また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 675385
全員に公開
ハイキング
奥秩父

甲武信ヶ岳馬蹄形時計回り

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
10:22
距離
33.8km
登り
3,234m
下り
3,227m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:23
休憩
0:53
合計
10:16
5:27
5:29
4
5:33
5:34
23
5:57
6:07
1
6:08
6:15
78
7:33
7:33
6
7:39
7:39
19
7:58
8:05
2
8:07
8:08
24
8:32
8:33
9
8:42
8:42
35
9:17
9:19
12
9:31
9:33
32
10:05
10:06
33
10:39
10:44
3
10:47
10:47
4
10:51
10:55
47
11:42
11:43
26
12:09
12:09
26
12:35
12:36
18
12:54
12:55
23
13:18
13:18
20
13:38
13:39
8
13:47
13:49
15
14:04
14:06
1
14:07
14:07
35
14:42
14:42
35
15:17
15:19
2
天候 晴れ時々曇り後、晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
谷川岳馬蹄形なみにきついコースです。最初の黒金山、北奥千丈岳への急登で半分以上体力を消費してしまいます。

大ダオ分岐〜白檜平は破線コースとなっていますが、基本ピンクテープや道しるべがきちんとあります。笹が生い茂っているところが多く、靴はびちゃびちゃです。防水のゴアか、濡れても通気のよいものがGood.

大ダオ分岐〜大ダオ 
ピンクテープが誘導してくれます。いつでも視界の中にピンクテープか、しっかりとした踏み跡を入れて入れるようにしましょう。

大ダオ〜ゴトメキ
普通の倒木だけならよいのですが、根こそぎ倒れた巨木がかなりあります。登山道がふさがれており、登ったりくぐったりできるものはよいのですが、巨木ゆえに回り込んで回避するところがいくつかあり、その時にコースを外れるか見失うことがありました。ピンクテープが見えなくなったり、踏み跡が不明瞭になったらすぐに戻るか、立ち止まって辺りをよく見まわしましょう。

破線コース以外はところどころ倒木があるものの、おおむね案内もあり、道も整備されています。

このコースは水場が二か所の山小屋にしかありません。当日は暑くなるのを見越して、3Lのハイドレーションに2.5Lの水をいれて凍らせて持ってゆきました。+500mlのサイダー。ほぼ全部消費しています。夏場はとくに水は多めがよいです。
スタート!
2015年07月12日 05:19撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/12 5:19
スタート!
無事ここに戻ってくるはず。
2015年07月12日 05:24撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 5:24
無事ここに戻ってくるはず。
ここからドロップイン
2015年07月12日 05:25撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 5:25
ここからドロップイン
鶏冠山が見えます。スーパー険しそう。
2015年07月12日 05:28撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 5:28
鶏冠山が見えます。スーパー険しそう。
2015年07月12日 05:29撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 5:29
早朝なのでいろいろな滝を独り占めです。
2015年07月12日 05:35撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 5:35
早朝なのでいろいろな滝を独り占めです。
2015年07月12日 05:39撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 5:39
2015年07月12日 05:42撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 5:42
梅雨時なので水量が半端ないです。
2015年07月12日 05:46撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 5:46
梅雨時なので水量が半端ないです。
2015年07月12日 05:50撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 5:50
2015年07月12日 05:58撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 5:58
2015年07月12日 05:59撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/12 5:59
2015年07月12日 06:02撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/12 6:02
ここが終点。
この奥に黒金山の登山道入り口があります。
2015年07月12日 06:09撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 6:09
ここが終点。
この奥に黒金山の登山道入り口があります。
2015年07月12日 06:11撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 6:11
シャクナゲだらけ。
そしてかなりの急斜面が続きます。
既にHPかなり削られてしまいます。
2015年07月12日 06:30撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 6:30
シャクナゲだらけ。
そしてかなりの急斜面が続きます。
既にHPかなり削られてしまいます。
どうりで。
2015年07月12日 06:31撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 6:31
どうりで。
2015年07月12日 06:47撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 6:47
ギンリュウソウって開くとこんなんなんですね。
2015年07月12日 06:51撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/12 6:51
ギンリュウソウって開くとこんなんなんですね。
北奥千丈岳、国師ヶ岳がよく見えます。
2015年07月12日 07:09撮影 by  SO-04E, Sony
3
7/12 7:09
北奥千丈岳、国師ヶ岳がよく見えます。
2021ピークのはず。なにやらシンボルチックな枯れ木があります。
2015年07月12日 07:14撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 7:14
2021ピークのはず。なにやらシンボルチックな枯れ木があります。
ここからの景色もまずまず。
2015年07月12日 07:15撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 7:15
ここからの景色もまずまず。
牛首のタルですね。
2015年07月12日 07:38撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/12 7:38
牛首のタルですね。
2015年07月12日 07:38撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 7:38
黒金山に到着。
ここまでの登りきついです。
2015年07月12日 07:58撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/12 7:58
黒金山に到着。
ここまでの登りきついです。
絶景!
2015年07月12日 07:58撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/12 7:58
絶景!
こんな感じの岩場がひろがっています。
これから向かう国師ヶ岳もはっきり見えます。
2015年07月12日 07:58撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/12 7:58
こんな感じの岩場がひろがっています。
これから向かう国師ヶ岳もはっきり見えます。
2015年07月12日 07:58撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/12 7:58
山梨百名山でした。
2015年07月12日 07:59撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 7:59
山梨百名山でした。
大ダオの分岐。
2015年07月12日 08:08撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 8:08
大ダオの分岐。
さて、ここからが破線ルート。
無事通過できるか!
2015年07月12日 08:07撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 8:07
さて、ここからが破線ルート。
無事通過できるか!
こんな標識や
2015年07月12日 08:08撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 8:08
こんな標識や
こんな道しるべや
2015年07月12日 08:16撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 8:16
こんな道しるべや
ピンクテープがいたるところにあります。
いつでも視界に入れておきましょう。
2015年07月12日 08:17撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 8:17
ピンクテープがいたるところにあります。
いつでも視界に入れておきましょう。
このあたりはまだ序の口の倒木ですが、なにせ数がおおい。
障害物競争のよう。
2015年07月12日 08:27撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 8:27
このあたりはまだ序の口の倒木ですが、なにせ数がおおい。
障害物競争のよう。
大ダオ全景。
2015年07月12日 08:32撮影 by  SO-04E, Sony
3
7/12 8:32
大ダオ全景。
2015年07月12日 08:32撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 8:32
Mt.Fujiもうっすらと。
2015年07月12日 08:32撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/12 8:32
Mt.Fujiもうっすらと。
この笹が靴をしっかり濡らしてくれます。
2015年07月12日 08:36撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 8:36
この笹が靴をしっかり濡らしてくれます。
こんな感じで根こそぎ倒れている巨木がいっぱいで、コースを阻みます。
2015年07月12日 08:47撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 8:47
こんな感じで根こそぎ倒れている巨木がいっぱいで、コースを阻みます。
2015年07月12日 08:48撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/12 8:48
2015年07月12日 08:52撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 8:52
登ったり、くぐったりできるのはよいのですが、回り込んだ時にコースを見失いがちです。2、3度やらかしました。
2015年07月12日 08:52撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 8:52
登ったり、くぐったりできるのはよいのですが、回り込んだ時にコースを見失いがちです。2、3度やらかしました。
ゴトメキ
2015年07月12日 09:18撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 9:18
ゴトメキ
遭難碑とのこと。
2015年07月12日 09:18撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 9:18
遭難碑とのこと。
シラベ平は舗装道路に出たところです。
2015年07月12日 09:31撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 9:31
シラベ平は舗装道路に出たところです。
ここからは一応赤実線。
2015年07月12日 09:48撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 9:48
ここからは一応赤実線。
あまりの登りのハードさに、もうろとして、せっかくの奥千丈岳を巻いてしまいました。赤い矢印がなんか二股にわかれていたなーとしか思い出せません。気がついたら2511ピークでした。
2015年07月12日 10:24撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 10:24
あまりの登りのハードさに、もうろとして、せっかくの奥千丈岳を巻いてしまいました。赤い矢印がなんか二股にわかれていたなーとしか思い出せません。気がついたら2511ピークでした。
石楠花新道という名前の由来でしょうか、ここもシャクナゲたくさん。
2015年07月12日 10:38撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 10:38
石楠花新道という名前の由来でしょうか、ここもシャクナゲたくさん。
まだ咲いています。
2015年07月12日 10:40撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 10:40
まだ咲いています。
ようやく、北奥千丈岳。 ほんときつかったです。
暑さのせいもありますね。
2015年07月12日 10:42撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/12 10:42
ようやく、北奥千丈岳。 ほんときつかったです。
暑さのせいもありますね。
奥秩父最高点とのこと。
2015年07月12日 10:43撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 10:43
奥秩父最高点とのこと。
大弛峠からのぼってきた人がたくさんいました。
2015年07月12日 10:47撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 10:47
大弛峠からのぼってきた人がたくさんいました。
国師ヶ岳からいよいよ甲武信ヶ岳をめざします。
2015年07月12日 10:51撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 10:51
国師ヶ岳からいよいよ甲武信ヶ岳をめざします。
こちらも山梨百名山とのこと。
2015年07月12日 10:51撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 10:51
こちらも山梨百名山とのこと。
2015年07月12日 11:09撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 11:09
アップダウンがちょこちょこありますが、歩きやすいです。
2015年07月12日 11:12撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 11:12
アップダウンがちょこちょこありますが、歩きやすいです。
国師ヶ岳から一気に、400mほど落とされます。
最鞍部、国師のタル。
2015年07月12日 11:42撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 11:42
国師ヶ岳から一気に、400mほど落とされます。
最鞍部、国師のタル。
これがうわさの。
2015年07月12日 11:59撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 11:59
これがうわさの。
両門ノ頭よりラスボス木賊山と戸渡尾根でしょうか。
この尾根、見晴のよいところはここくらいです。
2015年07月12日 12:34撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/12 12:34
両門ノ頭よりラスボス木賊山と戸渡尾根でしょうか。
この尾根、見晴のよいところはここくらいです。
富士見とありますが、眺望なし。富士山どころか何も見えません。
2015年07月12日 12:54撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 12:54
富士見とありますが、眺望なし。富士山どころか何も見えません。
ここが直角に曲がるところ。
2015年07月12日 12:55撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 12:55
ここが直角に曲がるところ。
たぶんミズシ(水師)とかいてあります。
2015年07月12日 13:18撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 13:18
たぶんミズシ(水師)とかいてあります。
本日のメインディッシュ!
2015年07月12日 13:26撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 13:26
本日のメインディッシュ!
途中から歩いてきた山々。
2015年07月12日 13:37撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/12 13:37
途中から歩いてきた山々。
完食。
2015年07月12日 13:39撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/12 13:39
完食。
甲武信ヶ岳で終りかと思っていたら、帰るには木賊山を登らなければいけません。ラスボス!
2015年07月12日 13:41撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 13:41
甲武信ヶ岳で終りかと思っていたら、帰るには木賊山を登らなければいけません。ラスボス!
2015年07月12日 13:47撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 13:47
途中の開けた斜面から甲武信ヶ岳。
2015年07月12日 13:53撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 13:53
途中の開けた斜面から甲武信ヶ岳。
ラスボス制覇のご褒美は三ツ矢サイダー。
2015年07月12日 14:02撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 14:02
ラスボス制覇のご褒美は三ツ矢サイダー。
ここから5kmほど最後のダウンヒル。
2015年07月12日 14:07撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 14:07
ここから5kmほど最後のダウンヒル。
なかなかよいです。
2015年07月12日 14:09撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 14:09
なかなかよいです。
徳ちゃん新道で帰ります。
2015年07月12日 14:42撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 14:42
徳ちゃん新道で帰ります。
最後にとても気持ちの良いダウンヒルが楽しめました。
ここはおすすめです。
2015年07月12日 14:59撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 14:59
最後にとても気持ちの良いダウンヒルが楽しめました。
ここはおすすめです。
無事帰ってきました!
2015年07月12日 15:17撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 15:17
無事帰ってきました!
最後のビクトリーロードは、緑がきれいでした!
2015年07月12日 15:20撮影 by  SO-04E, Sony
7/12 15:20
最後のビクトリーロードは、緑がきれいでした!
撮影機器:

感想

いつだったか、何かの本でみた西沢渓谷ぐるり。
距離的にはそんなでもないのですが、きつい!谷川岳馬蹄形に似ていたので、
甲武信ヶ岳馬蹄形と名付けちゃいました。
西沢渓谷〜黒金山〜北奥千丈岳〜国師ヶ岳〜甲武信ヶ岳〜西沢渓谷入口
コースに破線ルートがあり、3つほどレコがあったので、それをたよりに。
暑かったのもありますが、前半の急登はかなりこたえました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人

コメント

素晴らしい発想!
こんばんは ケダマです

これ、スゴく良いですね〜( ´Д`)
先日、黒金山スルーしてしまったので
そのうち、紅葉時期にでもパクらせてもらいます!

しかしキツそうだ( ´-ω-)
2015/7/14 22:39
Re: 素晴らしい発想!
反対回りで最後は滝に癒されるというのもよいかもです。^^
2015/7/15 10:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら