記録ID: 645484
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
日程 | 2015年05月24日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
国道101号八峰町から米代フォレストライン経由で素波里ダムへ。粕毛林道入口に、小岳方面通行止めの案内。バリケードで半分塞がれていたが、通行可能。粕毛林道を進み、樺平林道分岐で小岳方面の林道にはロープが張ってあって通行止め。樺平林道を進み駒ヶ岳登山口へ。未舗装道路を15km程度。1時間ほどかかった。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 杉林の登山口から登る。すぐに杉林が終わりブナ林となる。登山道は明瞭で、稜線に沿って登りが続く。山頂直下の急登で、2mほどの高さの雪庇の壁があり、登れずに薮を迂回した。ピッケルとアイゼンがあれば登れたかもしれない。登山口No30から山頂No1まで番号札が設置してあり分かりやすかったが、等間隔ではないため、これに従うとペース配分を間違う。 |
---|---|
その他周辺情報 | 素波里ダムから先は何もない。携帯電話も圏外。登山道は電波あり。 藤里町中心部には温泉ユトリアやスーパー等がある。コンビニは国道7号か101号沿いにしか無い。 |
過去天気図(気象庁) |
2015年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by fujita244
1時間の未舗装林道運転は辛かったが、それを忘れさせてくれるほど、高度感たっぷりで、素晴らしい景観だった。白神山地によくある、森の中に入り込むような感じではなく、スタートから稜線を歩くので、見晴らしが良く、風が心地よい。山頂直下では、雪庇が行く手を阻み、藪漕ぎを強いられた。ピッケルとアイゼンがあれば登れたかもしれない。
今度は田苗代湿原側から登りたい。
今度は田苗代湿原側から登りたい。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1314人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1269
でも、景色、最高ですね^^
時間ある時に登ってみたいです♪
お疲れ様でした!
投稿数: 6
未舗装の林道は過酷でした。車が泥だらけになってしまい、帰り道、恥ずかしいかったです。家に着いて即洗車しました。急峻な稜線が変化に富んだ景観をなしていて素晴らしかったですよ。世界遺産の山なので、せめてもう少し整備してくれたらなと思いますね。同じ長い林道でも、二ツ森へ行く青秋林道は全面舗装で行きやすいのですが。