ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 636762
全員に公開
講習/トレーニング
十勝連峰

上富良野岳(大雪山パークボランティア春山研修)

2015年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
sirfkin その他22人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
6.4km
登り
467m
下り
474m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:11
休憩
2:20
合計
3:31
距離 6.4km 登り 467m 下り 484m
8:11
44
スタート地点
8:55
9:24
5
9:29
11:10
1
11:11
11:18
20
11:38
11:41
1
11:42
ゴール地点
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
真っ白。雪も5cmほど積もっていた。
2015年05月10日 08:09撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/10 8:09
真っ白。雪も5cmほど積もっていた。
同じスキー隊でPV同期のH氏のなんと自作スプリットボード!!
ヒールリフターも付いており上手にできてました。
2015年05月10日 08:10撮影 by  CX3 , RICOH
3
5/10 8:10
同じスキー隊でPV同期のH氏のなんと自作スプリットボード!!
ヒールリフターも付いており上手にできてました。
各自準備に追われるメンバー
2015年05月10日 08:18撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/10 8:18
各自準備に追われるメンバー
すごいガスだが風は弱かった
2015年05月10日 08:29撮影 by  CX3 , RICOH
5/10 8:29
すごいガスだが風は弱かった
隊列を組み登る。登りはスノーシュー隊と合同なのでかなりの大所帯。
2015年05月10日 08:34撮影 by  CX3 , RICOH
3
5/10 8:34
隊列を組み登る。登りはスノーシュー隊と合同なのでかなりの大所帯。
アリンコのよう
2015年05月10日 08:40撮影 by  CX3 , RICOH
2
5/10 8:40
アリンコのよう
更にガスが濃くなる
2015年05月10日 08:43撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/10 8:43
更にガスが濃くなる
難所を前にCLのI隊長は入念にルートチェック中。
プロの山岳ガイドさんです。
2015年05月10日 08:43撮影 by  CX3 , RICOH
2
5/10 8:43
難所を前にCLのI隊長は入念にルートチェック中。
プロの山岳ガイドさんです。
無事難所を越え皆に笑顔がこぼれる
2015年05月10日 09:22撮影 by  CX3 , RICOH
4
5/10 9:22
無事難所を越え皆に笑顔がこぼれる
雪を頬張るF氏は大雪山PV界の"レジェンド"。南極観測隊!?にも参加した経験がある方だ。スキー隊のうち4名はここでスキーをデポする。
2015年05月10日 09:55撮影 by  CX3 , RICOH
2
5/10 9:55
雪を頬張るF氏は大雪山PV界の"レジェンド"。南極観測隊!?にも参加した経験がある方だ。スキー隊のうち4名はここでスキーをデポする。
稜線に出た所で風も強くなり八ッ岩手前でCLが撤退の判断。真冬に逆戻りで、まさがバラクラバなど冬装備を使用することになるとは思っていなかった。
2015年05月10日 10:52撮影 by  CX3 , RICOH
2
5/10 10:52
稜線に出た所で風も強くなり八ッ岩手前でCLが撤退の判断。真冬に逆戻りで、まさがバラクラバなど冬装備を使用することになるとは思っていなかった。
下山開始
2015年05月10日 10:57撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/10 10:57
下山開始
南極を経験した漢は違った。風雪に耐えかね全員が厳冬期装備に変えて休憩していたが、レジェンドは一人だけ写真の姿のままジャケットも帽子も使わない。素手でパンを頬張るその姿を見て人間としての格の違いを感じた。
2015年05月10日 10:03撮影 by  CX3 , RICOH
6
5/10 10:03
南極を経験した漢は違った。風雪に耐えかね全員が厳冬期装備に変えて休憩していたが、レジェンドは一人だけ写真の姿のままジャケットも帽子も使わない。素手でパンを頬張るその姿を見て人間としての格の違いを感じた。
ガスが上がり始め安政火口が見える。この先の急斜面でスキー隊は難儀する。
2015年05月10日 11:17撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/10 11:17
ガスが上がり始め安政火口が見える。この先の急斜面でスキー隊は難儀する。
レジェンドの身体に付いている物には全て意味がある。右足の流れ止めは滑れない時に引きずるために使用し、左足の流れ止めはシートラする時の上を結ぶのに使っていた。ちなみ道具は30年ほど前の代物だそう。レジェンドのアイテムからは現在のギアには感じられない"道具感"が漂っていた。
2015年05月10日 11:30撮影 by  CX3 , RICOH
4
5/10 11:30
レジェンドの身体に付いている物には全て意味がある。右足の流れ止めは滑れない時に引きずるために使用し、左足の流れ止めはシートラする時の上を結ぶのに使っていた。ちなみ道具は30年ほど前の代物だそう。レジェンドのアイテムからは現在のギアには感じられない"道具感"が漂っていた。
まさかパウダーを楽しめるとは思ってもいなかった。重たくもなくとても良い雪。
2015年05月10日 11:32撮影 by  CX3 , RICOH
2
5/10 11:32
まさかパウダーを楽しめるとは思ってもいなかった。重たくもなくとても良い雪。
スキー隊は滑りを楽しむ。
2015年05月10日 11:34撮影 by  CX3 , RICOH
4
5/10 11:34
スキー隊は滑りを楽しむ。
SLのU氏の滑り。この方もプロの山岳ガイドさんです。
2015年05月10日 11:34撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/10 11:34
SLのU氏の滑り。この方もプロの山岳ガイドさんです。
降りると晴れる法則
2015年05月10日 11:34撮影 by  CX3 , RICOH
13
5/10 11:34
降りると晴れる法則
滑るレジェンド
2015年05月10日 11:34撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/10 11:34
滑るレジェンド
楽しい時間はあっという間に終わり凌雲閣が見える
2015年05月10日 11:37撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/10 11:37
楽しい時間はあっという間に終わり凌雲閣が見える
いい1日だった。
2015年05月10日 11:40撮影 by  CX3 , RICOH
6
5/10 11:40
いい1日だった。
山スキー2年目も無事に終えることができました。アイテム達ありがとう
2015年05月10日 11:54撮影 by  CX3 , RICOH
8
5/10 11:54
山スキー2年目も無事に終えることができました。アイテム達ありがとう
撮影機器:

感想

前日の総会に引き続き本日は春山研修。宴では結構飲んだので二日酔いが心配だったが朝起きると問題なし。
目的地と足回りの違いでA〜E隊まで5つの隊に別れるが去年は三段山スキー隊に参加したので今回は未踏の上富良野岳スキーE隊(7名)に参加した。登りはスノーシューD隊と合同なので総勢22名の大所帯だが今回のCL,SLはいずれもプロの山岳ガイド。今回は地図も持たずに付いていくだけの腑抜け状態だった。前日もSLにルートを聞くがiPhoneで何となく見る程度。こういう気持ちが非常によろしくないのだろうと反省。

最近お会いする方に大雪山パークボランティア(以下、大雪山PV)って何してるの!?って質問される事が多くなってきたので簡単にご紹介致します。
大雪山国立公園は面積が約23万haにも及び神奈川県とほぼ同じ面積で日本最大の国立公園ですが、その管理維持活動を行っているのは数名の環境省のレンジャー(R)及びRを補佐するアクティブレンジャー(AR)のみで人員不足などにより満足のいく活動ができない状況もあり、この方達と共に登山道の補修、美化清掃、自然の適正な利用のための普及啓発や利用マナーの指導等行い、将来にわたって国立公園を保護し、さらに発展させていくためのボランティア活動をしている団体です。

私は恥ずかい話今までボラティア活動をしたことが無かったが、登山中にご縁があって知り合った元ARからお誘いを受けて、好きな事であればできるかなと思って参加したのがきっかけでした。いつまで続けられるかは分からないが高校の時からお世話になっている大雪山に恩返しすべく、少しでも役に立てればいいなと思っている。先輩達はご年配の方も多いが活動に対するハートはとても熱く、年齢に比して身体も皆強い、そして何より知識がもの凄いので参加する度に大変勉強させて頂くことが多い。今回もプロの山岳ガイドから直接指導頂いたり業をいくつか盗み見させてもらった。

二日間ともに山頂には行けなかったが大変有意義な二日間だった。PVは守備範囲が広いので今年ももっと勉強して役に立てるように精進しよう。最後になったが良き先輩達と今時期に予想外のパウダーを滑れてとても楽しい1日だった。
でも3日の赤岳からほとんど休みなく全力で遊びきったので体力的にもヘトヘトだし、身体中痛い所だらけなので今週はゆっくりと休もう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら