ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 623808
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

休日の都民の森・三頭山は商売繁盛!!

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
14.1km
登り
1,172m
下り
1,218m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
1:09
合計
6:57
5:42
3
5:52
6:00
8
7:04
7:11
42
8:08
8:09
14
8:42
8:42
26
9:08
9:40
2
9:42
9:43
2
9:45
9:45
22
10:07
10:08
23
10:31
10:36
81
12:27
12:28
5
12:33
12:35
4
12:39
12:39
0
12:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峰谷橋近くの駐車場へ駐車(トイレあり)。
その他周辺情報 秋川駅近くの温泉『阿伎留の四季』へ。
障害者用の駐車スペースを入れて全部で6台駐車可。
2015年04月29日 05:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 5:41
障害者用の駐車スペースを入れて全部で6台駐車可。
赤い峰谷橋を渡って歩き始めます。
2015年04月29日 05:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 5:44
赤い峰谷橋を渡って歩き始めます。
峰谷橋を渡ると短いトンネルを通過。
すると、すぐにこの麦山浮橋が見えます。
2015年04月29日 05:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/29 5:49
峰谷橋を渡ると短いトンネルを通過。
すると、すぐにこの麦山浮橋が見えます。
浮橋を渡ってちょっと歩いて車道に出ると右に曲がって1キロくらい。
ここから登り始めます。
2015年04月29日 06:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 6:09
浮橋を渡ってちょっと歩いて車道に出ると右に曲がって1キロくらい。
ここから登り始めます。
最初から、結構な急登です!!
2015年04月29日 06:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 6:11
最初から、結構な急登です!!
スミレ?
小さい花に力をもらいながら登ります。
2015年04月29日 06:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 6:37
スミレ?
小さい花に力をもらいながら登ります。
向こうに見えるのは、奥多摩周遊道路のところの橋だね。
2015年04月29日 06:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 6:53
向こうに見えるのは、奥多摩周遊道路のところの橋だね。
写真じゃ分かりませんが、ここも結構な急登。
2015年04月29日 06:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/29 6:56
写真じゃ分かりませんが、ここも結構な急登。
イヨ山。
2015年04月29日 07:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 7:01
イヨ山。
ひねくれた木。
2015年04月29日 07:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 7:30
ひねくれた木。
ここがまた、とんでもない急登でした、ふーーッ!!
2015年04月29日 07:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/29 7:48
ここがまた、とんでもない急登でした、ふーーッ!!
急登を登り終えるとヌカザス山。
2015年04月29日 07:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 7:54
急登を登り終えるとヌカザス山。
ミツバツツジかな?
2015年04月29日 07:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 7:55
ミツバツツジかな?
入小沢ノ峰
2015年04月29日 08:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 8:25
入小沢ノ峰
再びミツバツツジ
2015年04月29日 08:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 8:25
再びミツバツツジ
ミツバツツジの下を良い感じで歩いて行きました。
2015年04月29日 08:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/29 8:26
ミツバツツジの下を良い感じで歩いて行きました。
ウネッた木
2015年04月29日 08:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 8:27
ウネッた木
鶴峠分岐
三頭山山頂までもう少し、頑張ろう!!
2015年04月29日 08:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 8:44
鶴峠分岐
三頭山山頂までもう少し、頑張ろう!!
山頂到着!!
それでも、3時間半くらい掛りました。
まあ、歩くの遅いんだけど。
2015年04月29日 09:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/29 9:14
山頂到着!!
それでも、3時間半くらい掛りました。
まあ、歩くの遅いんだけど。
山頂(西峰1524m)の富士山
頭だけですが、良いですよね。
この後、だんだん隠れてしまいました。
2015年04月29日 09:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/29 9:14
山頂(西峰1524m)の富士山
頭だけですが、良いですよね。
この後、だんだん隠れてしまいました。
ちょっとアップで。
2015年04月29日 09:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/29 9:14
ちょっとアップで。
山梨県の標識もありました。
2015年04月29日 09:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/29 9:15
山梨県の標識もありました。
名残り惜しいのでもう一枚。
たぶん今日は、富士山はここからしか見えません。
2015年04月29日 09:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 9:20
名残り惜しいのでもう一枚。
たぶん今日は、富士山はここからしか見えません。
三頭山ですから頭をもう一個、中央峰1531m。
2015年04月29日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/29 9:46
三頭山ですから頭をもう一個、中央峰1531m。
さらに、もう一個、東峰1527m。
西峰、中央峰、東峰、揃って初めて三頭山。
2015年04月29日 09:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/29 9:48
さらに、もう一個、東峰1527m。
西峰、中央峰、東峰、揃って初めて三頭山。
東峰のすぐ近くに見晴台。
2015年04月29日 09:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/29 9:48
東峰のすぐ近くに見晴台。
とは言っても、あんまり見えません。
2015年04月29日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 9:49
とは言っても、あんまり見えません。
アジサイですかね。
大きな木に咲いてました。
2015年04月29日 10:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 10:01
アジサイですかね。
大きな木に咲いてました。
黄色い小さな花にも元気をもらいます。
2015年04月29日 10:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 10:01
黄色い小さな花にも元気をもらいます。
展望小屋からも景色はイマイチ。
2015年04月29日 10:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 10:09
展望小屋からも景色はイマイチ。
山頂から鞘口峠までは、都民の森にあり『ブナの路』と呼ばれています。
2015年04月29日 10:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 10:09
山頂から鞘口峠までは、都民の森にあり『ブナの路』と呼ばれています。
鞘口峠まで後600m、頑張ろう!!
2015年04月29日 10:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 10:14
鞘口峠まで後600m、頑張ろう!!
鞘口峠
今来た道を振り返って。
ここを都民の森駐車場とは反対の山のふるさと村方面に下りて行きます。
2015年04月29日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 10:34
鞘口峠
今来た道を振り返って。
ここを都民の森駐車場とは反対の山のふるさと村方面に下りて行きます。
最初はこんな感じ。
2015年04月29日 10:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 10:41
最初はこんな感じ。
その後はこんな感じ。
2015年04月29日 10:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 10:56
その後はこんな感じ。
良い感じです。
ここでコーヒーブレイク。
今日はアイスコーヒーを作ってきたので、暑くてちょうど良かったです。
2015年04月29日 10:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/29 10:59
良い感じです。
ここでコーヒーブレイク。
今日はアイスコーヒーを作ってきたので、暑くてちょうど良かったです。
ニリンソウかな?
2015年04月29日 11:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 11:10
ニリンソウかな?
沢のところも下りて行きます。
2015年04月29日 11:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 11:13
沢のところも下りて行きます。
白と紫のコラボ。
2015年04月29日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 11:18
白と紫のコラボ。
まだまだサクラ。
2015年04月29日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 11:22
まだまだサクラ。
白と黄色のコラボ。
2015年04月29日 11:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 11:23
白と黄色のコラボ。
ここで一度車道に出ますが、渡ってまたすぐ登山道。
2015年04月29日 11:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 11:23
ここで一度車道に出ますが、渡ってまたすぐ登山道。
登山道ではありますが、左の上の方に奥多摩周遊道路が走っていて、バイクや車の音がうるさいです。
木の手すりの上に・・・
2015年04月29日 11:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 11:29
登山道ではありますが、左の上の方に奥多摩周遊道路が走っていて、バイクや車の音がうるさいです。
木の手すりの上に・・・
苔くん、頑張っています。
2015年04月29日 11:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/29 11:29
苔くん、頑張っています。
黄色い花。
2015年04月29日 11:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 11:30
黄色い花。
花だか葉っぱだか?
2015年04月29日 11:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 11:30
花だか葉っぱだか?
こんなところも気持ち良く下ります。
2015年04月29日 11:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 11:37
こんなところも気持ち良く下ります。
はい、山のふるさと村に着きました。
2015年04月29日 11:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 11:40
はい、山のふるさと村に着きました。
見事です。
2015年04月29日 11:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 11:58
見事です。
山のふるさと村から2キロほど、朝通った麦山浮橋まで歩きます。
2015年04月29日 12:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/29 12:14
山のふるさと村から2キロほど、朝通った麦山浮橋まで歩きます。
車の音が左から聞こえてますが、右に奥多摩湖を見ながら歩きます。
2015年04月29日 12:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 12:20
車の音が左から聞こえてますが、右に奥多摩湖を見ながら歩きます。
朝、ここから車道に登りました。
もう少しで浮橋です。
2015年04月29日 12:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 12:25
朝、ここから車道に登りました。
もう少しで浮橋です。
木の間から、やっと見えてきました。
2015年04月29日 12:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 12:28
木の間から、やっと見えてきました。
ただいま、だね。
2015年04月29日 12:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/29 12:30
ただいま、だね。
駐車場に到着!!
ふう、疲れた。
2015年04月29日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 12:40
駐車場に到着!!
ふう、疲れた。
帰りは、ちょっと遠回りになるけど、奥多摩周遊道路をドライブ。
ここは、月夜見第一駐車場。
ここはほんと景色が最高!!
奥多摩を全部見渡せる感じです。
2015年04月29日 13:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/29 13:22
帰りは、ちょっと遠回りになるけど、奥多摩周遊道路をドライブ。
ここは、月夜見第一駐車場。
ここはほんと景色が最高!!
奥多摩を全部見渡せる感じです。
奥多摩湖の左側。
2015年04月29日 13:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/29 13:22
奥多摩湖の左側。
さらに左側。
最高の展望でした。
ここからは、『阿伎留の四季』温泉に直行!
2015年04月29日 13:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/29 13:23
さらに左側。
最高の展望でした。
ここからは、『阿伎留の四季』温泉に直行!

感想

前回の登山から一週間。
ほら、右膝が痛かった山行からまあ今日は調子が良かったんだけど、『山登りたい病』が発症し今日も歩きました。
しかし、帰りにこんどは左膝がちょっと痛くなりました。
右足を無意識にかばって歩いてたのかなあ?

今日は昭和の日で休日。
どこに行っても人が多いだろうなあと思いながら奥多摩から三頭山に登る人は少ないみたいだからとこのコースを選択。
予想通り、行きの奥多摩湖から山頂までと鞘口峠から奥多摩湖まではそれ
ぞれ一人に会っただけ。
ただ、三頭山山頂から鞘口峠までの1時間くらい、会った人だいたい50人くらいでしょうかねえ。
行列になっていたところもありました。
都民の森には広い駐車場があるし、レストランとかもあるからみんな天気の良い休日に集まってきたんでしょうね。
家族連れとかも多く見かけました。
家族で山登りって、いいですよね、仲良し家族!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら