ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6458333
全員に公開
ハイキング
近畿

立ち入り制限の聖域へ!那智の滝ハイク

2024年02月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
7.0km
登り
492m
下り
488m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
2:47
合計
6:04
距離 7.0km 登り 492m 下り 492m
7:58
12
8:10
19
8:29
9:02
4
9:07
9:29
65
10:34
10:51
4
10:55
11:05
11
11:16
11:27
44
12:11
12:56
29
13:25
13:54
9
14:03
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
詳細は2/10の交通アクセスと一緒
コース状況/
危険箇所等
滝近くの水場は濡れていて滑りやすい。(今回も転倒した人がいた。)
足元に滑り止めとしてヒモなど準備した方が良い。
その他周辺情報 熊野那智神社…熊野三社の一角。巨大みくじが名物。那智の滝展望台への立ち入りは300円。延命水は3杯飲むこと。
那智の滝…那智の滝の見学自体は誰でもできるが、滝付近のハイキングコースへの立ち入りは神社の許可と正式参拝が必要となる。
お宿からご来光。
見れると思ってなかったから嬉しい。
2024年02月12日 06:52撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/12 6:52
お宿からご来光。
見れると思ってなかったから嬉しい。
朝ごはんが盛りだくさん。
個人的に赤みそよりも白みそ派なので、関西・近畿の味噌汁のが好き。
2024年02月12日 06:55撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/12 6:55
朝ごはんが盛りだくさん。
個人的に赤みそよりも白みそ派なので、関西・近畿の味噌汁のが好き。
しょっぱなから階段祭りだよ。
2024年02月12日 07:58撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/12 7:58
しょっぱなから階段祭りだよ。
「那智黒石」が有名で、最高級の碁石や硯に加工されるそう。
昔、中田英寿元選手がつくった作品は残念ながら盗難にあったそう。
2024年02月12日 08:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/12 8:02
「那智黒石」が有名で、最高級の碁石や硯に加工されるそう。
昔、中田英寿元選手がつくった作品は残念ながら盗難にあったそう。
境内なのでずっと階段上り。
2024年02月12日 08:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/12 8:09
境内なのでずっと階段上り。
かなり手入れされているらしく、境内は鮮やかな朱色だった。
2024年02月12日 08:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/12 8:14
かなり手入れされているらしく、境内は鮮やかな朱色だった。
本殿が本当に立派!
2024年02月12日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/12 8:59
本殿が本当に立派!
絵馬がかわよ!
2024年02月12日 08:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/12 8:19
絵馬がかわよ!
巨大みくじ引いてみた。
滝の長さに合わせ133cmあるので、結構重い!
2024年02月12日 16:38撮影
7
2/12 16:38
巨大みくじ引いてみた。
滝の長さに合わせ133cmあるので、結構重い!
正式参拝を拝す。
2024年02月12日 08:30撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/12 8:30
正式参拝を拝す。
普段は入れない本殿エリアへ。
八咫烏の化身と言われる烏岩をなでなで。
2024年02月12日 08:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/12 8:46
普段は入れない本殿エリアへ。
八咫烏の化身と言われる烏岩をなでなで。
朝ドラ「らんまん」で一躍有名になったバイカオウレンが綺麗に咲き誇っていた。
2024年02月12日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/12 8:47
朝ドラ「らんまん」で一躍有名になったバイカオウレンが綺麗に咲き誇っていた。
熊野三社では大和武尊、天照、伊邪那岐尊、伊邪那美がそれぞれ、祀られている。
2024年02月12日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 8:49
熊野三社では大和武尊、天照、伊邪那岐尊、伊邪那美がそれぞれ、祀られている。
御神木。
2024年02月12日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/12 9:00
御神木。
御神木で胎内潜り。
2024年02月12日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/12 9:02
御神木で胎内潜り。
意外と中は真っ暗で、確かに生まれ変わった感あり。
2024年02月12日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/12 9:02
意外と中は真っ暗で、確かに生まれ変わった感あり。
灯籠から滝と三重塔がちらり。
2024年02月12日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/12 9:13
灯籠から滝と三重塔がちらり。
花山天皇が来た歴史も。
今ちょうど大河ドラマ「ひかる君へ」でやっている内容とリンクしてるとか。
2024年02月12日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/12 9:20
花山天皇が来た歴史も。
今ちょうど大河ドラマ「ひかる君へ」でやっている内容とリンクしてるとか。
修験道は建て直したばかりで新しい木の香り。
2024年02月12日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 9:22
修験道は建て直したばかりで新しい木の香り。
いよいよ進入制限ありのエリアに入っていきます。
2024年02月12日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 9:36
いよいよ進入制限ありのエリアに入っていきます。
ドキドキ。ワクワク。
2024年02月12日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 9:37
ドキドキ。ワクワク。
普段、あまり人が立ち入ってない様子の道。
2024年02月12日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 9:49
普段、あまり人が立ち入ってない様子の道。
変わった形の樹木が多い。
2024年02月12日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/12 9:54
変わった形の樹木が多い。
たくましい生命力!
2024年02月12日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/12 9:57
たくましい生命力!
枝まで半端ない太さ。
2024年02月12日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/12 9:58
枝まで半端ない太さ。
絶景。
2024年02月12日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/12 10:01
絶景。
ここを下ると水場の滑りやすいエリア。
2024年02月12日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 10:08
ここを下ると水場の滑りやすいエリア。
足に麻紐を結ぶ。
何回も取れてしまったので、良い結び方を調べとこう…。
2024年02月12日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/12 10:13
足に麻紐を結ぶ。
何回も取れてしまったので、良い結び方を調べとこう…。
岩がゴロゴロ。苔と水で地味に滑る。
2024年02月12日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 10:15
岩がゴロゴロ。苔と水で地味に滑る。
一の滝へ続く場所。
なんだか神聖で神秘的なオーラを感じた。
2024年02月12日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/12 10:16
一の滝へ続く場所。
なんだか神聖で神秘的なオーラを感じた。
驚くほどの透明度。
2024年02月12日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 10:19
驚くほどの透明度。
細い板を渡る。
シーソーにならないように落ち着いて。
2024年02月12日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 10:22
細い板を渡る。
シーソーにならないように落ち着いて。
巨大な一枚岩。
この上で花山天皇は籠もられていたらしい。
2024年02月12日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/12 10:29
巨大な一枚岩。
この上で花山天皇は籠もられていたらしい。
ニノ滝。エメラルドブルーに輝く滝壺!
2024年02月12日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/12 10:34
ニノ滝。エメラルドブルーに輝く滝壺!
早い時間でないと見れないそうで、ラッキー。
2024年02月12日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/12 10:42
早い時間でないと見れないそうで、ラッキー。
唯一の急登。
微妙に湿ってて、転倒者が出た。
2024年02月12日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/12 10:43
唯一の急登。
微妙に湿ってて、転倒者が出た。
根っこの主張がすごい。
2024年02月12日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/12 10:46
根っこの主張がすごい。
一番の滑りポイント。
2024年02月12日 10:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/12 10:53
一番の滑りポイント。
三ノ滝も色が素敵。
2024年02月12日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/12 10:58
三ノ滝も色が素敵。
木漏れ日で輝いている。
2024年02月12日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/12 11:08
木漏れ日で輝いている。
なかなか良い感じ。
これて良かった!
2024年02月12日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/12 11:10
なかなか良い感じ。
これて良かった!
戻ってきた一ノ滝はまだ輝いていた。
2024年02月12日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/12 11:16
戻ってきた一ノ滝はまだ輝いていた。
まさかの生山伏さん!
女性の方は初めて会った。

立ち姿がピン、としてて格好良い。
5
まさかの生山伏さん!
女性の方は初めて会った。

立ち姿がピン、としてて格好良い。
去り際にホラ貝吹いてくれた。優しい。
2024年02月12日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/12 11:36
去り際にホラ貝吹いてくれた。優しい。
ひっそりバイカオウレン。
道上に咲くのは人が来ない証拠。
2024年02月12日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/12 11:39
ひっそりバイカオウレン。
道上に咲くのは人が来ない証拠。
三重塔に戻ってきた。
2024年02月12日 12:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 12:20
三重塔に戻ってきた。
美滝山荘のお弁当。
おにぎりが3つとも味違いなのが嬉しい。
2024年02月12日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/12 12:22
美滝山荘のお弁当。
おにぎりが3つとも味違いなのが嬉しい。
ミツマタはもうすぐかな?
2024年02月12日 13:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/12 13:05
ミツマタはもうすぐかな?
河津桜はもう見頃。
2024年02月12日 13:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/12 13:06
河津桜はもう見頃。
那智の滝を正面から観に行こう。
2024年02月12日 13:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 13:17
那智の滝を正面から観に行こう。
こちらも境内を通過する。
2024年02月12日 13:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 13:21
こちらも境内を通過する。
延命水と那智の滝。
2024年02月12日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/12 13:31
延命水と那智の滝。
お〜。さすが高低差日本一の一本滝。
2024年02月12日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/12 13:34
お〜。さすが高低差日本一の一本滝。
ここの部分が仏様の滝行に見えるとのこと。
2024年02月12日 13:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 13:40
ここの部分が仏様の滝行に見えるとのこと。
落ちた先には虹が。
山行はここまで。
2024年02月12日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/12 13:41
落ちた先には虹が。
山行はここまで。
那智勝浦駅に戻り、熊野古道の大門坂を入り口だけ覗く。
2024年02月12日 14:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 14:26
那智勝浦駅に戻り、熊野古道の大門坂を入り口だけ覗く。
夫婦杉もあるのか。
2024年02月12日 14:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 14:28
夫婦杉もあるのか。
中辺路あたりと雰囲気は似ている模様。
2024年02月12日 14:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/12 14:30
中辺路あたりと雰囲気は似ている模様。
もうで餅を食べる。
3日経ってもまだ柔らかい。
2024年02月12日 14:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/12 14:33
もうで餅を食べる。
3日経ってもまだ柔らかい。
海の方へ足を伸ばす。
足湯がやたらぬるかったが、ちゃんと温かい足湯もあったらしい。気づかなかった。
2024年02月12日 15:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 15:47
海の方へ足を伸ばす。
足湯がやたらぬるかったが、ちゃんと温かい足湯もあったらしい。気づかなかった。
商店街内の福助堂へ。
三代続く、地元の老舗。
2024年02月12日 16:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/12 16:02
商店街内の福助堂へ。
三代続く、地元の老舗。
お目当ての滝一番御前は売り切れだったが。
ケーキセットにミニ滝一番が付いてたので満足。

和歌山紀行お疲れ様でした。
2024年02月12日 16:08撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/12 16:08
お目当ての滝一番御前は売り切れだったが。
ケーキセットにミニ滝一番が付いてたので満足。

和歌山紀行お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

Yamakara和歌山紀行最終日。
那智の滝&神秘ウォークへ。

普段は立ち入ることのできない聖域に入るため、那智神社にて儀式を受けて正式参拝を行う。

那智神社の本殿の烏岩に触れたり、神域のため、立入制限のある那智滝周辺に入るため礼殿で正式参拝をしたり、なかなか普段は出来ない体験ができた。

ご神職や現地ガイドさんの説明も非常に面白く、歴史を追いながら巡る山も楽しかった。
那智の滝壺ではエメラルドグリーンの素晴らしい光景に出会え、帰り道で本物の山伏さんに出くわすというサプライズ!


またふらりと和歌山に誘われてしまいそうな充実した3日間だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら