記録ID: 600197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
日程 | 2015年03月14日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車で妙義神社へ
電車、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 後半雪が多少あったので注意。アイゼンは不要ですが、注意。写真にのっている個所のみです。相馬岳の手前もあります。 ただ、岩場には雪、凍結個所はないです。 妙義特徴の溶岩の岩はつるつる気味ですね。小さい凸凹をみて、足をうまくのせる 必要あり。 この点が、北アルプス奥穂高、槍、キレット、剣などと違うところですね。 腕まかせは要注意です。 今回は、相馬岳で、金剛山向かうことはやめました。このあたりから、雪が少しでたのと、これから先は、さらに難易度あがると思い。相馬岳から引き返して、中間道におりました。中間道は問題なし。 第4から第1石門も楽しいですね。 大砲岩あたりも、結構怖いところです。 しかし、今回は人はいませんでしたね。 山頂稜線では、2名。 中間道では、4名程度です。 この時期は、だれも来ないですね。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年03月の天気図 [pdf] |
写真
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1284人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 妙義山 (1104m)
- 妙義神社 (498m)
- 名勝石門群登山道 (722m)
- 道の駅みょうぎ (429m)
- 天狗岳 (1084m)
- 大の字 (757m)
- 大のぞき (1023m)
- 第一石門 (753m)
- 第二石門 (814m)
- 第三石門 (843m)
- 妙義山第四石門 (855m)
- 天狗の評定 (852m)
- 第二見晴 (671m)
- 第一見晴 (582m)
- 登山者専用駐車場 (398m)
- 東岳 (1094m)
- 中ノ岳 (981m)
- 鷹戻し (1001m)
- 堀切 (935m)
- こぶ岩 (1047m)
- 見晴 (1002m)
- 本読みの僧 (683m)
- 一本杉 (725m)
- タルワキ沢分岐 (680m)
- 大人場 (538m)
- 四阿 (715m)
- 金鶏橋 (474m)
- 妙義神社第一鳥居
- 妙義神社バス停
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する