記録ID: 5942398
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2023年09月16日(土) 〜 2023年09月17日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り、晴れ |
アクセス |
利用交通機関
西丹沢ビジターセンター
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 7時間23分
- 休憩
- 37分
- 合計
- 8時間0分
- 2日目
- 山行
- 4時間22分
- 休憩
- 52分
- 合計
- 5時間14分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 整備されてます。檜洞丸から蛭ヶ岳は難易度高い |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by yakeyake
西丹沢ビジターセンターからツツジ新道で、沢出会いのところは渡渉あり、道を間違えてしまった。とにかく蒸し暑く汗を大量にかいて、疲労度強かった。檜洞丸は眺望なし。
檜洞丸までは登山者そこそこいたが、そこから蛭ヶ岳へ向かう道は登山者がぐっと減ります。草藪やトゲトゲ、鎖やら、アップダウンも多く、水場もなく難易度高い。特に蛭ヶ岳手前の鎖連続地帯は、足が引き付けを起こしてたので辛かった。
蛭ヶ岳はガスってました。蛭ヶ岳山荘に宿泊、夜はカレーでした。翌朝は素晴らしい景色、富士山も見えました。
しかし丹沢山につくあたりからガスが巻かれて、景色は見えず。直射日光にあたらないのはいいですが、蒸し暑く汗を大量にかいて、4.5リットルの水を使い果たし、ペットボトル4本追加しました。
蛭ヶ岳は素晴らしいけど、ほかはうーむ。
檜洞丸までは登山者そこそこいたが、そこから蛭ヶ岳へ向かう道は登山者がぐっと減ります。草藪やトゲトゲ、鎖やら、アップダウンも多く、水場もなく難易度高い。特に蛭ヶ岳手前の鎖連続地帯は、足が引き付けを起こしてたので辛かった。
蛭ヶ岳はガスってました。蛭ヶ岳山荘に宿泊、夜はカレーでした。翌朝は素晴らしい景色、富士山も見えました。
しかし丹沢山につくあたりからガスが巻かれて、景色は見えず。直射日光にあたらないのはいいですが、蒸し暑く汗を大量にかいて、4.5リットルの水を使い果たし、ペットボトル4本追加しました。
蛭ヶ岳は素晴らしいけど、ほかはうーむ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:236人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 蛭ヶ岳 (1672.7m)
- 檜洞丸 (1601m)
- 西丹沢ビジターセンター (540m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- 臼ヶ岳 (1460m)
- 青ヶ岳山荘 (1561m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 不動ノ峰 (1614m)
- 棚沢ノ頭 (1590m)
- 鬼ヶ岩ノ頭 (1608m)
- 蛭ヶ岳山荘 (1673m)
- 神ノ川乗越
- 金山谷乗越
- 源蔵尾根下降点
- ゴーラ沢出合 (740m)
- 東沢本棚沢
- ツツジ新道・石棚山稜分岐
- ツツジ新道入口
- 日高 (1461m)
- 展望台
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 早戸川乗越 (1450m)
- 中ノ沢乗越 (1530m)
- 鬼ヶ岩 (1580m)
- ミカゲ沢ノ頭 (1421m)
- 箒杉沢ノ頭 (1550m)
- 不動ノ峰休憩所 (1570m)
- 不動の水 (1381m)
- 大倉バス停 (290m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 丹沢ベース
- 表丹沢
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する