また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 653509
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

赤西山(鳥取県若桜町から周回)

2015年06月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
10.0km
登り
966m
下り
952m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:43
合計
7:52
5:54
21
スタート地点
6:15
6:16
141
P897
8:37
8:38
22
P1174
9:00
9:01
31
P1178
9:32
9:33
74
県境尾根出合
10:47
11:25
112
13:17
13:18
28
林道出合
13:46
ゴール地点
10:47〜11:25赤西山で昼食
天候 くもりのち雨(11時頃から雨、10〜11℃)
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R29を北上して戸倉峠を越え、中原交差点を左折して林道に入り、加地川沿いに進む。途中の分岐で右折してしばらく進んだところにある橋の近くの空き地が駐車地(図2参照)。
コース状況/
危険箇所等
今回のルートにはすべて道標はないので一般向きではありません。地図、コンパス必携。GPSもあった方がよい。

[駐車地〜P1174]→歩きやすい尾根道(すべて登り)
尾根は明瞭で、歩きやすい。取り付きの最初は急坂。前半は植林帯で、切り開きがあって歩きやすい。P897を過ぎたあたりから自然林となっている。P1174直下は急坂。

[P1174〜県境尾根出合]→尾根道
ところどころ枯れた笹が斜めに飛び出ているので足に刺さらないように注意する。また、尾根が広くなっているところは道迷いしやすいので、地図、コンパス、GPSをよく見て歩く。

[県境尾根出合〜赤西山]→県境尾根
県境尾根出合からしばらくまばらな笹藪があるが、笹枯れがすすんでいるので歩くのに支障はない。ところどころ枯れた笹で、覆われてすべりやすくなっているところがあるので注意する。また、尾根が広くなっているところは道迷いしやすいので、地図、コンパス、GPSをよく見て歩く。

[赤西山〜杣道出合]→自然林の尾根道+短い谷歩き(すべて下り)
頂上から北西方向に伸びている尾根を下りる。尾根の前半では広くなっていて不明瞭な尾根もあるのでGPSで頻繁に現在地を確認しながら下山する。(私は1回左側の間違った尾根に行きそうになった。)尾根の先端は崖のような急傾斜になって谷に合流している。したがって、途中で尾根の左側をトラバースして谷に下りる。しばらく谷を歩いていくと杣道に出会う。

[杣道出合〜林道出合]→ほとんど杣道
杣道には道幅の狭いところもあるので滑らないよう注意する。杣道が終わると道は不明瞭となるので林道出合までの間はルートファインディングが必要。

[林道出合〜駐車地]→林道
前半は水害で林道は荒れていて歩きにくい。後半部は歩きやすいが、倒木があるので自動車は入れない。
その他周辺情報 R29には「道の駅みなみ波賀」とその少し北に「ローソン」がある。もう少しR29を北に進むと「道の駅はが」がある。
図1。概念図です。図をクリックして、[元サイズ]をクリックすると拡大します。
図1。概念図です。図をクリックして、[元サイズ]をクリックすると拡大します。
図2。駐車地周辺の拡大図。
図2。駐車地周辺の拡大図。
道路脇の空き地に駐車しました。
2015年06月05日 05:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 5:56
道路脇の空き地に駐車しました。
白い看板の右側から取り付きました。
2015年06月05日 05:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 5:56
白い看板の右側から取り付きました。
取り付き直後の尾根の様子。傾斜が急ですが、尾根には切り開きがあって登りやすくなっている。
2015年06月05日 06:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 6:03
取り付き直後の尾根の様子。傾斜が急ですが、尾根には切り開きがあって登りやすくなっている。
P897と取り付きの中間付近。尾根の上部ほど植林が少なくだんだん自然林が多くなってくる。
2015年06月05日 07:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 7:03
P897と取り付きの中間付近。尾根の上部ほど植林が少なくだんだん自然林が多くなってくる。
P897を少し過ぎたあたりから完全に自然林になる。
2015年06月05日 07:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 7:37
P897を少し過ぎたあたりから完全に自然林になる。
大きな木も現れてきた。
2015年06月05日 07:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/5 7:38
大きな木も現れてきた。
尾根の自然林の様子。
2015年06月05日 07:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/5 7:44
尾根の自然林の様子。
大きなこぶのあるブナ。
2015年06月05日 07:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 7:46
大きなこぶのあるブナ。
くらますが見えました。
2015年06月05日 07:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 7:49
くらますが見えました。
P1174はもうすぐです。
2015年06月05日 08:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/5 8:28
P1174はもうすぐです。
P1174直下の大木。
2015年06月05日 08:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/5 8:31
P1174直下の大木。
P1174直下のタニウツギ
2015年06月05日 08:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 8:33
P1174直下のタニウツギ
先週に引き続き、P1174に到着。10℃で少し風があり手が冷たくなったので軍手を着用。
2015年06月05日 08:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 8:42
先週に引き続き、P1174に到着。10℃で少し風があり手が冷たくなったので軍手を着用。
P1174から南方向には大通峠から三室山への尾根と三室山、また、その奥に後山連峰が見えた。
2015年06月05日 08:43撮影
1
6/5 8:43
P1174から南方向には大通峠から三室山への尾根と三室山、また、その奥に後山連峰が見えた。
P1174から南西方向の展望。これから歩くP1178へ続く尾根が見えた。尾根の右に三室山。
2015年06月05日 08:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/5 8:44
P1174から南西方向の展望。これから歩くP1178へ続く尾根が見えた。尾根の右に三室山。
P1174から少し下りたところから南西方向の展望。
2015年06月05日 08:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/5 8:47
P1174から少し下りたところから南西方向の展望。
盆栽杉。
2015年06月05日 09:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 9:06
盆栽杉。
盆栽杉の南隣にあるサラサドウダン。先週この花を見落としてしまったが、山ボーイさんに教えてもらい、今回見ることが出来ました。
2015年06月05日 09:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/5 9:10
盆栽杉の南隣にあるサラサドウダン。先週この花を見落としてしまったが、山ボーイさんに教えてもらい、今回見ることが出来ました。
前の写真のサラサドウダンはかなり咲き終わっていました。これは近くのサラサドウダンの花です。
2015年06月05日 09:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/5 9:07
前の写真のサラサドウダンはかなり咲き終わっていました。これは近くのサラサドウダンの花です。
枯れ木の中に生えている木。
2015年06月05日 09:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/5 9:17
枯れ木の中に生えている木。
ツルアジサイ
2015年06月05日 09:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 9:19
ツルアジサイ
枯れ笹の広場から。ナナカマドと三室山。
2015年06月05日 09:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/5 9:25
枯れ笹の広場から。ナナカマドと三室山。
枯れ笹の広場から西方向の展望。天児屋山の左奥に見えているのは那岐山でしょうか。今日は先週より展望がよい。
2015年06月05日 09:23撮影
2
6/5 9:23
枯れ笹の広場から西方向の展望。天児屋山の左奥に見えているのは那岐山でしょうか。今日は先週より展望がよい。
県境尾根に入った直後はまばらな笹藪となるが、枯れた笹が多く、歩くのにあまり支障はない。
2015年06月05日 09:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 9:34
県境尾根に入った直後はまばらな笹藪となるが、枯れた笹が多く、歩くのにあまり支障はない。
県境尾根から南東方向の展望。
2015年06月05日 09:35撮影
1
6/5 9:35
県境尾根から南東方向の展望。
県境尾根にある枯れ木のモニュメント。
2015年06月05日 09:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 9:47
県境尾根にある枯れ木のモニュメント。
県境尾根から北方向の展望。赤西山の左に波佐利山と氷ノ山が見えた。
2015年06月05日 09:58撮影
1
6/5 9:58
県境尾根から北方向の展望。赤西山の左に波佐利山と氷ノ山が見えた。
もう少しで赤西山頂上です。
2015年06月05日 10:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/5 10:09
もう少しで赤西山頂上です。
赤西山の入口の門のようになっている木。
2015年06月05日 10:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 10:11
赤西山の入口の門のようになっている木。
サワフタギ?
2015年06月05日 10:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/5 10:27
サワフタギ?
赤西山頂上直下の展望地より南西方向の展望。右端にP1174が見えている。
2015年06月05日 10:29撮影
1
6/5 10:29
赤西山頂上直下の展望地より南西方向の展望。右端にP1174が見えている。
サワフタギ
2015年06月05日 10:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/5 10:32
サワフタギ
赤西山頂上直下の展望地より南西方向の展望。歩いてきた県境尾根とP1174、沖ノ山が見えた。
2015年06月05日 10:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/5 10:43
赤西山頂上直下の展望地より南西方向の展望。歩いてきた県境尾根とP1174、沖ノ山が見えた。
赤西山頂上直下の展望地より南方向の展望。植松山、竹呂山、三室山が見えた。
2015年06月05日 10:43撮影
2
6/5 10:43
赤西山頂上直下の展望地より南方向の展望。植松山、竹呂山、三室山が見えた。
赤西山頂上に到着。石の標柱がある。風が少しあるので風下で食事を取る。食事をし始めてからぽつりぽつりと雨が降ってきた。
2015年06月05日 10:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/5 10:48
赤西山頂上に到着。石の標柱がある。風が少しあるので風下で食事を取る。食事をし始めてからぽつりぽつりと雨が降ってきた。
赤西山頂上にあったサラサドウダン。
2015年06月05日 10:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/5 10:47
赤西山頂上にあったサラサドウダン。
サラサドウダンの花。
2015年06月05日 10:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/5 10:47
サラサドウダンの花。
雨の中を下山。最初は幅広い自然林の尾根。尾根はすべて自然林でした。
2015年06月05日 11:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/5 11:33
雨の中を下山。最初は幅広い自然林の尾根。尾根はすべて自然林でした。
途中の尾根のようす。
2015年06月05日 12:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 12:01
途中の尾根のようす。
ギンリョウソウ。
2015年06月05日 12:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/5 12:07
ギンリョウソウ。
尾根の終点では、尾根の左側をトラバースして谷に下りた。ここが今回の山行で最も傾斜が大きかった所。滑らないよう慎重に下りました。
2015年06月05日 12:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 12:24
尾根の終点では、尾根の左側をトラバースして谷に下りた。ここが今回の山行で最も傾斜が大きかった所。滑らないよう慎重に下りました。
下りた谷のようす。右側の崖が下りてきた尾根の先端部。左を巻いて行くと杣道に出た。
2015年06月05日 12:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 12:29
下りた谷のようす。右側の崖が下りてきた尾根の先端部。左を巻いて行くと杣道に出た。
杣道を矢印のように進みます。ここから植林がはじめて現れてきた。
2015年06月05日 12:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 12:42
杣道を矢印のように進みます。ここから植林がはじめて現れてきた。
杣道のようす。杣道では自然林が多かったが、杣道が終わる頃から植林となった。杣道の終点から林道出合まではすべて植林。
2015年06月05日 12:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 12:54
杣道のようす。杣道では自然林が多かったが、杣道が終わる頃から植林となった。杣道の終点から林道出合まではすべて植林。
矢印のように林道終点に出ました。白丸は堰堤を流れ落ちる水流です。
2015年06月05日 13:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 13:19
矢印のように林道終点に出ました。白丸は堰堤を流れ落ちる水流です。
ジシバリ
2015年06月05日 13:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/5 13:22
ジシバリ
ミヤマタニソバ(深山谷蕎麦)の葉。 暗紫色の薄いV字型の斑点がある。
2015年06月05日 13:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 13:23
ミヤマタニソバ(深山谷蕎麦)の葉。 暗紫色の薄いV字型の斑点がある。
林道終点からここまで約半分の区間、林道は水害で荒れていて歩きにくかった。
2015年06月05日 13:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 13:35
林道終点からここまで約半分の区間、林道は水害で荒れていて歩きにくかった。
ガクウツギ。花の下の虫はフタオビヒメハナカミキリ?
2015年06月05日 13:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/5 13:42
ガクウツギ。花の下の虫はフタオビヒメハナカミキリ?
ミヤママタタビ?の白い葉
2015年06月05日 13:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/5 13:45
ミヤママタタビ?の白い葉
駐車地が見えました。
2015年06月05日 13:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/5 13:47
駐車地が見えました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 フリース 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

1.赤西山から西南西に延びている県境尾根はまだ歩いたことがなかったので、「若桜から山便り」さんのHPを参考にしてこの県境尾根を歩いてみた。

2.赤西山はこれまで3回登ったが、すべて赤西渓谷(兵庫県側)からで、鳥取県側から登るのは初めてだった。鳥取県側のルートは兵庫県側と比べ、自然林が多くて良かった。

4.「若桜から山便り」の山ボーイさんのおかげで、先週、P1174付近で見落としていたサラサドウダンの花を見ることが出来て良かった。

5.心配していた雨は赤西山まではなかったので、尾根歩きで展望に恵まれて良かった。(雨は小雨→雨止む→普通の雨のように変化。雨は止んでいる時間が多かった。)

6.下りのルートで、尾根から谷に下りるときが一番緊張した。谷に下りてからのルートがよくわからなかったが、なんとか杣道をみつけられたので楽に下山できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人

コメント

赤西山
ymgoroさん こんばんわ
登り尾根は距離があり大変だったと思います。
二年前あの尾根を下っている時「クマ」さんにあいましたよ(笑)
下りの外ノ岡谷、北隣の大宝谷の沢筋等、この山域はお気に入りの場所です
又三室山からの県境尾根は積雪期もすばらしいので是非歩いてみてください。
2015/6/6 21:33
Re: 赤西山
gongenさん こんばんわ
今回のルートは初めてのルートが多く、面白かったです。
また、自然林も多く癒されました。県境尾根は機会があれば積雪期も
歩いてみたいです。

P.S.
サラサドウダンの木を教えていただき、ありがとうございました。
おかげで今年初めてサラサドウダンの花を見ることが出来ました。
2015/6/6 22:12
歩き始めました
ymgoroさん ますますのご活躍で「山ボーイ」さんのなわばりを犯していますね。

今年の正月に明神山でトラブッてヘリで病院へ
最近になってようやく軽い山歩きを再開し始めました。

6月7日には大通峠〜三室山を歩いてきました。
ymgoroさんが歩かれた稜線がよく見えていましたよ!

いずれご一緒に赤西山→三室山→竹呂山→カンカケ峠を歩きましょう
2015/6/8 18:18
Re: 歩き始めました
hino_yamaさん こんばんわ

HPで三室山の山行記録を拝見しました。笹藪の突破お疲れ様です。
笹藪の切り開きの入口を見つけるのがポイントですね。
足も順調に回復されているようですね。
約束の「赤西山→三室山→竹呂山→カンカケ峠」の山行予定が
決まりましたらまた連絡して下さい。待っています。
三室山頂上直下の高度差約100mの笹藪は大変ですが、一緒にがんばりましょう。
2015/6/8 19:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら