標津町 かなり秘湯?目指せ薫別温泉 〜途中撤退・・・〜

- GPS
- 04:26
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 107m
- 下り
- 89m
コースタイム
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:26
天候 | 晴れのち曇り&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
かなりの積雪残ってますが、田畑?の雪原&林道歩きすれば特に危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 近辺にはコンビニ・トイレ・食事はありません。斜里町・羅臼町・標津町まで行きましょう。 |
写真
感想
天気予報の嘘つき(*_*)
朝起きたら快晴じゃん。。。
ぜんぜん山の支度してなかったのに・・
ざっくり支度して出発6:30
おやつなし・飲み物なしだから斜里町のコンビニで調達。
天気はまあまあ、でも斜里岳・海別岳・知床連山の向こうにモクモクの雲が見えるなあ・・・いつものようにオホーツク側晴れの時は羅臼側は曇りのパターンか??
根北峠越えるとやっぱり曇りだ((+_+))
今日は、こないだも来た標津町古多糠。
実は、先日はスタート遅かったので時間切れ撤退でしたが、目指していたのは「薫別温泉」。(「くんべつ」って読みます)
ガイドブックや地図にもほとんど載ってない秘湯らしく、夏はヒグマとの遭遇率が激高の露天風呂らしいんです。ゆえにイマイチ情報が少なくて、具体的な場所がわからないのですが、林道進んで橋渡って薫別川に降りるとあるとのこと。
ヒグマに超ビビりな私には、山中の見通しのいいこの時期が最適!!てことで、また再チャレンジに来ました!!
問題は林道までのアクセスの悪さ・・・まあ、あの積雪のあとだから仕方ないけど。
今日は長時間になると考え、前回と違うところにクルマ止めたもんだから余計に距離が長い。
天気も悪いし、なんとなくテンション低めなスタート。
とにかく広い雪原歩き、特にニュースもありません。
あ、そういえば今日のスノーシューは改造版です!
登攀用の爪とトラバース用の爪を増設したので、戦闘力と強度のテストも兼ねての使用です!!しかも、27インチのハイキング用スノーシューなので浮力は抜群です!!
結果は・・・ザラメ雪だし傾斜無いし・・・まあまた来年ってことで(笑)
今日もまたキタキツネさん登場。
しばらく離れ気味で同行したけど、キツネさん走って先に進んだ。時々こっち振り返ってまた進む。道案内か??
バカされたら困るから無視するけど、ちょろちょろ視界に入る(*´з`)
いよいよ林道に入ったら、今度は熊さん出そうで怖くなる・・・
今年初の熊鈴スイッチON!!ビビりの私の装備してる熊鈴、ON・OFF付のリーンリーン系の高音ベルなんです!さらに、ひとりで「ワー」とか「オー」とか言いながらザクザクの雪の上を進む。
久々の熊鈴の音はいいんだけど、、、遠い・・・
空も怪しく黒い雲、風もかなり強いし正午になってしまった・・・
ってことで時間切れ撤収!!(決して熊の恐怖に負けたわけではありません)
前回のまで戻って大休憩。
今日はまったく鳥さん出なかったけど、そういえば朝コンビニで鳥さん見っけたんだ!!その名も「キョロちゃん」!!
あったかいコーヒー淹れて、お楽しみのエンゼルタ〜イム!!
・・・ハズレ。。。(・ε・` )
まあそんなもんだよね。。。
強風のなかおやつ食べて、さあ帰りましょ。
帰り道、次に出たのはプロペラ付のおっきい鉄の鳥!!ブ〜ンだってさ!!
っていうか、羅臼方向から飛んできたし、プロペラ機っぽいけど?民間機じゃないのかな??いきなり爆撃されたらコワいから、急いで林に入りました!!(これホントです)
結局そのまま林の中歩き、川に沿って歩くから、ちょっと楽しんで帰りました。
しかし、、、、遠い。
またもや敗退でした。
しかも、特に今日は楽しい写真も無し。動物も無し。鳥も無し。
今日は記録載せるかどうかホントに迷いました・・・
いつになったら到達できるのやら(~_~;)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
BOOMI さん、こんばんわ。
薫別温泉は30年ほど前の秋に一度だけ行ったことがあります。無雪期だと何の問題もなくいけますが、さすがに積雪がこれだけ多いと、辿りつくだけでもかなり大変そうですね。温泉まで降りていくのも大変そうだし、昔は標識さえなかったので、知らないとなかなか探すのも難しそうですね。ここはリベンジあるのみ。。。朗報を期待しております。
こういう撤退記録も傍から見ている分には十二分に楽しいので(大変なのはやってる本人だけですし)、どんどんどうぞ。
s-katayama さん、こんばんわ!!
今回は天候がイマイチで・・・気分が×な感じだったんです
でも、おそらく撤退地点からまだ数キロあるようで・・・・
腐れ雪が足にまとわりついてくる中、特に景観もない林道を往復20キロオーバーはかなり修行ですね
それを満足させてくれる湯かどうか??リベンジしたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する