また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 594887
全員に公開
ハイキング
近畿

畑屋越 菅笠日記・第六日(越部〜畑屋〜檜前)を歩く

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
14.7km
登り
421m
下り
469m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:58
合計
6:04
9:26
58
10:24
10:35
89
12:04
12:10
20
12:30
13:00
121
壺阪寺
15:01
15:12
18
15:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄吉野線・越部駅
復路:近鉄吉野線・飛鳥駅
コース状況/
危険箇所等
越部から畑屋まで道標がありません。特選コースガイドの記事を参考に歩きました。一部で倒木や崩落、軽いヤブ漕ぎがあります。道迷いには注意してください。
吉野川に近い越部駅から出発。本居宣長がくずきりを食べたという土田へちょっと寄り道。
2015年02月28日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 9:22
吉野川に近い越部駅から出発。本居宣長がくずきりを食べたという土田へちょっと寄り道。
目的はコレ。一等水準点(点名:1556, 標高:147.4055m)を観測しました。
2015年02月28日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/28 9:22
目的はコレ。一等水準点(点名:1556, 標高:147.4055m)を観測しました。
気になったので、線路を横断して「土田のケヤキ」を見学。大淀町指定の天然記念物だそうです。
2015年02月28日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 9:23
気になったので、線路を横断して「土田のケヤキ」を見学。大淀町指定の天然記念物だそうです。
越部川にかかる坂本橋を渡り、ガソリンスタンドの壁に沿って歩く。
2015年02月28日 09:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 9:26
越部川にかかる坂本橋を渡り、ガソリンスタンドの壁に沿って歩く。
川沿いから直ぐに、路地のような道を右折します。
2015年02月28日 09:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 9:27
川沿いから直ぐに、路地のような道を右折します。
ほどなく吉野道に合流。記念行事の案内がありました。
2015年02月28日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 9:31
ほどなく吉野道に合流。記念行事の案内がありました。
この辺りが堂坂と呼ばれる場所でしょうか。古代寺院で越部の岡堂跡と伝わる場所ですが、特に案内板などはありませんでした。
2015年02月28日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 9:34
この辺りが堂坂と呼ばれる場所でしょうか。古代寺院で越部の岡堂跡と伝わる場所ですが、特に案内板などはありませんでした。
田園風景が広がってきました。だんだん晴れてきました。
2015年02月28日 09:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 9:37
田園風景が広がってきました。だんだん晴れてきました。
緩やかに登って行くと、駅前からの新道と合流します。
2015年02月28日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 9:39
緩やかに登って行くと、駅前からの新道と合流します。
合流点にある自然石の道標です。「左 よしの」と刻む。
2015年02月28日 09:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/28 9:41
合流点にある自然石の道標です。「左 よしの」と刻む。
中越部を通過。
2015年02月28日 09:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 9:43
中越部を通過。
左手に南大和ニュータウンを見る。
2015年02月28日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 9:52
左手に南大和ニュータウンを見る。
奥越部公民館です。遠目に赤いポストが目に入ります。
2015年02月28日 09:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 9:58
奥越部公民館です。遠目に赤いポストが目に入ります。
広い道路と合流する手前に灯籠と祠がありました。
2015年02月28日 09:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 9:58
広い道路と合流する手前に灯籠と祠がありました。
墓地の横を通って、田口方向に進みました。
2015年02月28日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 10:01
墓地の横を通って、田口方向に進みました。
シャッター付きのガレージに消防水利の表示があり、砂利道が民家の方向に分岐しています。ここを進む。
2015年02月28日 10:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 10:05
シャッター付きのガレージに消防水利の表示があり、砂利道が民家の方向に分岐しています。ここを進む。
民家の前を抜けて右手に回り込むと祠がありました。今も大切にされているようです。
2015年02月28日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 10:11
民家の前を抜けて右手に回り込むと祠がありました。今も大切にされているようです。
山道を辿ります。
2015年02月28日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 10:12
山道を辿ります。
杉林の中を登っていきます。
2015年02月28日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 10:12
杉林の中を登っていきます。
植林帯が続いています。
2015年02月28日 10:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/28 10:13
植林帯が続いています。
ちょっと荒れた場所もありましたが、問題のないルート。静かな山道です。
2015年02月28日 10:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 10:14
ちょっと荒れた場所もありましたが、問題のないルート。静かな山道です。
足元に笹が目立つようになると、峠の頂上が近い。
2015年02月28日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 10:16
足元に笹が目立つようになると、峠の頂上が近い。
小さな峠のような場所で、ヤブの向こう側に広い畑がかすかに見えました。
2015年02月28日 10:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 10:19
小さな峠のような場所で、ヤブの向こう側に広い畑がかすかに見えました。
左手の斜面によじ登ると向こう側の様子が見えました。
2015年02月28日 10:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 10:20
左手の斜面によじ登ると向こう側の様子が見えました。
登ってきた正面はペケ印の部分で、笹ヤブがびっしりです。丸囲みのあたりが、薄くなっていて通りぬけが可能でした。
2015年02月28日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/28 10:22
登ってきた正面はペケ印の部分で、笹ヤブがびっしりです。丸囲みのあたりが、薄くなっていて通りぬけが可能でした。
畑の中央部に小屋が見えるのですが、柵があって通りぬけができません。
2015年02月28日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 10:22
畑の中央部に小屋が見えるのですが、柵があって通りぬけができません。
柵沿いに進みます。
2015年02月28日 10:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 10:23
柵沿いに進みます。
溝のあたりから小屋に通じているのですが、そのまま溝に沿ってまっすぐ進みました。小川に落ちないように慎重に進む。
2015年02月28日 10:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 10:25
溝のあたりから小屋に通じているのですが、そのまま溝に沿ってまっすぐ進みました。小川に落ちないように慎重に進む。
畑の向こう側に道があります。左右どちらを回るかが問題。左のルートはぬかるんでいるので、右手をチョイス。
2015年02月28日 10:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 10:26
畑の向こう側に道があります。左右どちらを回るかが問題。左のルートはぬかるんでいるので、右手をチョイス。
右手の様子です。柵が倒れこんでいる上に、猪避けの電線が張ってあります。途中で断念しました。結局、左手から回ることに。
2015年02月28日 10:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 10:27
右手の様子です。柵が倒れこんでいる上に、猪避けの電線が張ってあります。途中で断念しました。結局、左手から回ることに。
小屋からのルートは、このように遮断されています。昔は、峠から小屋の横を通っていたのでしょう。
2015年02月28日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 10:30
小屋からのルートは、このように遮断されています。昔は、峠から小屋の横を通っていたのでしょう。
桧垣本方面から、壺阪寺に参拝する人で賑わったという畑屋辻です。広場のような場所に、出店が立ち並んでいたとか。
2015年02月28日 10:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/28 10:31
桧垣本方面から、壺阪寺に参拝する人で賑わったという畑屋辻です。広場のような場所に、出店が立ち並んでいたとか。
畑屋辻から下ると、竹林が広がっていました。
2015年02月28日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 10:33
畑屋辻から下ると、竹林が広がっていました。
左手の階段上に、庚申の石碑。
2015年02月28日 10:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 10:35
左手の階段上に、庚申の石碑。
畑屋に出ました。文化四年(1807)の灯籠と自然石の道標。「みぎかうやみち、左よしのみち」
2015年02月28日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 10:39
畑屋に出ました。文化四年(1807)の灯籠と自然石の道標。「みぎかうやみち、左よしのみち」
畑屋は高野道(桧垣本)と吉野道(奥越部)との分岐点で、交通の要衝でした。
2015年02月28日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 10:47
畑屋は高野道(桧垣本)と吉野道(奥越部)との分岐点で、交通の要衝でした。
北上して進むと「左つぼさか道」と刻まれた自然石の道標。
2015年02月28日 10:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/28 10:50
北上して進むと「左つぼさか道」と刻まれた自然石の道標。
民家が尽きて簡易舗装の林道入口に到着。車止めを越えて進みます。
2015年02月28日 10:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 10:52
民家が尽きて簡易舗装の林道入口に到着。車止めを越えて進みます。
立派な林道ですが、静かで人の気配がしません。
2015年02月28日 10:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 10:53
立派な林道ですが、静かで人の気配がしません。
右手に水が流れ落ちる地点に到着。ナメ滝のようになっていました。
2015年02月28日 10:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 10:57
右手に水が流れ落ちる地点に到着。ナメ滝のようになっていました。
ここが古道の取り付き地点ですが、ちと複雑になっています。黄色のラインは植林の作業道です。本ルートは赤矢印でした。
2015年02月28日 10:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/28 10:58
ここが古道の取り付き地点ですが、ちと複雑になっています。黄色のラインは植林の作業道です。本ルートは赤矢印でした。
古道の眼下に作業道(黄色)が見えました。しばらくは並走します。
2015年02月28日 11:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 11:00
古道の眼下に作業道(黄色)が見えました。しばらくは並走します。
右手で作業道と合流します。古道は緩やかに登っていきます。
2015年02月28日 11:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 11:01
右手で作業道と合流します。古道は緩やかに登っていきます。
ちょっと鬱蒼としていますが、ヤブこぎの必要はありませんでした。
2015年02月28日 11:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 11:03
ちょっと鬱蒼としていますが、ヤブこぎの必要はありませんでした。
古道は尾根筋の右側に続いています。広くて感じのよい道になってきました。
2015年02月28日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 11:04
古道は尾根筋の右側に続いています。広くて感じのよい道になってきました。
尾根を回り込むと少し荒れていますが、踏み跡は明瞭でした。
2015年02月28日 11:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 11:05
尾根を回り込むと少し荒れていますが、踏み跡は明瞭でした。
雑草をかき分けて進むと、天川線67号鉄塔へのルートが分岐していました。火の用心は完璧に白色化しています。
2015年02月28日 11:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 11:06
雑草をかき分けて進むと、天川線67号鉄塔へのルートが分岐していました。火の用心は完璧に白色化しています。
前方は少し草が茂って不明瞭ですが、倒木の向こう側に道が続いていました。
2015年02月28日 11:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 11:07
前方は少し草が茂って不明瞭ですが、倒木の向こう側に道が続いていました。
抜けると立派な道になりました。古道の雰囲気が味わえます。
2015年02月28日 11:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 11:08
抜けると立派な道になりました。古道の雰囲気が味わえます。
左手後方から、巡視路が合流してきました。
2015年02月28日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 11:09
左手後方から、巡視路が合流してきました。
尾根の真横を歩きます。快適な古道歩きが楽しめました。
2015年02月28日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 11:09
尾根の真横を歩きます。快適な古道歩きが楽しめました。
ぶどうの房みたいなウ○コ。食事中の方はごめんなさい。ゴロゴロ落ちています。踏んでしまいそうでした。
2015年02月28日 11:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 11:10
ぶどうの房みたいなウ○コ。食事中の方はごめんなさい。ゴロゴロ落ちています。踏んでしまいそうでした。
派手に目立つ黄色ペイントは分岐の目印です。今度は尾根道が右手に分岐。ピークに続いていました。
2015年02月28日 11:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 11:11
派手に目立つ黄色ペイントは分岐の目印です。今度は尾根道が右手に分岐。ピークに続いていました。
古道は山腹に続いています。今回唯一見つけた道標です。
2015年02月28日 11:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/28 11:16
古道は山腹に続いています。今回唯一見つけた道標です。
この尾根道は味わい深い。立ち去りがたい想いを振りきって進みました。両側は切り立った崖です。
2015年02月28日 11:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 11:18
この尾根道は味わい深い。立ち去りがたい想いを振りきって進みました。両側は切り立った崖です。
「休猟区」の看板が立つ分岐に到着しました。左手が巡視路の続きで、右手が畑屋越古道の続きです。
2015年02月28日 11:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 11:20
「休猟区」の看板が立つ分岐に到着しました。左手が巡視路の続きで、右手が畑屋越古道の続きです。
いきなり倒木が塞いでいました。乗り越えも可能ですが、無難に右側を迂回しました。
2015年02月28日 11:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 11:22
いきなり倒木が塞いでいました。乗り越えも可能ですが、無難に右側を迂回しました。
荒れていますが、踏み跡は明瞭でした。白ペンキのマーキングもあります。この先でトンネル状のヤブ地帯がありました。
2015年02月28日 11:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 11:26
荒れていますが、踏み跡は明瞭でした。白ペンキのマーキングもあります。この先でトンネル状のヤブ地帯がありました。
平成9年に特選ガイドの著者(柴田昭彦氏)がマーキングした青テープを発見。氏が調査のためここを歩かれたのは1997年です。白いのは自分が記念にと巻きました。
2015年02月28日 11:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 11:32
平成9年に特選ガイドの著者(柴田昭彦氏)がマーキングした青テープを発見。氏が調査のためここを歩かれたのは1997年です。白いのは自分が記念にと巻きました。
倒木区間です。処理されているので通行可能ですが、歩きにくいです。
2015年02月28日 11:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 11:33
倒木区間です。処理されているので通行可能ですが、歩きにくいです。
かすかに見える杉の木は尾根筋に立っています。前方はヤブになっているので、ここから強引に尾根へ出ました。
2015年02月28日 11:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 11:35
かすかに見える杉の木は尾根筋に立っています。前方はヤブになっているので、ここから強引に尾根へ出ました。
スッキリとした尾根道が現れました。ペンキによるマーキングもあります。
2015年02月28日 11:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 11:40
スッキリとした尾根道が現れました。ペンキによるマーキングもあります。
尾根道を西南に辿って、ちょっと寄り道しました。四等三角点(点名:壺阪, 標高:433.13m) 珍しく図根点(手前)もありました。
2015年02月28日 11:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/28 11:42
尾根道を西南に辿って、ちょっと寄り道しました。四等三角点(点名:壺阪, 標高:433.13m) 珍しく図根点(手前)もありました。
古道との合流点に戻って、尾根を東に進むと鞍部が分岐になっていました。ここが畑屋越の峠付近ですが、名称やソレらしい道標などもありません。
2015年02月28日 12:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 12:04
古道との合流点に戻って、尾根を東に進むと鞍部が分岐になっていました。ここが畑屋越の峠付近ですが、名称やソレらしい道標などもありません。
不明瞭な植林帯の急斜面を下ると、ようやく道らしくなってきました。ペンキマークが目印です。
2015年02月28日 12:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 12:12
不明瞭な植林帯の急斜面を下ると、ようやく道らしくなってきました。ペンキマークが目印です。
コレでいいのかなと不安になっていると、目印となる丸木橋が見えてきました。一安心です。
2015年02月28日 12:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 12:16
コレでいいのかなと不安になっていると、目印となる丸木橋が見えてきました。一安心です。
この丸木橋ですが、多分腐っています。ヤバイので小川に降りて向こう岸へ渡りました。ここからは古道の雰囲気を味わえます。
2015年02月28日 12:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 12:16
この丸木橋ですが、多分腐っています。ヤバイので小川に降りて向こう岸へ渡りました。ここからは古道の雰囲気を味わえます。
左手に谷を見下ろすポイントですが、土砂崩れで道が崩落していました。山側に迂回して進む。
2015年02月28日 12:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 12:18
左手に谷を見下ろすポイントですが、土砂崩れで道が崩落していました。山側に迂回して進む。
この崩落区間は、ヤブこぎのおまけ付きでした。3m程度ですが、最後まで気を抜かないように。
2015年02月28日 12:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 12:19
この崩落区間は、ヤブこぎのおまけ付きでした。3m程度ですが、最後まで気を抜かないように。
まっすぐに道は伸びていますが、下方に祠が見え、道が下っています。祠を通過して進みました。
2015年02月28日 12:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 12:20
まっすぐに道は伸びていますが、下方に祠が見え、道が下っています。祠を通過して進みました。
壺阪寺の車道に出ました。
2015年02月28日 12:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 12:23
壺阪寺の車道に出ました。
「大和の国中よく見わたさる」とされる場所でしょうか。本居宣長も見た風景に近いはず。
2015年02月28日 12:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/28 12:25
「大和の国中よく見わたさる」とされる場所でしょうか。本居宣長も見た風景に近いはず。
壺阪寺に到着。西国巡礼の札所で有名。桜でも紅葉でもない季節なので、観光客は少なかったです。
2015年02月28日 12:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/28 12:28
壺阪寺に到着。西国巡礼の札所で有名。桜でも紅葉でもない季節なので、観光客は少なかったです。
菅笠日記に「清水谷といふ里にいづ。此里は。国中よりあしはらたうげといふを超て。吉野へいる道也」と記された清水谷へ向かいます。
2015年02月28日 13:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 13:36
菅笠日記に「清水谷といふ里にいづ。此里は。国中よりあしはらたうげといふを超て。吉野へいる道也」と記された清水谷へ向かいます。
春の花が咲き始めてます。今日は日差しもあって暖かいです。
2015年02月28日 13:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 13:38
春の花が咲き始めてます。今日は日差しもあって暖かいです。
田園風景が広がる清水谷を振り返りました。
2015年02月28日 13:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 13:42
田園風景が広がる清水谷を振り返りました。
大淀町の火葬場まで来ました。墓地北側の山に突入です。
2015年02月28日 13:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 13:47
大淀町の火葬場まで来ました。墓地北側の山に突入です。
宝来の鈴さんに先を越されてしまいました。コレが二度目です。
2015年02月28日 13:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/28 13:52
宝来の鈴さんに先を越されてしまいました。コレが二度目です。
三等三角点(点名:上土佐, 標高:151.63m)にタッチ。明治36年埋標とは古い。
2015年02月28日 13:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/28 13:57
三等三角点(点名:上土佐, 標高:151.63m)にタッチ。明治36年埋標とは古い。
こちらの天川線79号鉄塔も負けずに古い。昭和3年建設のアングル鉄塔です。骨董品です。
2015年02月28日 14:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 14:03
こちらの天川線79号鉄塔も負けずに古い。昭和3年建設のアングル鉄塔です。骨董品です。
大根田でバナナ休憩。舗装路歩きより、ヤブこぎのほうが性に合ってるみたいです。
2015年02月28日 14:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/28 14:42
大根田でバナナ休憩。舗装路歩きより、ヤブこぎのほうが性に合ってるみたいです。
檜隅(ひのくま)寺跡に到着。本居宣長は「檜隈は此わたりと。かねてきゝしかば。たづねてゆく」と記しています。
2015年02月28日 15:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 15:12
檜隅(ひのくま)寺跡に到着。本居宣長は「檜隈は此わたりと。かねてきゝしかば。たづねてゆく」と記しています。
明日香の里。本居宣長は岡寺まで歩いたという。昔の人は健脚だったのですね。
2015年02月28日 15:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 15:23
明日香の里。本居宣長は岡寺まで歩いたという。昔の人は健脚だったのですね。
近鉄吉野線・飛鳥駅に到着。駅前のロータリーは広いです。
2015年02月28日 15:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/28 15:29
近鉄吉野線・飛鳥駅に到着。駅前のロータリーは広いです。

装備

個人装備
山旅ロガーGOLD(超精密モード6秒) 地図ロイド SONY Smartwatch2

感想

昔の旅人は吉野詣でやお伊勢参りの途中で壺坂寺に寄ることが多く、その際に使われたルートが畑屋越でした。

壺阪峠から田口(安産の滝)を経るルートが明治時代に開削されると利用者が減り、さらに軽便鉄道が開通すると畑屋越は忘れられた存在になりました。

ルートの一部に荒れた箇所はありますが、十分に通行可能で静かな古道歩きが楽しめます。今回の山行記録が、古道の存在を後世に伝える一助になれば幸いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1493人

コメント

宝来の鈴さん、
Juantontoさん、こんにちは。
Juantontoさんらしい古道ハイク、楽しまれておられますね。
そうそう、宝来の鈴さん、突然、「えっ、ココにっ!?」って点に置かれてますよね。私は、発見するとちょっと嬉しかったり・・。あのピンクを公式に使えるのは、宝来の鈴さんと林家ペーパーご夫妻だけだと思っています。
2015/3/1 20:59
Re: 宝来の鈴さん、
DCTさん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。

前回は半年後だったので、ヤラレタ感はなかったのですが、
今回は惜しかったです。

でも、先に訪問してるとあのピンクは見逃すワケで。
複雑な心境です。四等は関心ないご様子なので、
住み分けできそう、って、ナンジャソレ。

三角点探し、意外に奥深いです。
檜前の三角点見逃しました。マンホールの下だったという。
紅葉シーズンにリベンジする口実ができました。
2015/3/1 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら