記録ID: 642031
全員に公開
ハイキング
白山
日程 | 2015年05月17日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | はれ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2015年05月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by cocorona
白山禅定道は釈迦岳を周回した際に下りで利用したことはありますが、今回は上りでチャレンジ。距離も長く、きつい上りもあり黒ボコまで5時間かかった。広い尾根では雪がたくさん残っていて、朝は凍結していますがアイゼン無しでも快適に歩けました。
甚の助から登ってくる人は次々見られましたが、禅定道を利用する人は皆無だったようです。
室堂で水をくみ、栄養補給。風が冷たいのでカッパと手袋をして山頂へ。半袖の人がいたのでちょっとびっくりした。
山頂奥社で安全登山を誓い、写真を撮ったら下山開始。
下りでは始めてのエコーラインを選択しましたが、このコース、大好きな別山がどんどん迫ってきて大迫力に感動!
甚の助小屋でカッパを片づけていると、休憩中のスキーヤーからリンゴをごちそうになりました。とてもおいしかったです、ありがとうございました。
結局、終始ノーアイゼンで、午後は雪も緩み、靴スキーで滑り降りることができました。
別当出合からは市ノ瀬までアスファルトの林道歩き。これが足裏と膝に響き、最大の難儀となりました。
甚の助から登ってくる人は次々見られましたが、禅定道を利用する人は皆無だったようです。
室堂で水をくみ、栄養補給。風が冷たいのでカッパと手袋をして山頂へ。半袖の人がいたのでちょっとびっくりした。
山頂奥社で安全登山を誓い、写真を撮ったら下山開始。
下りでは始めてのエコーラインを選択しましたが、このコース、大好きな別山がどんどん迫ってきて大迫力に感動!
甚の助小屋でカッパを片づけていると、休憩中のスキーヤーからリンゴをごちそうになりました。とてもおいしかったです、ありがとうございました。
結局、終始ノーアイゼンで、午後は雪も緩み、靴スキーで滑り降りることができました。
別当出合からは市ノ瀬までアスファルトの林道歩き。これが足裏と膝に響き、最大の難儀となりました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1053人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1036
市ノ瀬が通行止めの為、私も禅定道に行く予定でしたので、レコ参考になります。
ありがとうございます。
今年は積雪が多かった割には締まって無く雪解けが早いですね、水屋尻雪渓も割れていそうです。
投稿数: 5
投稿数: 19
あとは、気合かな。
投稿数: 5