記録ID: 630690
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2015年05月05日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往路:JR笹子
電車
復路:JR初狩
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険とまでは言いませんが、狭い登山道で谷側に傾斜したところも多く、それなりに注意が必要です。 |
---|---|
その他周辺情報 | トイレ事情:笹子駅以降はありません(大変難渋いたしました)。 売店:初狩駅周辺には売店などなく国道沿いのローソンも改装のため休業中でした。ビールが買えず大変難渋いたしました。 |
過去天気図(気象庁) |
2015年05月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by mayfly
連休も明日1日を残すばかりとなり、家にいるのもなんだかもったいないので、計画にあった日帰り山行を実行。ここは本当に穴場ですね。山頂こそそこそこの人がいましたが、先日の棒ノ折山のように隊列を組んで登らねばならないようなこともなく、静かな山行を楽しめました。皆様近場(丹沢、奥多摩、奥武蔵)か、連休とあらば中部山岳に行ってしまうということでしょうか。
中央線沿線の難点は、どなたかも書いておられましたが、駅までのアプローチの良さや満員バスに乗らなくても良いことと反対に、舗装路を長く歩かねばならないこと、手軽に使える日帰り温泉が見当たらないこと(知らないだけかもですが)などが挙げられるでしょうか。しかし、それを補って余りある素晴らしい景観と静かな山行を楽しむことができました。
中央線沿線の難点は、どなたかも書いておられましたが、駅までのアプローチの良さや満員バスに乗らなくても良いことと反対に、舗装路を長く歩かねばならないこと、手軽に使える日帰り温泉が見当たらないこと(知らないだけかもですが)などが挙げられるでしょうか。しかし、それを補って余りある素晴らしい景観と静かな山行を楽しむことができました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:385人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント