上富良野岳(大雪山パークボランティア春山研修)



- GPS
- 03:30
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 467m
- 下り
- 474m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前日の総会に引き続き本日は春山研修。宴では結構飲んだので二日酔いが心配だったが朝起きると問題なし。
目的地と足回りの違いでA〜E隊まで5つの隊に別れるが去年は三段山スキー隊に参加したので今回は未踏の上富良野岳スキーE隊(7名)に参加した。登りはスノーシューD隊と合同なので総勢22名の大所帯だが今回のCL,SLはいずれもプロの山岳ガイド。今回は地図も持たずに付いていくだけの腑抜け状態だった。前日もSLにルートを聞くがiPhoneで何となく見る程度。こういう気持ちが非常によろしくないのだろうと反省。
最近お会いする方に大雪山パークボランティア(以下、大雪山PV)って何してるの!?って質問される事が多くなってきたので簡単にご紹介致します。
大雪山国立公園は面積が約23万haにも及び神奈川県とほぼ同じ面積で日本最大の国立公園ですが、その管理維持活動を行っているのは数名の環境省のレンジャー(R)及びRを補佐するアクティブレンジャー(AR)のみで人員不足などにより満足のいく活動ができない状況もあり、この方達と共に登山道の補修、美化清掃、自然の適正な利用のための普及啓発や利用マナーの指導等行い、将来にわたって国立公園を保護し、さらに発展させていくためのボランティア活動をしている団体です。
私は恥ずかい話今までボラティア活動をしたことが無かったが、登山中にご縁があって知り合った元ARからお誘いを受けて、好きな事であればできるかなと思って参加したのがきっかけでした。いつまで続けられるかは分からないが高校の時からお世話になっている大雪山に恩返しすべく、少しでも役に立てればいいなと思っている。先輩達はご年配の方も多いが活動に対するハートはとても熱く、年齢に比して身体も皆強い、そして何より知識がもの凄いので参加する度に大変勉強させて頂くことが多い。今回もプロの山岳ガイドから直接指導頂いたり業をいくつか盗み見させてもらった。
二日間ともに山頂には行けなかったが大変有意義な二日間だった。PVは守備範囲が広いので今年ももっと勉強して役に立てるように精進しよう。最後になったが良き先輩達と今時期に予想外のパウダーを滑れてとても楽しい1日だった。
でも3日の赤岳からほとんど休みなく全力で遊びきったので体力的にもヘトヘトだし、身体中痛い所だらけなので今週はゆっくりと休もう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する