ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684426
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

西山谷〜天狗岩南尾根

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
5.4km
登り
541m
下り
554m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:17
合計
4:13
距離 5.4km 登り 551m 下り 558m
12:53
43
スタート地点
13:36
13:49
118
15:47
15:49
43
16:32
16:33
19
16:52
16:53
13
17:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:神戸市バス92系統「六甲口」〜16系統「阪神御影」、38系統「渦森台3丁目」下車
帰り:徒歩
ぼーっとしてたら渦森台3丁目で下車してしまった…。4丁目で降りなきゃ…。坂を登る。
2015年07月26日 12:54撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/26 12:54
ぼーっとしてたら渦森台3丁目で下車してしまった…。4丁目で降りなきゃ…。坂を登る。
←西山谷に行く。
2015年07月26日 13:00撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/26 13:00
←西山谷に行く。
千丈谷砂防ダムを左から越す。
2015年07月26日 13:01撮影 by  SO-04E, Sony
7/26 13:01
千丈谷砂防ダムを左から越す。
川遊びをしているコたち。ここから…
2015年07月26日 13:03撮影 by  SO-04E, Sony
7/26 13:03
川遊びをしているコたち。ここから…
喜び勇んで早速入渓。
2015年07月26日 13:03撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/26 13:03
喜び勇んで早速入渓。
良い感じやん、と思ったらまだBBQエリアだった…。
2015年07月26日 13:05撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/26 13:05
良い感じやん、と思ったらまだBBQエリアだった…。
第2ダム。左から越える。
2015年07月26日 13:07撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/26 13:07
第2ダム。左から越える。
進んで再び第3堰堤に阻まれた。右から越す。
2015年07月26日 13:15撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/26 13:15
進んで再び第3堰堤に阻まれた。右から越す。
堤内は結構な水量。
2015年07月26日 13:17撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/26 13:17
堤内は結構な水量。
進んで右岸支流に立派な滝1。いつか行ってみよう。
2015年07月26日 13:19撮影 by  SO-04E, Sony
3
7/26 13:19
進んで右岸支流に立派な滝1。いつか行ってみよう。
支流の滝を過ぎると小滝群が始まる。
2015年07月26日 13:21撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/26 13:21
支流の滝を過ぎると小滝群が始まる。
さっきの支流の筋かな?右岸の滝2。
2015年07月26日 13:22撮影 by  SO-04E, Sony
3
7/26 13:22
さっきの支流の筋かな?右岸の滝2。
ホールドもあって割りと登りやすい小滝群。
2015年07月26日 13:23撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/26 13:23
ホールドもあって割りと登りやすい小滝群。
これがF3かぁ。結構な水量。
2015年07月26日 13:24撮影 by  SO-04E, Sony
5
7/26 13:24
これがF3かぁ。結構な水量。
滝左を登る。
2015年07月26日 13:26撮影 by  SO-04E, Sony
4
7/26 13:26
滝左を登る。
飽きずに進めるなあぁ。西山谷。
2015年07月26日 13:28撮影 by  SO-04E, Sony
3
7/26 13:28
飽きずに進めるなあぁ。西山谷。
左岸の壁から綺麗な湧き水。
2015年07月26日 13:31撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/26 13:31
左岸の壁から綺麗な湧き水。
幽玄の滝。思ってたより大きくてとても登れない。左から巻く。
2015年07月26日 13:32撮影 by  SO-04E, Sony
6
7/26 13:32
幽玄の滝。思ってたより大きくてとても登れない。左から巻く。
第5堰堤に阻まれる。右から越す…。
2015年07月26日 13:35撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/26 13:35
第5堰堤に阻まれる。右から越す…。
左から越さないとダメだったのかぁ。かなり危ない展開に。
2015年07月26日 13:37撮影 by  SO-04E, Sony
3
7/26 13:37
左から越さないとダメだったのかぁ。かなり危ない展開に。
どうにか天端に出たが、下りるに下りられない…。落石防護網を伝って斜面を進み、どうにか谷に戻る。
2015年07月26日 13:41撮影 by  SO-04E, Sony
3
7/26 13:41
どうにか天端に出たが、下りるに下りられない…。落石防護網を伝って斜面を進み、どうにか谷に戻る。
堰堤越えでモタモタしてたからこんな状況に。楽しそう!いいなぁ…。先に行かせてもらう。
2015年07月26日 13:54撮影 by  SO-04E, Sony
4
7/26 13:54
堰堤越えでモタモタしてたからこんな状況に。楽しそう!いいなぁ…。先に行かせてもらう。
西山大滝に到着。ビショビショ+水勢に押され気味…、滝身左を登る。
2015年07月26日 13:57撮影 by  SO-04E, Sony
4
7/26 13:57
西山大滝に到着。ビショビショ+水勢に押され気味…、滝身左を登る。
落ち口から写真。さっきのパーティが来ていた。
2015年07月26日 14:00撮影 by  SO-04E, Sony
7/26 14:00
落ち口から写真。さっきのパーティが来ていた。
ゴルジュ状のところを抜けて小滝。
2015年07月26日 14:03撮影 by  SO-04E, Sony
4
7/26 14:03
ゴルジュ状のところを抜けて小滝。
いい雰囲気だなぁ。進んで堰堤、左から越える。
2015年07月26日 14:05撮影 by  SO-04E, Sony
3
7/26 14:05
いい雰囲気だなぁ。進んで堰堤、左から越える。
2条の滝かな。
2015年07月26日 14:16撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/26 14:16
2条の滝かな。
進んで斜瀑。段々を登る。奥の千丈谷第6堰堤を左から越す。
2015年07月26日 14:18撮影 by  SO-04E, Sony
4
7/26 14:18
進んで斜瀑。段々を登る。奥の千丈谷第6堰堤を左から越す。
堰堤巻き道の渡渉地点から支流の奥を見る。ちょろちょろ。本谷に戻る。
2015年07月26日 14:24撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/26 14:24
堰堤巻き道の渡渉地点から支流の奥を見る。ちょろちょろ。本谷に戻る。
4mちょいの滝。怪しげな左の土混じりの壁を登る。進んで…
2015年07月26日 14:26撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/26 14:26
4mちょいの滝。怪しげな左の土混じりの壁を登る。進んで…
ここでかなり癒やされた。
2015年07月26日 14:28撮影 by  SO-04E, Sony
5
7/26 14:28
ここでかなり癒やされた。
小滝を越える。
2015年07月26日 14:29撮影 by  SO-04E, Sony
4
7/26 14:29
小滝を越える。
進んで奥に治山ダム。左から越える。もう1つ治山ダムを左から越えて通過。
2015年07月26日 14:30撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/26 14:30
進んで奥に治山ダム。左から越える。もう1つ治山ダムを左から越えて通過。
二俣になっていた。右俣へ進む。
2015年07月26日 14:37撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/26 14:37
二俣になっていた。右俣へ進む。
小規模の堰堤。左から。
2015年07月26日 14:39撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/26 14:39
小規模の堰堤。左から。
もう1つ堰堤。小段にステップが切ってある。楽ちん。
2015年07月26日 14:44撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/26 14:44
もう1つ堰堤。小段にステップが切ってある。楽ちん。
治山ダムの連続に項垂れる。
2015年07月26日 14:47撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/26 14:47
治山ダムの連続に項垂れる。
進んで二俣。右はすぐ堰堤。左は滝が見える。
2015年07月26日 14:50撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/26 14:50
進んで二俣。右はすぐ堰堤。左は滝が見える。
これかぁ、ソーメン滝。
2015年07月26日 14:50撮影 by  SO-04E, Sony
4
7/26 14:50
これかぁ、ソーメン滝。
滝左を登る。あまり滑らなかった。
2015年07月26日 14:52撮影 by  SO-04E, Sony
5
7/26 14:52
滝左を登る。あまり滑らなかった。
次の小滝。直登。
2015年07月26日 14:54撮影 by  SO-04E, Sony
3
7/26 14:54
次の小滝。直登。
乙女の滝。出だし左の壁を登り、途中から滝身左を直登。最大の濡れ場。残置ハーケン有。
2015年07月26日 14:57撮影 by  SO-04E, Sony
5
7/26 14:57
乙女の滝。出だし左の壁を登り、途中から滝身左を直登。最大の濡れ場。残置ハーケン有。
落ち口のようす。
2015年07月26日 15:04撮影 by  SO-04E, Sony
7/26 15:04
落ち口のようす。
次の小滝。右の壁伝いに行こうと進むが、途中で詰まる…無理。戻って左の壁から巻く。
2015年07月26日 15:07撮影 by  SO-04E, Sony
3
7/26 15:07
次の小滝。右の壁伝いに行こうと進むが、途中で詰まる…無理。戻って左の壁から巻く。
だんだん傾斜がゆるくなる。奥に堰堤、左から越す。
2015年07月26日 15:11撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/26 15:11
だんだん傾斜がゆるくなる。奥に堰堤、左から越す。
このあたりも結構な癒やしエリア。次の堰堤を左から。
2015年07月26日 15:15撮影 by  SO-04E, Sony
5
7/26 15:15
このあたりも結構な癒やしエリア。次の堰堤を左から。
天狗橋をくぐって、もう少し詰めようかと思うも…
2015年07月26日 15:18撮影 by  SO-04E, Sony
7/26 15:18
天狗橋をくぐって、もう少し詰めようかと思うも…
こんな展開になってきたので、橋まで戻って…
2015年07月26日 15:26撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/26 15:26
こんな展開になってきたので、橋まで戻って…
谷から脱出。天狗岩南尾根で下る。
2015年07月26日 15:30撮影 by  SO-04E, Sony
3
7/26 15:30
谷から脱出。天狗岩南尾根で下る。
アスファルト道をてくてく進む。
2015年07月26日 15:34撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/26 15:34
アスファルト道をてくてく進む。
住吉山手へ抜けよう。
2015年07月26日 15:39撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/26 15:39
住吉山手へ抜けよう。
取り付き。2.3kmならあっという間。
2015年07月26日 15:44撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/26 15:44
取り付き。2.3kmならあっという間。
岩場から梅田のビル群方面。
2015年07月26日 15:46撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/26 15:46
岩場から梅田のビル群方面。
六甲アイランドが綺麗に見えた。
2015年07月26日 15:47撮影 by  SO-04E, Sony
5
7/26 15:47
六甲アイランドが綺麗に見えた。
右奥に摩耶山、三宮方面。良い眺め。
2015年07月26日 15:47撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/26 15:47
右奥に摩耶山、三宮方面。良い眺め。
ノータイムで「きつい道」を切る。←へ。
2015年07月26日 16:10撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/26 16:10
ノータイムで「きつい道」を切る。←へ。
渦森台の住宅が見えてほっと一息。渦森橋バス停方面に向かう。
2015年07月26日 16:12撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/26 16:12
渦森台の住宅が見えてほっと一息。渦森橋バス停方面に向かう。
あらま目の前でバスが行ってしもうた…。もう歩いて行こう。
2015年07月26日 16:33撮影 by  SO-04E, Sony
2
7/26 16:33
あらま目の前でバスが行ってしもうた…。もう歩いて行こう。
住吉堰堤を通過。川沿いのBBQエリアを下る。
2015年07月26日 16:53撮影 by  SO-04E, Sony
1
7/26 16:53
住吉堰堤を通過。川沿いのBBQエリアを下る。
92系統のバス道をひたすら歩いて帰ることにする。三宮はまだまだ遠い。
2015年07月26日 17:26撮影 by  SO-04E, Sony
3
7/26 17:26
92系統のバス道をひたすら歩いて帰ることにする。三宮はまだまだ遠い。
撮影機器:

感想

西山谷、意外に堰堤が多かった印象。
しかし飽きずに進める。堰堤さえ少なかったらなぁ…。
支流もあるのでまた詰めてみよう。
覚書:千丈谷第5堰堤は左から越えないと非常にまずい。
右から越えると、越えるときに崖斜面で危険、越えてから下りは泥斜面で踏ん張れずドボンのおそれ有。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1325人

コメント

やはり夏は沢ですね!
西山谷〜、未だ行ったこと無いデス。行ってみたいんですケド...
シャワークライム気持ち良いでしょうね!
2015/7/28 11:34
Re: やはり夏は沢ですね!
barbさん、こんにちは!
個人的な意見ですが、堰堤がせめて3基くらいなら良いと思います…。
幽玄の滝とチョックストーン小滝以外は直登可能と思いますし、
水量豊富な折は楽しめるやも…です。
ただ、乙女の滝は出だしが壁状で、傾斜もきつくちょっとやばめでした…水勢に負けたらアウトです。
行かれた際は安全第一で!また支流に行ってみます。
2015/7/28 12:41
第5堰堤越え
MuscleTurtleさん、こんばんは。

六甲を東に進んで、とうとう西山谷にたどり着きましたね。
MuscleTurtleさんの歩く軌跡は密度が濃くて、
六甲山がマスクメロンの様で面白いです。

第5堰堤は、左の鎖場を越えるのが正解です。
(もし、間違って登った場合は、ドデカイ堰堤上を対岸に渡れば良いです。
高度感があって結構怖いですが。。。)
2015/7/28 20:38
Re: 第5堰堤越え
kickeyさん、こんばんは!

左の鎖場ですね!堰堤にたどり着いた時、左が暗く怪しく見えたので、明るい右に行ってしまいました。今思えば、陽が差さず影になって暗かっただけです(爆)
堰堤からの下りは泥(水が引いた後ですかね?)で滑ってドボンしそうになる始末…。次は左で行きます!

家から遠のくほど密度が薄くなってるので、早く出る癖つけて、行動量で網の目広げたいです。
2015/7/28 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら