記録ID: 678755
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2015年07月18日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 台風通過後の強風とガスと小雨少々 |
アクセス |
利用交通機関
往路:
電車、
バス
橋本駅からバス『橋07』鳥居原ふれあいの館行 http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800750-1/nid:00128969/rt:0/k:橋本駅北口 ¥580 帰路: 大倉BSからバス『渋02』渋沢駅北口行 http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800127-1/nid:00127910/rt:0/k:大倉(秦野市) ¥210
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間35分
- 休憩
- 39分
- 合計
- 10時間14分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
おっちゃんがボチボチと歩いていますので、そんなに早くないですよ。
コース状況/ 危険箇所等 | 青宇治橋への分岐から本間ノ頭までは、所々急斜面のトラバース道になっていて、崩壊の進んでいる沢に桟道があります。 丹沢山手前からは、歩きやすい整備された登山道が続きます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年07月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ ズボン ハードシェル 靴下 グローブ ゲイター 日よけ帽子 着替え 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ GPS ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル ナイフ カメラ |
---|
写真
感想/記録
by skywatcher
台風が通り過ぎて行った週末の3連休初日、まだ台風の影響が残っているけど、夏山トレーニングとして初の丹沢三峰縦走コースに挑戦しました。
高速道路は、どこも渋滞するだろうと思い、電車とバスでアクセスできる所ということで、今回のコースを選びました。
下山時、バスの本数が多い大倉をゴールとして、宮ヶ瀬からスタートです。
この縦走コースは、急斜面の山腹を歩き、崩壊地は桟道を渡るという、ちょっとスリリングな所もあります。 けっこう楽しく歩けました。
丹沢山からは、良く踏まれた登山道になります。
今日は強風で、しかも雨もちらほらのガス中。
登山者の少ない丹沢三峰と、大倉尾根も悪天候のためか、少なかった。
しかし、そのためか暑くない静かなのんびりとした山行を楽しめました。
※今回の、もう一つの目的は、『みやま山荘』のカレーライスです。
前回2月の焼山〜大倉縦走でお逢いした、hadahiroさんからのオススメでした。
美味しかったですよ。〜♪
丹沢、有難うございました。
高速道路は、どこも渋滞するだろうと思い、電車とバスでアクセスできる所ということで、今回のコースを選びました。
下山時、バスの本数が多い大倉をゴールとして、宮ヶ瀬からスタートです。
この縦走コースは、急斜面の山腹を歩き、崩壊地は桟道を渡るという、ちょっとスリリングな所もあります。 けっこう楽しく歩けました。
丹沢山からは、良く踏まれた登山道になります。
今日は強風で、しかも雨もちらほらのガス中。
登山者の少ない丹沢三峰と、大倉尾根も悪天候のためか、少なかった。
しかし、そのためか暑くない静かなのんびりとした山行を楽しめました。
※今回の、もう一つの目的は、『みやま山荘』のカレーライスです。
前回2月の焼山〜大倉縦走でお逢いした、hadahiroさんからのオススメでした。
美味しかったですよ。〜♪
丹沢、有難うございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1276人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 宮が瀬バス停
- みやがせミーヤ館
- 御殿森ノ頭 (653m)
- 高畑山 (766m)
- 松小屋ノ頭 (903m)
- 鳥居原ふれあいの館バス停
- 本間ノ頭 (1344.9m)
- 無名ノ頭 (1350m)
- 円山木ノ頭 (1360m)
- 太礼ノ頭 (1352m)
- 瀬戸沢ノ頭 (1375m)
- 日高 (1461m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 春ノ木丸 (487m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- シルタレ沢ノ頭 (568m)
- 御殿森 (580m)
- 大倉バス停 (290m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 鈴原ノ頭 (844m)
- 丹沢ベース
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
skywatcherさん こんにちは、ご無沙汰しています。
いくつものアップダウンを繰り返した後、
食したカレーライスは格別のお味だったと思います。
夏の時期に丹沢三峰縦走、お疲れ様でした。
コメント有難うございます。
念願のカレーライスを戴き満足しています。
確かにトレーニングにはなりますが、トレーニングという名目で大倉尾根だけをピストンしていては、丹沢に対して失礼じゃないのかな? と思うこの頃。
実は、まだまだ丹沢は奥深く、知れば知るほど行きたいコースが満載なんですね。
ドップリハマりたいと思いますので、宜しくお願いします。
今回の山行では時間があれば、尊仏岩を探索してみたかったです。
次はプリンです。
skywatcher さん、こんばんは!
尊仏岩探索について、skywatcher さんのようなベテランの方なら、1時間は昇り降りを繰り返してもらわないと。直ぐに見つかってはトレーニングになりません。逆にベテランの嗅覚で見つけるのも早そうですが。
登山歴の浅い私は、尊仏さまに大分鍛えられました。少しはスキルアップできたかな?
ロングを縦走して、観音茶屋に着くころには茶屋が閉まってしまい、プリンには辿り着けないでしょう。こちらの方が尊仏岩より難しいと思われます。
プリンに牛乳と言うよりも、ビールの方が断然似合っています。・・・(笑)
失礼いたしました。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する