記録ID: 633509
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
毛木平〜千曲川源流〜甲武信ヶ岳〜三宝山〜十文字小屋〜毛木平
2015年05月06日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,288m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:08
距離 15.3km
登り 1,295m
下り 1,293m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道長坂IC(または須玉IC)で高速を下り、川上村方面へ進みます。 川上村役場(県道68号線)を通過し、しばらく進むと、甲武信ヶ岳の登山口である毛木平駐車場に辿り着きます。 毛木平駐車場は無料の駐車場で、60台程駐車可能です。駐車場にトイレが設置してあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは毛木平駐車場のトイレ付近に設置してあります。 コース状況は以下の通りです。 ・毛木平駐車場〜千曲川源流 ⇒千曲川に沿って徐々に標高を上げていきます。歩きやすい道で、危険箇所は特にありません。途中で残雪があり、一部滑りやすくなっています。アイゼンがあると安心です。 ・千曲川源流〜甲武信ヶ岳 ⇒急坂ですが、特に危険箇所はありません。残雪がありますので、アイゼンを履いた方が良いです。森林限界を超えた箇所は残雪無しです。 ・甲武信ヶ岳〜三宝山 ⇒急坂を下りた後、三宝山への登り返しです。危険箇所は特にありません。残雪がありますので、アイゼンを履いた方が良いです。踏み抜きが多く、歩きにくいです。 ・三宝山〜十文字小屋 ⇒残雪箇所については踏み抜きが多く、歩きにくいです。 残雪箇所を抜けた後は、武信白岩山、大山等を通過するため、アップダウンが激しくなります。片側が切れ落ちた箇所や鎖場もあります。注意して進みましょう。なお、武信白岩山については、2015年5月6日現在、登山禁止となっており、山頂へは進めません。 ・十文字小屋〜毛木平駐車場 ⇒危険箇所は特にありません。 全体としては、毛木平駐車場〜千曲川源流〜甲武信ヶ岳は歩きやすく、甲武信ヶ岳〜三宝山〜十文字小屋〜毛木平駐車場は変化に富んだコースとなっています。 |
その他周辺情報 | 大弛峠の方へ行けば、いくつか温泉があるようです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
行動食
非常食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
前半は千曲川の水の音を聞きながらのまったりコース、後半は変化に富んだ楽しいコースで、大充実の1日でした。GW中ということで混雑を予想していたため、気合を入れてAM2:30頃に毛木平入りしましたが、1日を通して登山者は少なかったようです。後半(甲武信ヶ岳〜三宝山〜十文字〜毛木平駐車場)は誰とも会いませんでした。登山者が少なかったのは、GW最終日だからでしょうか?
次回は西沢渓谷の方から登ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1625人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する