上野島 陸続きの景色を確かめに行く
- GPS
- 04:43
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 79m
- 下り
- 73m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:41
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
阿世潟から先、猿の落石注意 上野島はお墓です 眺めるだけがよいでしょう |
写真
感想
今日はどこ行く?
みかも山のカタクリがいい頃だろう。
カタクリも見たいが見ておきたい景色がある。
陸続きとなった上野島。
こちらが最優先。
前回の半月山撤退時に陸続きになってるのを見て、
この目で確かめに行かなくてはと思っていた。
また、来月は釣りも解禁。
アングラーが入る前に行かなくちゃ。
熊さんが起きてくる前に。
カメラを向けるあちこちが何か霞んでる感じ。
色合いがぱっとしない。
そんな季節か。
今日は登らない。装備もゆるく。
昼休憩もしなくてよい距離。
天気もお昼から宜しくない。
ささっと行ってみよう。
とは言ったものの。
湖畔は雪もまだまだ残り
こんな物好きな奴は殆ど居ないらしく踏み跡もない。
阿世潟。
ここからは久し振りに通るみち。
釣り解禁直後は落ち葉がふっかふかで
歩くのが楽しかったっけ。
お猿が斜面の上にいる。
目が合わぬよう見ないようにしていた。
なのに奴ら結構な大きさの石落としてきやがった。
それも3回も。
2度目は危うく当たりそうになったじゃないか。
こんにゃろめっ(*`Д´*) 危ないじゃないかー!
で。
「着いたよ」と言われ前を向くと
想像していたより大きな道が上野島に続いていた。
それも雪が残ってる!
これは二度と目にすることがない光景かも知れない。
お墓のある島に向け手を合わせ
立派な湖上の道をしっかり目に焼き付ける。
湖上なので風が強い。
ずっといたいが戻らなきゃ。
戻りはまた猿に落石されるのが嫌なので湖畔を歩く。
随分昔に連れがブラウンを上げ
わたしがレインボーを上げた場所で立ち止まり
記憶を振り返る。
2011以降でC&Rになってた頃。
せっかくのブラウントラウト。
持ち帰れないのでA1のポスターにした。
わたしもこのレインボーが一番の思い出だ。
・ ・ ・
釣りで中禅寺湖に通ってる頃から
漠然と男体山に登ってみたいという思いがあり
(体力は絶望的に皆無)
いつしか「死ぬまでに登りたい男体山」
という願望に変化していき今に至る。
大好きな中禅寺湖と男体山。
・ ・ ・
それからずっと湖畔を行くも
歩かれていない雪上は不慣れな私たちにとって
平地でも疲れる。
そうこうしているうちに
空は雲が広がって青空もなくなっていった。
今シーズンの雪道はこれで終わりになるのかな。
再度雪あるうちに半月山展望台を目指したかったなぁ。
ほんとに1日違いでお会いできませんでしたね😢
しかしこの景色は貴重ですよ✨
感動的でしたね😃
ただ、阿世潟からすぐ近くに見えるのに、いやーけっこう遠かったです😱
私はすっかり夕方になってしまい、猿の群れにも会いました😱
落石はなかったけど、chimoさんは災難でしたね😅
でも今だけの景色見られてよかったです😁
古賀志山でも時間差で😫
上野島も一日違い😭
なかなかお会い出来ませんが
お会いできる日ももう直ぐとトレーニング頑張ります💪
こんな景色が見れる日が来るなんて!
どんな地形なのかと興味深く
ほんとに今年は水が無いのだなぁと
改めて思いました。
3月の雪で水量戻ればいいですね😊
社山に向かったあとでの上野島。
流石です💛
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する