023年07月18日 05:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:16
2023年07月18日 05:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:16
山頂からの富士山もクッキリ(^-^)
2023年07月18日 05:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 5:16
山頂からの富士山もクッキリ(^-^)
雲海も美しすぎで離れたくないが、そろそろ時間が;
2023年07月18日 05:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:17
雲海も美しすぎで離れたくないが、そろそろ時間が;
奥穂高岳 3190m
目に焼き付けておこう。
2023年07月18日 05:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 5:19
奥穂高岳 3190m
目に焼き付けておこう。
写真を撮って頂いた方たちや数名、西穂を目指して行かれたなぁ、スゴイ。。
2023年07月18日 05:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:20
写真を撮って頂いた方たちや数名、西穂を目指して行かれたなぁ、スゴイ。。
ズーム
2023年07月18日 05:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 5:17
ズーム
山頂ですれ違いの方。
ジャンダルムへ向かうのだと頑張って!
2023年07月18日 05:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 5:22
山頂ですれ違いの方。
ジャンダルムへ向かうのだと頑張って!
ジャンダルムの稜線に人の姿が見えた。
2023年07月18日 05:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:29
ジャンダルムの稜線に人の姿が見えた。
戻る方には槍ヶ岳の姿が!
2023年07月18日 05:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:19
戻る方には槍ヶ岳の姿が!
数年前に登頂した槍。
遠くからでも存在感大。
2023年07月18日 05:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 5:44
数年前に登頂した槍。
遠くからでも存在感大。
梯子は登りより下りの方が怖いので焦らず慎重に。
2023年07月18日 06:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/18 6:07
梯子は登りより下りの方が怖いので焦らず慎重に。
クサリはたわむところもあるので軽く持ち岩をしっかり掴んで降りる。
2023年07月18日 06:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:08
クサリはたわむところもあるので軽く持ち岩をしっかり掴んで降りる。
ふ〜っひとまず山荘まで無事戻ってきた。
さてさて下山準備。
2023年07月18日 06:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 6:34
ふ〜っひとまず山荘まで無事戻ってきた。
さてさて下山準備。
ザイテングラートを下って涸沢に下りていく。
2023年07月18日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:37
ザイテングラートを下って涸沢に下りていく。
本日の見納め
2023年07月18日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 6:37
本日の見納め
さぁ、涸沢へ向けザイテン下山。
○印見落とさないように。
2023年07月18日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:51
さぁ、涸沢へ向けザイテン下山。
○印見落とさないように。
2023年07月18日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:59
高いとこから涸沢カール
2023年07月18日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:00
高いとこから涸沢カール
イワカガミ
2023年07月18日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:05
イワカガミ
2023年07月18日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:05
2023年07月18日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:16
2023年07月18日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:20
2023年07月18日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:22
取り付き点まで下りてきた。涸沢小屋へ横断。
2023年07月18日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:53
取り付き点まで下りてきた。涸沢小屋へ横断。
2023年07月18日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:55
振り返る。
なんとかここまで下りてこれたなぁ。
(気を抜いた訳ではないが、ことあと平らな岩場で転んだので、このあとも落ち着いて)
2023年07月18日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:57
振り返る。
なんとかここまで下りてこれたなぁ。
(気を抜いた訳ではないが、ことあと平らな岩場で転んだので、このあとも落ち着いて)
ザイテングラート。
この緑の断崖を登って下りてきた。
2023年07月18日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:59
ザイテングラート。
この緑の断崖を登って下りてきた。
涸沢パノラマコース分岐。
歩いてみたかったけど雪渓なので昨日来た道を戻ろう。
2023年07月18日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 8:20
涸沢パノラマコース分岐。
歩いてみたかったけど雪渓なので昨日来た道を戻ろう。
帰りゼッタイ食べようと決めていたソフトクリーム♡
冷たくて甘くて、、うんま〜(^0^)
2023年07月18日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 8:58
帰りゼッタイ食べようと決めていたソフトクリーム♡
冷たくて甘くて、、うんま〜(^0^)
旅の相棒、ザックも記念に撮ってあげる♪
2023年07月18日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 9:07
旅の相棒、ザックも記念に撮ってあげる♪
しかし先も長いのでそんなにゆっくりもできず出発。
横尾へ。
2023年07月18日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 9:09
しかし先も長いのでそんなにゆっくりもできず出発。
横尾へ。
涸沢小屋、広くて立派だったなぁ。。
2023年07月18日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 9:12
涸沢小屋、広くて立派だったなぁ。。
なんとも美しい〜!
秋も素敵でしょうね。
そりゃみんな涸沢に来たくなりますわなぁ〜(^-^)
2023年07月18日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 9:17
なんとも美しい〜!
秋も素敵でしょうね。
そりゃみんな涸沢に来たくなりますわなぁ〜(^-^)
涸沢ヒュッテを通過。
ここから雪渓だな、、
2023年07月18日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 9:20
涸沢ヒュッテを通過。
ここから雪渓だな、、
滑りそう;
ゆっくり歩く。
2023年07月18日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 9:24
滑りそう;
ゆっくり歩く。
チェーンアイゼンがあればいいと思います。
持ってなかったので、ストックでゆっくり下ります。
2023年07月18日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 9:27
チェーンアイゼンがあればいいと思います。
持ってなかったので、ストックでゆっくり下ります。
ここも左の岩の○印の方に寄って行く。
この先も途切れ途切れに雪渓があるので、気をつけて。
山荘の方々が雪を掻いて、ステップを作ってくださってた、ありがたい。
2023年07月18日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 9:29
ここも左の岩の○印の方に寄って行く。
この先も途切れ途切れに雪渓があるので、気をつけて。
山荘の方々が雪を掻いて、ステップを作ってくださってた、ありがたい。
美しすぎて
2023年07月18日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/18 9:44
美しすぎて
目が忙しい(^_^;)
2023年07月18日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 9:44
目が忙しい(^_^;)
Sガレ
2023年07月18日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 9:57
Sガレ
2023年07月18日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 10:06
2023年07月18日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 10:06
2023年07月18日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 10:15
屏風沢。頭上はガレててここも落石注意かな。
下には沢が流れている。
2023年07月18日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 10:32
屏風沢。頭上はガレててここも落石注意かな。
下には沢が流れている。
2023年07月18日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 10:54
本谷橋。帰りはまだ人が少ない。
2023年07月18日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 10:55
本谷橋。帰りはまだ人が少ない。
屏風岩
2023年07月18日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 11:07
屏風岩
ニッコウキスゲ
2023年07月18日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 11:07
ニッコウキスゲ
2のガリー
2023年07月18日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 11:19
2のガリー
2023年07月18日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 11:41
横尾大橋まで戻ってきた。
2023年07月18日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 11:56
横尾大橋まで戻ってきた。
橋の上から梓川。
2023年07月18日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 11:57
橋の上から梓川。
2023年07月18日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 12:09
2023年07月18日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 13:08
2023年07月18日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 14:02
明神さん
2023年07月18日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 14:15
明神さん
明神館。
けっこうヘロヘロ(^_^;
あと1時間頑張って歩こう!
2023年07月18日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 14:07
明神館。
けっこうヘロヘロ(^_^;
あと1時間頑張って歩こう!
バスまでの時間がないので、来た小梨平のキャンプ場の道を確実に戻る。
2023年07月18日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 14:53
バスまでの時間がないので、来た小梨平のキャンプ場の道を確実に戻る。
河童橋
2023年07月18日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 15:02
河童橋
帰りは樹林コースで。
2023年07月18日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 15:04
帰りは樹林コースで。
上高地バスターミナル到着!
よかった、帰りのバスにまにあったぁ><!
2023年07月18日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 15:09
上高地バスターミナル到着!
よかった、帰りのバスにまにあったぁ><!
穂高山荘で作ってもらったお弁当
やっといただけます♪
お酢が強めで疲れた体に沁みる〜!
と思ったら、帰りのバスが来た;
車中でいただくとします(^_^)
2023年07月18日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/18 15:24
穂高山荘で作ってもらったお弁当
やっといただけます♪
お酢が強めで疲れた体に沁みる〜!
と思ったら、帰りのバスが来た;
車中でいただくとします(^_^)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

きっかけは剱岳の高度感の参考になるのでは?と奥穂、剱を登頂された方からアドバイスを受け、奥穂高岳登頂への計画を立てていくうちに他の山の参考と思っていたのが申し訳なくなった。自分なりにネットや本などの資料を基に奥穂を目指す様々なルートに目を通し、重太郎新道も検討したが初めてはザイテングラートのピストンが堅実だと思いました。無事下山を終えて感じたことはザイテンのピストンで正解だったなと思いました。長時間の歩行になりましたが、クサリや梯子もあるところザイテンの登りが予想以上にキツかったり、穂高山荘付近のことしか調べておらず、涸沢の雪渓に戸惑ったりしましたが、下りは登りで経験しているので様子が分かってそれなりに注意するところなど気持ちの準備ができました。
両日快晴に恵まれて、奥穂高岳の登頂も達成でき、初めて見たジャンダルムもカッコよく何度も見とれてはシャッターを切っていました^^
有名な涸沢カールも涸沢小屋でジュースやソフトクリームを食べながら堪能し、贅沢な時間を過ごしました。
奥穂高岳素晴らしかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら