記録ID: 5965582
全員に公開
ハイキング
比良山系
日程 | 2023年09月23日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間58分
- 休憩
- 36分
- 合計
- 5時間34分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 奥ノ深谷コースは、トラバース道が細かったり崩落に注意が必要な個所、渡渉の難易度高い箇所などがありました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by akiko1223
今日、明日は地域の体育振興会主催の運動会開催準備の為、
いつもの相方が山行不可となり、一年ぶりにボッチ山行となりました。
そこで…やっぱり大好きな山「武奈ヶ岳」に行きました。
葛川市民センターに6時到着で、早速曙橋を渡り、明王院から御殿場コースで山頂までまっしぐらです。今の時期はお花も少ないので止まって眺める対象といえばトリカブト位ですもんね。
山頂には私の他に3名の方々が休憩されていました。雲が多いものの見晴らしは良く、琵琶湖と対岸の山々、北山方面もスッキリ見渡せます。座って一息いれたら八雲が原まで下ります。
八雲が原にはどなたもおられず、お気に入りの場所で、ゆっくりミカンゼリーを頂いて静かなひとときを楽しみました。
湿原に寄ってみると、サギソウに代わりウメバチソウがキレイな白い花弁を広げて咲いていました。
今日は奥ノ深谷コースで、大橋ー牛コバを下山することにしました。
牛コバまでの道はひとけがなく、マーキングはありますが、道をそらさないよう注意深く進みました。踏跡が薄かったり、崩落気味の狭いトラバース道、渡渉も難易度高く緊張しました。
牛コバに降り立った時はホッとしました。後は長い林道をテクテク歩いて駐車地へと帰りました。
約一年ぶりの「武奈ヶ岳」はいつ来ても、歩いて楽しく西南稜からの景色は何度見ても飽きないステキなお山でした。
いつもの相方が山行不可となり、一年ぶりにボッチ山行となりました。
そこで…やっぱり大好きな山「武奈ヶ岳」に行きました。
葛川市民センターに6時到着で、早速曙橋を渡り、明王院から御殿場コースで山頂までまっしぐらです。今の時期はお花も少ないので止まって眺める対象といえばトリカブト位ですもんね。
山頂には私の他に3名の方々が休憩されていました。雲が多いものの見晴らしは良く、琵琶湖と対岸の山々、北山方面もスッキリ見渡せます。座って一息いれたら八雲が原まで下ります。
八雲が原にはどなたもおられず、お気に入りの場所で、ゆっくりミカンゼリーを頂いて静かなひとときを楽しみました。
湿原に寄ってみると、サギソウに代わりウメバチソウがキレイな白い花弁を広げて咲いていました。
今日は奥ノ深谷コースで、大橋ー牛コバを下山することにしました。
牛コバまでの道はひとけがなく、マーキングはありますが、道をそらさないよう注意深く進みました。踏跡が薄かったり、崩落気味の狭いトラバース道、渡渉も難易度高く緊張しました。
牛コバに降り立った時はホッとしました。後は長い林道をテクテク歩いて駐車地へと帰りました。
約一年ぶりの「武奈ヶ岳」はいつ来ても、歩いて楽しく西南稜からの景色は何度見ても飽きないステキなお山でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 武奈ヶ岳 (1214.2m)
- 金糞峠 (877m)
- 御殿山 (1097m)
- 坊村 (305m)
- 牛コバ (460m)
- 大橋 (757m)
- 846m地点 (846m)
- ワサビ峠 (1050m)
- コヤマノ岳 (1181m)
- 渡渉地点
- 伊藤新道出合
- 鎌倉山登山口 (310m)
- 三ノ滝
- 八雲ヶ原 (900m)
- 口ノ深谷 入口
- コヤマノ分岐 (1130m)
- パノラマコース分岐 (1160m)
- RP八雲3 (1095m)
- RP御殿山4 (1005m)
- RP御殿山1 (580m)
- 西南稜1120m地点 (1120m)
- RP御殿山2 (795m)
- RP御殿山3 (900m)
- RP八雲1 (884m)
- 金糞峠西側下の分岐 (853m)
- ヨキトウゲ谷入口の分岐 (844m)
- 明王谷林道ゲート
- 細川尾根分岐
- 南西稜
- 葛川市民センター駐車場
なんと、一日違いでした。
土曜日も涼しい秋風が吹く気持ちいい日でしたね。家内と共に義理の父の携帯を受け取りに病院に行って一日が終わっまったのですが、こんなに天気がいいのであれば山に行けば良かったと琵琶湖の近くから山を眺めておりました。
武奈ヶ岳からの琵琶湖、やはり綺麗ですね。
八雲ヶ原に梅鉢草が咲くのは知っていましたが、まだ見たことがなく、機会を見つけて訪れたいと思います。一年後になるかもしれませんが😀
ところで#32は壊れかけの危ない木道ではないでしょうか?
コメントありがとうございます😍
義父様におかれましては、お寂しく、お悲しみのことと存じます。
ご冥福をお祈りします。
山猫さんの武奈ヶ岳レコがアップされて驚きました。1日違いでとても残念でした。武奈ヶ岳に来るといつも、山猫さんが、「上から走って降りてこられるのでは!?」と思って歩いています。
きっといつか遭遇出来ると信じていますが、もし遭遇したら、もう一度一緒に頂上までご一緒お願いしたい所です😅
壊れかけの木道、緊張しました💦私は子供並の体重なので、壊れてるのか又はこんなものかわからず、なんとか足を進めましたけど、スリル満点でした😅
先日の愛息さんとの2ショットも印象的でした。
レコ楽しみにしてます🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する