黒川鶏冠山


- GPS
- 02:16
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 644m
- 下り
- 633m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
山梨百名山塗りつぶしの日
二座目は黒川鶏冠山。
スペシャリストの鶏冠山は二回登っているけど、こっちは有名な黒川金山の花魁淵の鶏冠山。
鶏冠っぽさは鶏冠神社まで皆無。
むしろ、多摩川源流の水源涵養林なのか、すごく水が豊かな山といった印象。
ピンクテープも少なく、苔むした登山道を進む贅沢な登山。
横手山峠の分岐まではMTBでも行けるのではないか?といった広さの歩きやすい登山道。
※山頂で、水源涵養林なのでMTBはやめてね。って書いてあったので禁止かな。
まずは鶏冠山を目指し、横手山峠分岐を、左に進む。
いよいよ人工物(昔の金山の集落の名残か?)が増えてくる。
しばらく歩くと【鶏冠神社】と書いてある分岐にたどり着く。
鶏冠神社方向に進むと小ピークを一つ過ぎ、ピンクテープを辿って先へ進むと鶏冠神社(山梨百名山の標柱)にたどり着く。
鶏冠山って、すぐ近くにももう一つあるのは金山の場所を特定させないといった何か思惑があるのかな?なんて思っていたけど、鶏冠神社まで来るとなるほど、これは鶏冠だ!といった山容を見ることができる。
本当は黒川金山跡も見てきたかったけど、時間の都合で割愛。
帰りは横手山方向へ。
ヤマレコの中では見晴台が黒川鶏冠山のポイントになっているので、分岐から見晴台へ。
見晴台へ向かう途中、黒川山の三角点(わかりにくいけど、見晴台へ向かう途中でピークらしきものがあるので、登山道からちょっとそれた先が黒川山のピーク)を経由して見晴台へ。
見晴台からは、獣道か、ショートカットの道か…踏み跡があるが、かなりの急登で、危ないので一度、分岐まで戻ってから下山を開始する。
スペシャリストの方の鶏冠山は2回登頂しているので、正直、あんまり期待はしていなかったし、登山者は誰もいなかったけど、山梨百名山を目指さなければ出会えない、歴史、登山道どちらも合わせて贅沢な登山道でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する