ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5966729
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

釈迦ヶ岳に続けて行ってきた(^∇^)

2023年09月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
8.9km
登り
613m
下り
615m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:38
合計
6:40
距離 8.9km 登り 615m 下り 615m
6:17
49
7:13
47
8:00
8:01
36
8:37
26
9:03
10:32
24
10:56
34
11:29
11:36
38
12:14
12:15
48
13:03
13:05
0
13:05
ゴール地点
天候 曇り 時々 小雨 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太尾登山口駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
登山口までの道路が今回の山行の核心でした

夜明け前の暗い中気を付けて運転したつもりでしたが小石がタイヤにめり込みパンクしてました(T0T)

登山道は明瞭で眺望も良く何の問題もありませんでした
登山届を提出して山行開始
2023年09月23日 06:04撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 6:04
登山届を提出して山行開始
今日はここ太尾登山口から出発します
2023年09月23日 06:07撮影 by  SCG06, samsung
2
9/23 6:07
今日はここ太尾登山口から出発します
今日歩く稜線
2023年09月23日 06:24撮影 by  SCG06, samsung
2
9/23 6:24
今日歩く稜線
登っていると皆の投稿で良く見かける木を発見
2023年09月23日 06:31撮影 by  SCG06, samsung
3
9/23 6:31
登っていると皆の投稿で良く見かける木を発見
岩と木の造形が素敵
2023年09月23日 06:32撮影 by  SCG06, samsung
2
9/23 6:32
岩と木の造形が素敵
ハシゴ発見
2023年09月23日 06:36撮影 by  SCG06, samsung
2
9/23 6:36
ハシゴ発見
小さな秋がチラホラ
2023年09月23日 06:37撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 6:37
小さな秋がチラホラ
良い景色です
2023年09月23日 06:44撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 6:44
良い景色です
最初の尾根を登りきりました
2023年09月23日 06:47撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 6:47
最初の尾根を登りきりました
眺望も抜けてて良い感じ
2023年09月23日 06:51撮影 by  SCG06, samsung
2
9/23 6:51
眺望も抜けてて良い感じ
雲海がサイッコウ
2023年09月23日 06:53撮影 by  SCG06, samsung
3
9/23 6:53
雲海がサイッコウ
隠れてないけどひょっこりはん
2023年09月23日 06:56撮影 by  SCG06, samsung
2
9/23 6:56
隠れてないけどひょっこりはん
景色が抜けるポイントで絶景雲海が
2023年09月23日 07:04撮影 by  SCG06, samsung
2
9/23 7:04
景色が抜けるポイントで絶景雲海が
雲海バックにハイポーズ
2023年09月23日 07:07撮影 by  SCG06, samsung
3
9/23 7:07
雲海バックにハイポーズ
大峯は山深いねぇ
2023年09月23日 07:09撮影 by  SCG06, samsung
2
9/23 7:09
大峯は山深いねぇ
倒木アーチがダブルでお出迎え
2023年09月23日 07:17撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 7:17
倒木アーチがダブルでお出迎え
大自然を散策って感じが
2023年09月23日 07:24撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 7:24
大自然を散策って感じが
日が差してきた稜線歩きはやっぱり最高
2023年09月23日 07:27撮影 by  SCG06, samsung
2
9/23 7:27
日が差してきた稜線歩きはやっぱり最高
ついにガスってきた
2023年09月23日 07:34撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 7:34
ついにガスってきた
まぁこれも幻想的で良いかも
2023年09月23日 07:40撮影 by  SCG06, samsung
2
9/23 7:40
まぁこれも幻想的で良いかも
と言ってる間に真っ白になっていく
2023年09月23日 07:45撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 7:45
と言ってる間に真っ白になっていく
カンバン見逃したけど古田の森
2023年09月23日 08:02撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 8:02
カンバン見逃したけど古田の森
森を抜けると山頂が見えた
2023年09月23日 08:11撮影 by  SCG06, samsung
2
9/23 8:11
森を抜けると山頂が見えた
となりの大日岳も
2023年09月23日 08:15撮影 by  SCG06, samsung
2
9/23 8:15
となりの大日岳も
でもガスはいまいち晴れず
さらに雨まで振りだす始末
2023年09月23日 08:20撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 8:20
でもガスはいまいち晴れず
さらに雨まで振りだす始末
千丈平到着
あと一登り頑張るぞ
2023年09月23日 08:30撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 8:30
千丈平到着
あと一登り頑張るぞ
苔むして良い感じ
2023年09月23日 08:30撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 8:30
苔むして良い感じ
小さな秋パートツー
2023年09月23日 08:37撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 8:37
小さな秋パートツー
かくし水
2023年09月23日 08:40撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 8:40
かくし水
ラストスパート
2023年09月23日 08:54撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 8:54
ラストスパート
ここから大峯奥駈道で山頂まで登ります
2023年09月23日 08:55撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 8:55
ここから大峯奥駈道で山頂まで登ります
あっという間にさ〜んちよ
一等三角点にタッチ
2023年09月23日 09:05撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 9:05
あっという間にさ〜んちよ
一等三角点にタッチ
ガッスガスの中のお釈迦様
2023年09月23日 09:05撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 9:05
ガッスガスの中のお釈迦様
ハイチーズ
2023年09月23日 09:06撮影 by  SCG06, samsung
2
9/23 9:06
ハイチーズ
天気回復を願ってお食事タイム
噂の特上カップヌードル
2023年09月23日 09:23撮影 by  SCG06, samsung
2
9/23 9:23
天気回復を願ってお食事タイム
噂の特上カップヌードル
お湯を注いで待っていると徐々にガスが抜けてきた
2023年09月23日 09:28撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 9:28
お湯を注いで待っていると徐々にガスが抜けてきた
一眼での撮影タイムが開始
2023年09月23日 09:38撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 9:38
一眼での撮影タイムが開始
大峯奥駈道八経ヶ岳方面への縦走路
2023年09月23日 09:40撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 9:40
大峯奥駈道八経ヶ岳方面への縦走路
雲海がモックモク
2023年09月23日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/23 9:45
雲海がモックモク
険しい岩肌
2023年09月23日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 9:45
険しい岩肌
ガスがかかった八経ヶ岳
2023年09月23日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 9:47
ガスがかかった八経ヶ岳
抜けたぁ
弥山〜八経ヶ岳〜明星ケ岳の関西トップ3がバッチリ
2023年09月23日 10:02撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/23 10:02
抜けたぁ
弥山〜八経ヶ岳〜明星ケ岳の関西トップ3がバッチリ
良い感じの抜けたのでハイチーズ
2023年09月23日 09:48撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 9:48
良い感じの抜けたのでハイチーズ
縦構図でもチーズ

たっぷり山頂の景色を堪能したので下山開始
またガスがかかってきたので大日岳はパスで
2023年09月23日 09:49撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 9:49
縦構図でもチーズ

たっぷり山頂の景色を堪能したので下山開始
またガスがかかってきたので大日岳はパスで
ガスガスの中下山中に鹿さん発見
なにげに山行中に鹿見るのはじめてかも
2023年09月23日 10:45撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 10:45
ガスガスの中下山中に鹿さん発見
なにげに山行中に鹿見るのはじめてかも
ってことでまたも幻想的な景色の中を下山
2023年09月23日 11:11撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 11:11
ってことでまたも幻想的な景色の中を下山
してたらときどきスカッと青空が
そして登りに見逃した古田の森のカンバン
2023年09月23日 11:31撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 11:31
してたらときどきスカッと青空が
そして登りに見逃した古田の森のカンバン
今日1の青空かも
2023年09月23日 11:32撮影 by  SCG06, samsung
2
9/23 11:32
今日1の青空かも
結果として本日最高の青空バックにハイチーズ
2023年09月23日 11:41撮影 by  SCG06, samsung
3
9/23 11:41
結果として本日最高の青空バックにハイチーズ
もう一枚アップで
2023年09月23日 11:42撮影 by  SCG06, samsung
2
9/23 11:42
もう一枚アップで
と思ったらまたガスが
結局この日はこのままでした
2023年09月23日 11:49撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 11:49
と思ったらまたガスが
結局この日はこのままでした
ちょっとした日差しが入るだけで森が生き生きしますね
2023年09月23日 12:40撮影 by  SCG06, samsung
1
9/23 12:40
ちょっとした日差しが入るだけで森が生き生きしますね
そうこうしてると下山完了
登り開始時は4台だけでしたが車が一杯
この少し下の駐車エリアにも停まってました
2023年09月23日 13:03撮影 by  SCG06, samsung
2
9/23 13:03
そうこうしてると下山完了
登り開始時は4台だけでしたが車が一杯
この少し下の駐車エリアにも停まってました

感想

前回鈴鹿の釈迦ヶ岳に行ったので今回は奈良の釈迦ヶ岳に行ってきました

鈴鹿はお山のいろんな表情を楽しませてくれましたが奈良はひたすら眺望の稜線歩きで楽しませてくれると言った印象でした

ここ二日の雨の影響や当日の天気が気になりながらもテンクラ等予報サイトを見比べても悪くなさそうだったので山行決行

噂通り最後林道が中々に大変ですね暗闇の中気を付けながら運転し無事駐車場に到着
と思って車を降りてふとタイヤを見ると明らかにエアが抜けてる
かなり気を付けて運転したつもりでしたがしょうがありません
下山後スペアタイヤに交換してパンク箇所を調べるとドレッド面に小石が突き刺さってました
まあこんなこともあるさと嫌なことは忘れて山行開始

運転しながらもチラホラ見えていた雲海と稜線を求めて歩き続けて小一時間
雲海が見えたと思ったらあれよあれよとガッスガスになり消しかがなにも見えない真っ白けに変貌
雨上がりだし仕方ないかと歩き続けると雨までポツリポツリ
今日の山行は外れかなぁと山頂に到着し食事準備を始めているとまぁ何と言うことでしょう見る見るうちにガスが晴れていって山深い景色と雲海のコラボがバッチリ
これこそ求めていたものとテンション漠上がりで撮影しぃの食事しぃのと最高の山頂時間を楽しみました
同じ時間を共有できたハイカー達と楽しいおしゃべりしているとまたガスがかかってきたので大日岳はパスすることにして下山開始

途中何度か晴れ間に立ち会えるも総じてガスの中下山完了
そう言えば今回初めて山中で鹿に遭遇しました
車移動中には何度も出会っていたんですがね

パンクやガスでまっ白けの時間もありましたが今回の山行もサイッコウに楽しかったです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

よしと君は良いよな~
楽しそうなところに行けてmovie
2023/9/24 21:50
いいねいいね
1
bengaluruさんこそ色んなお山に行っておられるじゃないですか(^^)d
2023/9/24 23:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら