ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 670234
全員に公開
ハイキング
白山

残雪の南竜ケ馬場

2015年07月02日(木) 〜 2015年07月03日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.9km
登り
1,128m
下り
1,127m

コースタイム

1日目 4:37自宅発―8:15別当出合駐車場8:25ー8:33別当出合8:44―9:31中飯場―10:28別当覗き―11:23甚之助避難小屋11:44―12:11南竜分岐―12:53南竜山荘―13:22赤谷を見て引き返し―13:53南竜山荘チェックイン

2日目 6:51南竜山荘―7:54甚之助避難小屋―9:02中飯場9:15―9:53別当出合駐車場
天候 1日目 晴れ
2日目 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 名神高速羽島ICから北陸道福井北ICまで、とくに問題はありません。勝山街道を白峰まで、白山公園線で市ノ瀬まで。夏山シーズンは市ノ瀬からシャトルバスが出ていますが、今はまだバスはありません。ビジターセンターで別当出合まで行く方法を尋ねると、タクシーは来てくれないので歩くしかないと云います。仕方がないので別当出合まで車で行くことになりました。南竜ケ馬場から別山に登り、チブリ尾根を下るという計画はここで断念、ピストンに変更。
 別当出合の駐車場は、上の段に余裕でとめる事が出来ました。翌日、帰る際には、下の段が半分程詰まっていました。
コース状況/
危険箇所等
 別当出合から中飯場までとくに問題ありません。別当覗を過ぎ、甚之助避難小屋の手前からところどころに積雪が現れます。甚之助避難小屋を過ぎると積雪はありません。南竜道は暫く崖沿いの道となり、それを過ぎると雪渓を何度か横断し、南竜ケ馬場に着きました。
 雪渓を渡って南竜ケ馬場を横断すると下りにかかります。雪で道が分かりませんが、適当に下っていくとズボッ、踏み抜きます。帰ろっと。ここで別山ピストンも敗退、南竜ケ馬場湿原を散策しながら戻りました。
 南竜山荘にチェックインし、身軽になってトンビ岩コースを登り始めます。雪渓の登り、アイゼンは持参していませんのですぐに後戻り。ここでもズボッ。雪に埋もった木道の端で左下腿内側挫傷・内出血、イッテェ〜。暫く立ち止まって様子を見ます。どうやら骨は大丈夫なようです。今度は尾根歩道を上がります。木道が露出していますが、ところどころ雪に埋もれています。勾配がきつくなって来たところで引き返しました。
 南竜山荘の宿泊料は3,220円、県有施設使用料が1,880円、夕食代が1,700円、朝食代が1,100円と、細かく領収書に記載されていました。生ビルは700円です。ちなみにわたしの領収書は平成27年度No.00001でした。山荘開きは昨日でしたが、大雨の影響で全てキャンセル。わたしが今季初めての宿泊客の栄誉を賜りました。
その他周辺情報 市ノ瀬の白山温泉永井旅館で汗を流しました。
砂防新道で会った花たちです。
コケイラン。
2015年07月02日 09:12撮影 by  NEX-3N, SONY
7
7/2 9:12
砂防新道で会った花たちです。
コケイラン。
エンレイソウ。
2015年07月02日 09:44撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/2 9:44
エンレイソウ。
ニリンソウ。
2015年07月02日 10:09撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/2 10:09
ニリンソウ。
クルマバソウ。
2015年07月02日 10:13撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/2 10:13
クルマバソウ。
ツボスミレ。
2015年07月02日 10:20撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/2 10:20
ツボスミレ。
ズダヤクシュ。
2015年07月02日 10:22撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/2 10:22
ズダヤクシュ。
サンカヨウ。
2015年07月02日 10:43撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/2 10:43
サンカヨウ。
ツクバネソウ。
2015年07月02日 10:52撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/2 10:52
ツクバネソウ。
登山道に雪が現れ、間もなく甚之助避難小屋です。
2015年07月02日 11:15撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/2 11:15
登山道に雪が現れ、間もなく甚之助避難小屋です。
ショウジョウバカマ。
2015年07月02日 11:53撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/2 11:53
ショウジョウバカマ。
カンチコウゾリナ。
2015年07月02日 12:07撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/2 12:07
カンチコウゾリナ。
南竜道で出会った花たちです。
イワカガミ。
2015年07月02日 12:09撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/2 12:09
南竜道で出会った花たちです。
イワカガミ。
ヨツバシオガマ。
2015年07月02日 12:17撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/2 12:17
ヨツバシオガマ。
ミヤマイワニガナ。
2015年07月02日 12:17撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/2 12:17
ミヤマイワニガナ。
イブキトラノオ。
2015年07月02日 12:18撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/2 12:18
イブキトラノオ。
モミジカラマツ。
2015年07月02日 12:18撮影 by  NEX-3N, SONY
10
7/2 12:18
モミジカラマツ。
ミヤマキンバイ。
2015年07月02日 12:19撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/2 12:19
ミヤマキンバイ。
ハクサンボウフウ。
2015年07月02日 12:23撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/2 12:23
ハクサンボウフウ。
キバナコマノツメ。
2015年07月02日 12:23撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/2 12:23
キバナコマノツメ。
テガタチドリと別山に続く尾根。
2015年07月02日 12:30撮影 by  NEX-3N, SONY
14
7/2 12:30
テガタチドリと別山に続く尾根。
南竜山荘が見えてきました。
2015年07月02日 12:32撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/2 12:32
南竜山荘が見えてきました。
ツガザクラ。
2015年07月02日 12:43撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/2 12:43
ツガザクラ。
下から見ました。
2015年07月02日 12:43撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/2 12:43
下から見ました。
ミヤマダイモンジソウ。
2015年07月02日 12:44撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/2 12:44
ミヤマダイモンジソウ。
南竜山荘に到着しました。
2015年07月02日 12:53撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/2 12:53
南竜山荘に到着しました。
雪渓を上がります。
2015年07月02日 12:56撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/2 12:56
雪渓を上がります。
野営地を通り過ぎます。
2015年07月02日 13:01撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/2 13:01
野営地を通り過ぎます。
南竜ケ馬場で会った花たちです。
ハクサンフウロ。
2015年07月02日 13:10撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/2 13:10
南竜ケ馬場で会った花たちです。
ハクサンフウロ。
油阪の頭、その登り口の赤谷までの道が分かりません。帰ろっと。
2015年07月02日 13:22撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/2 13:22
油阪の頭、その登り口の赤谷までの道が分かりません。帰ろっと。
南竜ケ馬場の湿原を散策します。
2015年07月02日 13:23撮影 by  NEX-3N, SONY
7
7/2 13:23
南竜ケ馬場の湿原を散策します。
ミツバオウレン。
2015年07月02日 13:24撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/2 13:24
ミツバオウレン。
バイカオウレン。
2015年07月02日 13:28撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/2 13:28
バイカオウレン。
イワイチョウ。
2015年07月02日 13:32撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/2 13:32
イワイチョウ。
チングルマ。
2015年07月02日 13:33撮影 by  NEX-3N, SONY
5
7/2 13:33
チングルマ。
ハクサンコザクラ。
2015年07月02日 13:33撮影 by  NEX-3N, SONY
10
7/2 13:33
ハクサンコザクラ。
本場のハクサンコザクラです。
2015年07月02日 13:34撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/2 13:34
本場のハクサンコザクラです。
湿原は大部分まだ雪に覆われています。
2015年07月02日 13:37撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/2 13:37
湿原は大部分まだ雪に覆われています。
ヤマガラシ。
2015年07月02日 13:53撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/2 13:53
ヤマガラシ。
トンビ岩コースです。
2015年07月02日 14:18撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/2 14:18
トンビ岩コースです。
踏み抜いて、木道の端で左下腿を受傷しました。
2015年07月02日 14:20撮影 by  NEX-3N, SONY
7
7/2 14:20
踏み抜いて、木道の端で左下腿を受傷しました。
フキノトウ。
2015年07月02日 14:26撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/2 14:26
フキノトウ。
尾根歩道です。
2015年07月02日 14:33撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/2 14:33
尾根歩道です。
今季はじめての宿泊客です。
2015年07月02日 15:04撮影 by  NEX-3N, SONY
21
7/2 15:04
今季はじめての宿泊客です。
赤兎山・大長山です。
2015年07月02日 18:31撮影 by  NEX-3N, SONY
6
7/2 18:31
赤兎山・大長山です。
帰り際に見た花たちです。
アカモノ。
2015年07月03日 07:00撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/3 7:00
帰り際に見た花たちです。
アカモノ。
ステップが切ってあります。
2015年07月03日 07:03撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/3 7:03
ステップが切ってあります。
雪渓を渡ります。
2015年07月03日 07:06撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/3 7:06
雪渓を渡ります。
タケシマラン。
2015年07月03日 07:15撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/3 7:15
タケシマラン。
ゴザンタチバナ。
2015年07月03日 07:16撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/3 7:16
ゴザンタチバナ。
コバイケイソウ。
2015年07月03日 07:18撮影 by  NEX-3N, SONY
7
7/3 7:18
コバイケイソウ。
ツマトリソウ。
2015年07月03日 07:20撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/3 7:20
ツマトリソウ。
マイヅルソウ。
2015年07月03日 07:24撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/3 7:24
マイヅルソウ。
ヨツバシオガマ。
2015年07月03日 07:28撮影 by  NEX-3N, SONY
3
7/3 7:28
ヨツバシオガマ。
ウラジロナナカマド。
2015年07月03日 07:31撮影 by  NEX-3N, SONY
1
7/3 7:31
ウラジロナナカマド。
オオカメノキ。
2015年07月03日 08:11撮影 by  NEX-3N, SONY
7
7/3 8:11
オオカメノキ。
ハクサンチドリ。
2015年07月03日 08:24撮影 by  NEX-3N, SONY
4
7/3 8:24
ハクサンチドリ。
ハンゲショウ。
2015年07月03日 08:36撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/3 8:36
ハンゲショウ。
ベニバナイチヤクソウ。
2015年07月03日 09:04撮影 by  NEX-3N, SONY
6
7/3 9:04
ベニバナイチヤクソウ。
ギンリョウソウ。
2015年07月03日 09:19撮影 by  NEX-3N, SONY
6
7/3 9:19
ギンリョウソウ。
ヤマブキショウマ。
2015年07月03日 09:24撮影 by  NEX-3N, SONY
2
7/3 9:24
ヤマブキショウマ。
撮影機器:

感想

 南竜ケ馬場、一度行きたいと思っていましたが、シーズン中は満員で未だ行けず仕舞いでした。7月1日の南竜山荘の小屋開きを待って、2日に行くことにしました。天気予報では1日は大雨、2日・3日は晴れマークも出ています。
 どうせ行くなら翌日別山に登り、チブリ尾根を市ノ瀬まで下る計画です。で、市ノ瀬に車を停め、別当出合から周回しようと云うわけですが、夏山シーズン前のこの時期、市ノ瀬からのシャトルバスはまだ出ていません。市ノ瀬のビジターセンターで聞くと、タクシーは来てくれないという事で周回は断念し、別当出合まで車で入り、そこからピストンで登る事にしました。
 天気予報どおり、青空が広がっています。砂防新道を登ったのはもう何年も前。甚之助避難小屋が新しく頑丈そうな立派な小屋になっていました。以前の小屋は取り壊され、水場のある休憩場に整備されていました。花の写真を撮りながらゆっくり登り南竜ケ馬場へ。南竜ケ馬場はまだ多くの雪が残っていました。明日に備え、油坂の頭へ偵察に行くことにしました。雪渓を上がり、野営場から雪に覆われた湿原を進みます。赤谷へ下る道は雪に覆われ、登山道が分からず、別山どころか油坂の頭にも行けませんでした。別山はまたの機会に取って置き、南竜ケ原の散策に終わりました。
 室堂から南竜ケ馬場に至る3っつのルート、偵察しましたがそれぞれ未だ雪に覆われ、いましばらくアイゼンが必要と思われます。
 南竜ケ馬場は雪解けがどんどん進み、次々と花々が咲き始めています。ハクサンの名前がつく花々、なかでも本場のハクサンコザクラを探し当てることが出来たのがラッキーでした。夏山シーズン到来、これから楽しめそうな南竜ケ馬場ですが、多くのヒトが訪れさぞかし賑やかになるんでしょう。
 先週の立山弥陀ヶ原に次ぎ、今回も敗退。大した行程ではありませんが、冬山でもなく夏山でもないこの残雪の時期、気合も足らないのでしょうが敗退が続ています。でも、山小屋泊まりでひとり高層湿原をブラブラするのも良いもんですね(半分負け惜しみ、半分本音)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら