記録ID: 683795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山(薬師岳・観音岳) ―夜叉神より
2015年07月25日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:49
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,986m
- 下り
- 1,987m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:48
距離 22.5km
登り 1,989m
下り 1,990m
14:08
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
毎年7月の恒例となっている鳳凰山に登ってきた。
今回は職場の同僚と2人で登山。ペースも似たり寄ったりで、どちらもストレスを感じない。今までスルーしていた辻山も経由してみた。
天気は最高。
夜叉神峠からの白根三山雲一つなく最高であった。
気温は高め。でもむしむしはしていない。
今回は水分を補給しながら、汗をびっしょり汗をかきながらの登山であった。
自分では、水分は充分取っていたように思うが、足りなかったようである。
観音岳への登りでは大腿部がヒクヒクしていた。のどもいつも以上に乾いた。
景色は最高。
富士山、北岳、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳の南の山々や、遠くは北アルプスの山、八ヶ岳も綺麗であった。
観音岳でピストン。
南御室小屋の湧水をがぶ飲みし、おにぎり等を食べると脱水状態が解消されたようで、大腿部の違和感もなくなり苺平までの登りも大丈夫であった。
後は、ほとんど下り。さくさくと下って行った。
高度を下げるごとに気温が高くなり、汗も止まることはなかった。
行動時間9時間50分。本日も最高の登山であった。
平面距離 22.6km
沿面距離 23.3km
記録時間 09:49:11
最高高度 2847m
最低高度 1384m
累計高度(+) 2254m
累計高度(-) 2255m
平均速度 2.3km/h
最高速度 14.3km/h
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1016人
はじめまして。ホシガラスの写真を見て確信しました。
辻山、いいところですよね。
鳳凰山いいですね!
写真もメッチャ綺麗で、とくに八ヶ岳の写真の雲なんかラピュタの龍の巣みたいで
普段から鍛えられた健脚、流石です!!
僕はふもとの武川のほうでキャンプしてまして、甲斐駒やらを見上げるだけでした。
nanamasaさん、ありがとうございます。
鳳凰山は、何度か登っていますが、今までで一番良い天候だったと思います。
1つ下の職場の同僚と行きましたが、絶えずスピードを落として登ってもらいました。健脚なんてまだまだです。
今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する