ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 650694
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

坊ガツルを経てミヤマキリシマの平治岳へ

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
17.7km
登り
876m
下り
872m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:48
合計
7:32
4:34
90
スタート地点
6:04
6:04
39
6:43
6:50
45
7:35
7:39
45
8:24
8:55
30
9:25
9:28
51
10:19
10:21
36
10:57
10:58
68
12:06
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長者原ビジターセンターの駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
長者原から坊ガツルを経て平治岳はまずまずのロングコースになります。
下山後、ビジターセンターのタッチパネルでチェックしたら上級コースとなっていたし、他の資料で往復8時間くらいかかりますよと書いてありました。
その他周辺情報 前日には、九重星生ホテルの露天風呂に入りました。三俣山を見ながらの硫黄泉は気持ちがよかったです。入浴料800円。コインロッカー代200円。
アイスクリームは150円でした(^^)
三時に目が覚めた時は、星がたくさん出ていて、やったー! という感じでした。
いよいよ、夜が明けてきますので、出発〜!
2015年05月30日 04:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/30 4:30
三時に目が覚めた時は、星がたくさん出ていて、やったー! という感じでした。
いよいよ、夜が明けてきますので、出発〜!
三俣山のシルエット。
2015年05月30日 04:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 4:30
三俣山のシルエット。
タデ原に延びる木道です。
2015年05月30日 04:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 4:34
タデ原に延びる木道です。
坊ガツルまで4.7kmです。1時間くらいで行けるかなと思ったのですが、途中に一つピークを超えるので2時間くらいかかりました。地図にもそう書いてありました(^^;)
2015年05月30日 04:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/30 4:38
坊ガツルまで4.7kmです。1時間くらいで行けるかなと思ったのですが、途中に一つピークを超えるので2時間くらいかかりました。地図にもそう書いてありました(^^;)
いよいよ、明るくなってきましたので、ここでヘッドライトをはずしました。
2015年05月30日 05:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/30 5:00
いよいよ、明るくなってきましたので、ここでヘッドライトをはずしました。
坊ガツルまでの半分くらいきました。
2015年05月30日 05:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/30 5:11
坊ガツルまでの半分くらいきました。
指山?
2015年05月30日 05:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 5:28
指山?
左から黒岩山、上泉水山。だと思います。
2015年05月30日 05:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 5:40
左から黒岩山、上泉水山。だと思います。
青い空にうろこ雲がきれいです。
はるかかなたに見えるのは、涌蓋山かな。
2015年05月30日 05:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/30 5:41
青い空にうろこ雲がきれいです。
はるかかなたに見えるのは、涌蓋山かな。
涌蓋山のズームアップ。
2015年05月30日 05:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/30 5:46
涌蓋山のズームアップ。
三俣山の緑が朝日を浴びて、きれいです。
2015年05月30日 05:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/30 5:51
三俣山の緑が朝日を浴びて、きれいです。
自然が作ったロックガーデン。ミヤマキリシマや松が生えています。
2015年05月30日 05:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 5:59
自然が作ったロックガーデン。ミヤマキリシマや松が生えています。
山男の、いや、山ガールにとっても、聖地、坊ガツルが見えてきました。
2015年05月30日 06:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/30 6:28
山男の、いや、山ガールにとっても、聖地、坊ガツルが見えてきました。
ズームアップすると、カラフルなテントが見えますね。
2015年05月30日 06:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 6:29
ズームアップすると、カラフルなテントが見えますね。
坊ガツルの中を流れる鳴子川。結構大きな川です。
雨の後は流量がかなり増えるのでしょうね。
2015年05月30日 06:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/30 6:38
坊ガツルの中を流れる鳴子川。結構大きな川です。
雨の後は流量がかなり増えるのでしょうね。
法華院温泉方面。
2015年05月30日 06:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/30 6:39
法華院温泉方面。
玖珠川の源流になるそうです。
2015年05月30日 06:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 6:41
玖珠川の源流になるそうです。
坊ガツルの湿地では、看板をよく見て、間違えないようにしました。
2015年05月30日 06:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/30 6:41
坊ガツルの湿地では、看板をよく見て、間違えないようにしました。
九重の主峰、中岳、
2015年05月30日 06:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/30 6:44
九重の主峰、中岳、
硫黄岳方面
2015年05月30日 07:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 7:37
硫黄岳方面
2015年05月30日 07:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/30 7:38
坊ガツルと久住山、中岳
2015年05月30日 07:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/30 7:40
坊ガツルと久住山、中岳
2015年05月30日 07:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/30 7:56
ミヤマキリシマ、坊ガツル、九重連山の絶景です。
昨年のGWの九州山旅でも天気のよかったのは久住山登山だけでした。
九重と相性がいいのかな(^^)
2015年05月30日 08:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
5/30 8:05
ミヤマキリシマ、坊ガツル、九重連山の絶景です。
昨年のGWの九州山旅でも天気のよかったのは久住山登山だけでした。
九重と相性がいいのかな(^^)
2015年05月30日 08:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/30 8:05
稜線の向こうに少し飛び出て見える特徴的な形のピークは祖母山ではないでしょうか?
2015年05月30日 08:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/30 8:09
稜線の向こうに少し飛び出て見える特徴的な形のピークは祖母山ではないでしょうか?
斜面がピンクになっています。
全面とまではいきませんが、ミヤマキリシマに会いたいという念願が叶いとてもうれしいです。
2015年05月30日 08:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/30 8:11
斜面がピンクになっています。
全面とまではいきませんが、ミヤマキリシマに会いたいという念願が叶いとてもうれしいです。
2015年05月30日 08:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/30 8:12
2015年05月30日 08:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 8:22
墨絵のように浮かび上がる 双耳峰の由布岳、鶴見岳。美しすぎる〜。
前日5月29日に、鶴見岳に、5月1日には由布岳にも登りました。
2015年05月30日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
5/30 8:25
墨絵のように浮かび上がる 双耳峰の由布岳、鶴見岳。美しすぎる〜。
前日5月29日に、鶴見岳に、5月1日には由布岳にも登りました。
平治岳山頂到着。
九重連山も見え、最高です!
長者原の出発から、4時間弱。写真を撮りながらだったので、こんなものかな。
2015年05月30日 08:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
5/30 8:27
平治岳山頂到着。
九重連山も見え、最高です!
長者原の出発から、4時間弱。写真を撮りながらだったので、こんなものかな。
平治岳から、三俣山を望む。
2015年05月30日 08:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/30 8:50
平治岳から、三俣山を望む。
平治岳斜面。
2015年05月30日 08:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/30 8:52
平治岳斜面。
9時前でも多くの人が散策されてました。
2015年05月30日 08:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/30 8:54
9時前でも多くの人が散策されてました。
これくらい、元気な株ばかりだといいですね。
2015年05月30日 08:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/30 8:57
これくらい、元気な株ばかりだといいですね。
2015年05月30日 08:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/30 8:58
2015年05月30日 09:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
5/30 9:00
2015年05月30日 09:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/30 9:09
これは枯れているのか、病気なのか、別の品種なのか〜。
2015年05月30日 09:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/30 9:22
これは枯れているのか、病気なのか、別の品種なのか〜。
坊ガツルまで降りてきました。裾野のみどりがとてもきれいに感じました。
2015年05月30日 10:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 10:24
坊ガツルまで降りてきました。裾野のみどりがとてもきれいに感じました。
緑のグラデーションがとてもきれいでした。
2015年05月30日 10:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 10:24
緑のグラデーションがとてもきれいでした。
2015年05月30日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 10:25
林を抜けて、戻ってきました。
坊ガツルあたりから雨模様となりましたが、
心は満たされ、後は降りるばかりでしたので、
苦になりませんでした。
2015年05月30日 11:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/30 11:58
林を抜けて、戻ってきました。
坊ガツルあたりから雨模様となりましたが、
心は満たされ、後は降りるばかりでしたので、
苦になりませんでした。
筑後川の源流の一つでもあるのですね。
2015年05月30日 12:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/30 12:06
筑後川の源流の一つでもあるのですね。
無事、駐車場に戻ってきました。赤い愛車の姿を見るとほっとします。
2015年05月30日 12:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/30 12:07
無事、駐車場に戻ってきました。赤い愛車の姿を見るとほっとします。
ビジターセンターでもゆっくりしました。
九重の紹介ビデオもシアターで見せてもらいました。
ただ、三時起きのため、最後はうつらうつらしてしまいました。
山焼きについての解説ビデオもあり、その手順もよくわかりました。
2015年05月30日 12:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/30 12:28
ビジターセンターでもゆっくりしました。
九重の紹介ビデオもシアターで見せてもらいました。
ただ、三時起きのため、最後はうつらうつらしてしまいました。
山焼きについての解説ビデオもあり、その手順もよくわかりました。
ガイド犬 平治号の銅像です。
2015年05月30日 12:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/30 12:31
ガイド犬 平治号の銅像です。
だんご汁を注文しました。
NHKの日本百名山の祖母山の時に、ガイドの方が9合目の小屋でこれを作って食べておられましたので。
結構、お腹いっぱいになりました。
さあ、これからどこかの温泉にでも入って、がんばって広島まで戻りましょう。
2015年05月30日 12:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
5/30 12:36
だんご汁を注文しました。
NHKの日本百名山の祖母山の時に、ガイドの方が9合目の小屋でこれを作って食べておられましたので。
結構、お腹いっぱいになりました。
さあ、これからどこかの温泉にでも入って、がんばって広島まで戻りましょう。

感想

前日、セブンイレブンで買ったカルビ弁当と野菜サラダを道の駅湯布院で食べ、九重星生ホテルの露天風呂に入りました。その後、長者原ビジターセンター周辺の駐車場で車中泊をしました。天気予報によると登山当日は14時頃から雨とのこと。早めの出発をしようと21時頃に寝ました。目が覚めたら3時過ぎ、6時間くらい寝たから大丈夫。
車のドアを開けて空を見ると星が出ている、やったー!
早朝飯を食べ、荷づくりをして、車をビジターセンター前の目立つところに移動させました。あ、これは防犯対策です。
夜が明けてきた4時半にヘッドライトをつけて出発、
14時くらいから雨の予報だったので、早めの行動をしました。
平治岳まではかなり距離があるので、様子を見ながら、無理なら途中で引き返そうと思っていましたが、最後まで行くことができました。
雨は予想より早く11時頃には降り始めてしまいましたが、ミヤマキリシマに会うという目的を果たすことができたので、ほとんど気になりませんでした。
坊ガツルを中心とした九重連山はほんとにすばらしいところですね。眺めはいいし、最高です。今度はテントを持ってきて、何泊かして、今日はこの山、明日はあの山、
今日は夕陽を眺め、明日はご来光を拝みという時間を過ごしてみたいで〜す。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら