記録ID: 583403
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
戦場ヶ原(赤沼から小田代原を回る)スノーシュー
2015年02月01日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 73m
- 下り
- 79m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:55
12:15
75分
赤沼
13:30
13:45
85分
小田代ガ原
15:10
赤沼
到着がすでに昼からになっているので、少しだけ楽しむ気で来たのだが。。。結構な時間がかかったと思う。
天候 | 雪(到着時は無風、2時ごろから風が強くなってきた。)気温:−6度くらい(自動車調べ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いろは坂(登り):途中までは、除雪されていたので夏タイヤでも走行可能な感じでしたが、標高があがってくるにつれ圧雪路になります。途中から上は全て圧雪路でした。(私の車は4シーズンタイヤなので、それほど気にせず走っていますが。。。夏タイヤだと判断が難しいと思います。麓の気温がすでに氷点下でしたので、その場合には雪はあると思っていいと思います。) いろは坂(下り):下りは除雪されていたので、それほど注意する必要はないと思われました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤沼ー小田代ガ原:先日に雪が降ったようで、雪が増えています。スノーシューズ、長靴の人もいましたが、スノーシューの方が明らかに歩きやすい感じでした。踏み抜けも消えるほど雪が降ったのかな?先週より雪も増えフカフカしてる感じでした。謎なトレースも増えてきています。道に迷わないように。。。人が少なくなると聞くこともできないので、気をつけましょう。一見まっすぐなルートに見えて、意外に違ったりします。やはり午前中に到着して人の居る2時頃までに安全なところに出るようにしたいものです。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
保険証 1
飲料 1 500ccサーモスx2
ティッシュ 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
雨具 1
防寒着 1
時計 1
非常食 1 チョコレート
行動食 1 シュークリーム、おにぎり等
ファーストエイドキット 1
リュックカバー 1
|
---|---|
備考 | ストックを持ってくるのを忘れました。 |
感想
ドッペルギャンガーSW-27が日曜の朝9時過ぎにアマゾンより到着したのを、試したくてウズウズ。時間的には遅いのですが、9時45分に家を出発した。なんと3週連続で戦場ヶ原へ行っている。。。そろそろ、いろは坂登るのにも慣れてきてしまったなー。。。と思いつつ車を進めました。
今日の戦場ヶ原は、寒かったです。
風は無かったが、雪がチラホラ降っている状況で、赤沼から入るものの、ほとんど森から出てくる人ばかりという状況の中一人入っていきました。途中から風も強く吹き始め、吹雪いてきたので、急いで帰るように足を進めました。3時までに戻ろうと、時間的に焦っていたのもあり、早足で歩いたら、寒いのに汗でますます寒くなり、冬山なのに、安易に焦るものではないと感じました。戦場ヶ原の景色はいつものように綺麗です。晴れてはなかったけど、雪で煙った太陽、森、本当に冬ならではの風景を楽しめました。あまり人も多くないので、独り占めって感が気に入っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めましてihironaka55さん
同じ日に歩いていました
私は14:10頃赤沼茶屋に戻って来たので
入口辺りですれ違ったかもしれませんネ
それにしても3週連続こちらへおいでとは驚きです
すっかり雪の上のハイクにハマってしまった様ですね
2年ほど前の自分を見る様で、思わず笑ってしまいました
でもこれはある意味納得ですヨネ
夏山登山とは全く違った魅力で、真っ新の雪を見ながら歩くのは楽しいものです
栃木県内には他にもスノーシューなど楽しめるエリアも沢山あるので
また、楽しみにいらして下さい
コメントありがとうございます。
そうなんです。こんなにスノーシューにハマるとは、思ってなかったです。
もともと、冬は怖いから行かないと考えていたので。。。
昨年にスノーシューで散策できるというのを知って、戦場ヶ原ならいけるかも
ってことで、行ってみたらもう、病みつきというか。。。何回行くんだ。
栃木県は、意外に近いですよね。これまでほとんど東京の西の方と群馬は尾瀬方面のみ。
でしたが、行き方がわかってきたので、これから山も探していこうとおもいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する