ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6774758
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

九州最強の大崩山

2024年04月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:56
距離
10.3km
登り
1,263m
下り
1,256m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
1:23
合計
8:55
距離 10.3km 登り 1,263m 下り 1,273m
5:37
25
6:02
25
6:27
6:37
77
7:54
8:11
12
8:23
8:43
24
9:07
9:15
12
9:27
9:36
38
10:14
10:15
21
10:36
10:37
21
10:58
3
11:01
19
11:50
11:52
15
12:07
12:15
43
12:58
13:05
67
14:12
20
14:32
0
14:32
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
思いのほか赤テープがしっかりありましたのでこれをしっかり探せば道迷いは防げます。とはいえ、入山下山時の渡渉は要注意です。水位が高いときは渡渉困難と思います。私の基準は低すぎるかもしれませんが50Cmとしてます。
ということで悪天時はかなり注意がいります。
袖ダキ展望所でアケボノツツジのお出迎え
この時期だけのご褒美ですね。ここまでの急登の疲れも吹き飛んでしまう
2024年04月19日 07:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 7:56
袖ダキ展望所でアケボノツツジのお出迎え
この時期だけのご褒美ですね。ここまでの急登の疲れも吹き飛んでしまう
小積ダキの存在感ハンパナイ
2024年04月19日 07:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 7:56
小積ダキの存在感ハンパナイ
下ワクもかっこいい
2024年04月19日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 7:57
下ワクもかっこいい
圧倒的な存在感
2024年04月19日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 7:57
圧倒的な存在感
ハシゴも増えてくる
2024年04月19日 08:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 8:43
ハシゴも増えてくる
さっき見ていた下ワク塚
2024年04月19日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 8:49
さっき見ていた下ワク塚
小積ダキと同じく台の高さにまで上がってきた
2024年04月19日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 8:49
小積ダキと同じく台の高さにまで上がってきた
中ワク塚を見上げます
2024年04月19日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 8:57
中ワク塚を見上げます
5:20を要してやっと山頂
上ワクからはユルーイ登りだけどそれまでの急登がこたえています
2024年04月19日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 10:50
5:20を要してやっと山頂
上ワクからはユルーイ登りだけどそれまでの急登がこたえています
坊主尾根を下ってきて、小積ダキからゾウ岩トラバースを見てます。
2024年04月19日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 11:44
坊主尾根を下ってきて、小積ダキからゾウ岩トラバースを見てます。
実際に歩いてみればしっかりフリクションがあるので大丈夫でした。ただ、途中に一か所岩が張りだしている部分があるのでザックを当ててバランスを壊さないように!
2024年04月19日 12:06撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 12:06
実際に歩いてみればしっかりフリクションがあるので大丈夫でした。ただ、途中に一か所岩が張りだしている部分があるのでザックを当ててバランスを壊さないように!
とにかく坊主尾根はハシゴとロープの連続です。
膝を傷めずに高度を下げれますが、気疲れが相当あります。
2024年04月19日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 12:17
とにかく坊主尾根はハシゴとロープの連続です。
膝を傷めずに高度を下げれますが、気疲れが相当あります。
走れるロープ場・・・
でもロープは下に行くほど細く頼りないものになります。
あくまで補助として使いましょう。
2024年04月19日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4/19 12:19
走れるロープ場・・・
でもロープは下に行くほど細く頼りないものになります。
あくまで補助として使いましょう。
撮影機器:

感想

4:30起床 朝ごはん食べて、準備して5:30入山
登山口に入ってすぐ道間違い。本当は右へあがってジグザグ上え登るのが正解なのに、ふっと左の踏み跡について行ってしまい、目の前に大岩が現れてGPS確認したら間違いに気づき、一気に高度を上げてルートに復帰。しょっぱなからやらかしてしまいました。
これが功を奏したのか赤テープチェックをしっかりして進んだ結果この後の道間違いは0でした。っていうか、渡渉後の森の中は踏み跡あいまい、どこをどう進んでもざっくり赤テープさえ逃さなければOKって感じなので好きなところを進めました。
尤も、事前にチェックしていたいくつかのポイントは準備が効いたのでばっちりでした。
 1.沢の流れ込みは右岸から左岸にわたり、その先を奥へ
 2.大岩前トラバース気味に右に上がったすぐ後に若干左気味にロープで上がる
 3.小積ダキの降り口にはロープ
などなど・・・準備は大切ですね。

とにかく登りは渡渉後しばらくはいいもののその後は急登だらけで4足歩行です。
下りはハシゴだらけで、これも4足歩行です。が、手足を置く位置に注意がいるので気疲れが著しいです。
場所も本当に山の中で、距離や時間もかかるけど、山中の一本道の気疲れも重なります。
頂上部と登山口-渡渉間は2足歩行ですが、それ以外はチンパンジーが山登って、降りてきた・・・って感じですね。
ってことで、九州最強の山でした。

ワク塚の景色見れたし、小積ダキの威圧感感じれたし、アケボノツツジも見れたしで最強、最高な山でした。
もう一度来たいけど、福岡からの日帰りはきつい・・・
何年も後ではまちがいなく体力不足で登れない。でも行きたい・・・もうすでに葛藤中です。

祝子川の水位はこちらからどうぞ
http://kasen.pref.miyazaki.jp/bousai/servlet/bousaiweb.servletBousaiGraph?unq=1244914455&sb2=1&mnflg=0&tmgo=000101010000&vo=0&mty=0&rk=1&og10=0&og9=0&og8=0&og7=0&og6=0&og5=0&og4=0&og3=0&og2=0&og1=0&ost=0&omp=0&gm=0&go=0&gc=0&gw=0&gl=0&gn=0&gk5=0&gk4=0&gk3=0&gk2=0&gk1=0&gk=0&ga=4&sb=1&tk=0&tsw=0&tsk=0&it=0&st=0&cn=0&fn=2&tvm=0&vm=0&pg=1&sn=133&tm=000101010000&nw=1&no=2&mp=1&dk=2&sv=3&lod=0&nwg=1&tmg=202405091440&wsl=0&wl=1&rg=1&sy=gra_river

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら