また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 685598 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重

久住山・中岳・稲星山(赤川登山口)

情報量の目安: S
-拍手
日程 2015年07月27日(月) [日帰り]
メンバー
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
07:30
距離
10.1 km
登り
1,047 m
下り
1,049 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8〜0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち44%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
5時間55分
休憩
1時間36分
合計
7時間31分
Sスタート地点07:3910:10久住山10:2411:06九重山11:3611:50中岳分岐11:5512:06稲星山12:5315:10ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
赤川ルートは少々荒れがあるが、手入れしてあるので許容範囲。南登山口ルートは荒れており、黒土滑り台になっており滑らないように注意が必要。
その他周辺情報赤川登山口には無料駐車場・トイレ完備
登山口に赤川温泉(大人@700円)あり
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図

写真

車は赤川温泉手前の登山者駐車場に止めます。悪天候なので他の車はナシ
2015年07月27日 07:22撮影 by SO-01GSony
車は赤川温泉手前の登山者駐車場に止めます。悪天候なので他の車はナシ
立派なトイレ
2015年07月27日 07:23撮影 by SO-01GSony
立派なトイレ
1
これはありがたい!
2015年07月27日 07:23撮影 by SO-01GSony
これはありがたい!
帰ってきたら使わせて貰います
2015年07月27日 07:23撮影 by SO-01GSony
帰ってきたら使わせて貰います
1
少しバックしてゲートの脇からお邪魔します
2015年07月27日 07:41撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
少しバックしてゲートの脇からお邪魔します
1
作業道みたいなコンクリ道
2015年07月27日 07:42撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
作業道みたいなコンクリ道
大カーブで分かれ道
2015年07月27日 07:51撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
大カーブで分かれ道
帰りはここから出てくる予定です
2015年07月27日 07:51撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
帰りはここから出てくる予定です
そのままコンクリ道を進みます〜
2015年07月27日 08:01撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
そのままコンクリ道を進みます〜
左が斜面になってくると川の音と硫黄の強い臭い!
2015年07月27日 08:03撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
左が斜面になってくると川の音と硫黄の強い臭い!
白いのは温泉のタンクだと思う
2015年07月27日 08:05撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
白いのは温泉のタンクだと思う
コンクリ道じゃない方の赤川ルートとの合流。左に行くと元の駐車場に行くので右に進みます
2015年07月27日 08:12撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
コンクリ道じゃない方の赤川ルートとの合流。左に行くと元の駐車場に行くので右に進みます
コンクリ道とお別れ
2015年07月27日 08:15撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
コンクリ道とお別れ
立派な階段です
2015年07月27日 08:15撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
立派な階段です
何度かコンクリ道と出会っては別れを繰り返します
2015年07月27日 08:20撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
何度かコンクリ道と出会っては別れを繰り返します
ここからいよいよ本格的な山道
2015年07月27日 08:24撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
ここからいよいよ本格的な山道
階段が崩壊している所もあるけど苦労なく進めます
2015年07月27日 08:43撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
階段が崩壊している所もあるけど苦労なく進めます
少し開けたところで後ろを振り返り。何も見えやしねぇ
2015年07月27日 08:46撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
少し開けたところで後ろを振り返り。何も見えやしねぇ
石ゴロゴロだけど特に支障ないです
2015年07月27日 08:48撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
石ゴロゴロだけど特に支障ないです
相変わらず何も見えねぇ
2015年07月27日 09:03撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
相変わらず何も見えねぇ
本日の行動食はビスケットとナツメヤシ(デーツ)を持って参りました。スニッカーズやミニ羊羹もありまっせ
2015年07月27日 09:07撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
本日の行動食はビスケットとナツメヤシ(デーツ)を持って参りました。スニッカーズやミニ羊羹もありまっせ
3
いきなり目の前に現れてビックリ
2015年07月27日 09:17撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
いきなり目の前に現れてビックリ
立派な階段で、屋久島を歩いた時みたいです
2015年07月27日 09:19撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
立派な階段で、屋久島を歩いた時みたいです
2
階段はすぐに終わり、ちょっと足元注意のニュルニュル黒土
2015年07月27日 09:21撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
階段はすぐに終わり、ちょっと足元注意のニュルニュル黒土
周り真っ白だし、一人で話し相手も居ないので黙々と登ります
2015年07月27日 09:38撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
周り真っ白だし、一人で話し相手も居ないので黙々と登ります
何か見えた
2015年07月27日 09:42撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
何か見えた
岩をヨッコイショと越えてー
2015年07月27日 09:47撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
岩をヨッコイショと越えてー
GPSによると山頂は近いから晴れてれば見えるんだろうなー
2015年07月27日 09:49撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
GPSによると山頂は近いから晴れてれば見えるんだろうなー
この辺りからかなりの強風で体が煽られる。転倒注意!
2015年07月27日 10:00撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
この辺りからかなりの強風で体が煽られる。転倒注意!
平坦な感じで頂上かな?
2015年07月27日 10:09撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
平坦な感じで頂上かな?
お!尖った柱が見えた〜
2015年07月27日 10:09撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
お!尖った柱が見えた〜
まずは一つ目、久住山!だーれもいない
2015年07月27日 10:21撮影 by SO-01GSony
まずは一つ目、久住山!だーれもいない
4
特に意味ないけど三角点
2015年07月27日 10:22撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
特に意味ないけど三角点
中岳に向かいますが、黄色のペイントのおかげでルートをロストせずに進めます!
2015年07月27日 10:27撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
中岳に向かいますが、黄色のペイントのおかげでルートをロストせずに進めます!
1
まっすぐ行くと稲星山に行くので、ここから左折
2015年07月27日 10:29撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
まっすぐ行くと稲星山に行くので、ここから左折
分岐点に来ました。ここで本日初めての登山者の声をガスの向こうから聞こえました。
2015年07月27日 10:36撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
分岐点に来ました。ここで本日初めての登山者の声をガスの向こうから聞こえました。
中岳方面へ〜
2015年07月27日 10:40撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
中岳方面へ〜
すり鉢の周囲は白い花でいっぱい。晴れてたら綺麗なんだろうなぁ
2015年07月27日 10:46撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
すり鉢の周囲は白い花でいっぱい。晴れてたら綺麗なんだろうなぁ
御池到着。目の前に中岳が見えるはずだけど、水辺がようやく見えるだけ・・・
2015年07月27日 10:48撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
御池到着。目の前に中岳が見えるはずだけど、水辺がようやく見えるだけ・・・
御池を回るのって水辺ルートが好きなのよね
2015年07月27日 10:49撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
御池を回るのって水辺ルートが好きなのよね
1
避難小屋との分岐点
2015年07月27日 10:54撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
避難小屋との分岐点
さぁ、中岳までもう一息!
2015年07月27日 11:00撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
さぁ、中岳までもう一息!
爆風で煽られて転けそうになるけど注意して進みます
2015年07月27日 11:05撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
爆風で煽られて転けそうになるけど注意して進みます
見えてきた
2015年07月27日 11:08撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
見えてきた
本日二座目!中岳到着
2015年07月27日 11:16撮影 by SO-01GSony
本日二座目!中岳到着
4
凄い風とガスで飛ばされないように注意しながら稲星山を目指します。
2015年07月27日 11:28撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
凄い風とガスで飛ばされないように注意しながら稲星山を目指します。
いきなりガスが切れて青空が!一気に周りの景色が見えて思わず声を上げて感動しちゃいます!!
2015年07月27日 11:34撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
いきなりガスが切れて青空が!一気に周りの景色が見えて思わず声を上げて感動しちゃいます!!
2
見とれてたので少しガスが出てきてるけど、白口岳・大船山・平治岳が綺麗に見えその先の遠くの景色まで一瞬で視界が開けました!
2015年07月27日 11:34撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
見とれてたので少しガスが出てきてるけど、白口岳・大船山・平治岳が綺麗に見えその先の遠くの景色まで一瞬で視界が開けました!
目指す稲星山も見えた
2015年07月27日 11:35撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
目指す稲星山も見えた
んで、すぐにガスった・・・
2015年07月27日 11:37撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
んで、すぐにガスった・・・
中岳直下のトラバース。ほんの2mくらいなのでここまで大げさにしなくても・・・
2015年07月27日 11:39撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
中岳直下のトラバース。ほんの2mくらいなのでここまで大げさにしなくても・・・
3
何のことはない、普通に通れます
2015年07月27日 11:39撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
何のことはない、普通に通れます
1
今度はハシゴ
2015年07月27日 11:40撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
今度はハシゴ
いや、イランでしょ
2015年07月27日 11:41撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
いや、イランでしょ
またガスが切れて避難小屋が見えました
2015年07月27日 11:44撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
またガスが切れて避難小屋が見えました
白口岳に続く緑が綺麗だなぁ
2015年07月27日 11:44撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
白口岳に続く緑が綺麗だなぁ
鞍部到着。
2015年07月27日 11:49撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
鞍部到着。
本来なら4方向に分かれますが、白口谷は案内ナシ
2015年07月27日 11:49撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
本来なら4方向に分かれますが、白口谷は案内ナシ
なぜなら白口谷は通行止めです
2015年07月27日 11:50撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
なぜなら白口谷は通行止めです
ロープ張ってありました。ここが通れれば坊ガツルに向かうのが楽なんだけどなぁ
2015年07月27日 11:50撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
ロープ張ってありました。ここが通れれば坊ガツルに向かうのが楽なんだけどなぁ
さて、稲星山へ向かいます
2015年07月27日 11:50撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
さて、稲星山へ向かいます
ガスの固まりが凄い勢いで迫ってくる!
2015年07月27日 11:52撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
ガスの固まりが凄い勢いで迫ってくる!
ガスったり、ちょっと切れたり、一喜一憂しながら進みます
2015年07月27日 11:57撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
ガスったり、ちょっと切れたり、一喜一憂しながら進みます
坊ガツル見えた〜 平治岳の向こうには由布岳と鶴見岳が下半身だけ見える!
2015年07月27日 11:58撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
坊ガツル見えた〜 平治岳の向こうには由布岳と鶴見岳が下半身だけ見える!
1
ガスがなければなぁ・・・
2015年07月27日 12:34撮影 by SO-01GSony
ガスがなければなぁ・・・
1
山頂のすぐ手前にコケモモ発見!
2015年07月27日 12:08撮影 by SO-01GSony
山頂のすぐ手前にコケモモ発見!
こんな荒野で凄い生命力よね
2015年07月27日 12:08撮影 by SO-01GSony
こんな荒野で凄い生命力よね
2
ガスの中に見えてきました
2015年07月27日 12:08撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
ガスの中に見えてきました
本日3座目の稲星山に到着!ここは今までで一番風が強い!!本当に飛ばされそうになる。風速20m以上って事?
2015年07月27日 12:17撮影 by SO-01GSony
本日3座目の稲星山に到着!ここは今までで一番風が強い!!本当に飛ばされそうになる。風速20m以上って事?
3
一段下がった岩陰に避難して昼食タイム!この前買った半額セールのフリーズドライ味噌汁。これが最後の1個なのよね。
2015年07月27日 12:25撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
一段下がった岩陰に避難して昼食タイム!この前買った半額セールのフリーズドライ味噌汁。これが最後の1個なのよね。
1
おにぎりにお味噌汁って、凄い元気がみなぎってくる!ウマイ!!
2015年07月27日 12:39撮影 by SO-01GSony
おにぎりにお味噌汁って、凄い元気がみなぎってくる!ウマイ!!
2
岩陰に張り付くように身を屈めてのご飯でした・・・
2015年07月27日 12:29撮影 by SO-01GSony
岩陰に張り付くように身を屈めてのご飯でした・・・
2
凄まじい風でヤバイ時は身を伏せてやり過ごし、弱ったら歩く戦法で南登山口ルートへ!
2015年07月27日 12:15撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
凄まじい風でヤバイ時は身を伏せてやり過ごし、弱ったら歩く戦法で南登山口ルートへ!
何とか無事に神名水到着。この手前で久住山から下りてくる中学生4人連れた人を見かけたけど、全員町中歩くみたいな凄い軽装。オシャレなトートバックだけとか手ぶらとか・・・ スマホ?か何かで音楽ジャンジャンかけてて目が点になった。避難小屋方向に行ったケド・・・
2015年07月27日 13:09撮影 by SO-01GSony
何とか無事に神名水到着。この手前で久住山から下りてくる中学生4人連れた人を見かけたけど、全員町中歩くみたいな凄い軽装。オシャレなトートバックだけとか手ぶらとか・・・ スマホ?か何かで音楽ジャンジャンかけてて目が点になった。避難小屋方向に行ったケド・・・
まぁ、どんな格好で登山しようが自己責任だからね。でもそんな装備で問題起きても、間違っても他人に助けを求めたりしないでね!
2015年07月27日 13:10撮影 by SO-01GSony
まぁ、どんな格好で登山しようが自己責任だからね。でもそんな装備で問題起きても、間違っても他人に助けを求めたりしないでね!
さて、南登山ルート経由で帰りますか
2015年07月27日 13:10撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
さて、南登山ルート経由で帰りますか
あまり人が通らないのかな?荒れてんなぁ
2015年07月27日 13:14撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
あまり人が通らないのかな?荒れてんなぁ
黒土ニュルニュルが酷くて転倒厳重注意!
2015年07月27日 13:26撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
黒土ニュルニュルが酷くて転倒厳重注意!
花公園が見えた
2015年07月27日 13:49撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
花公園が見えた
足元見えない・・・ ストックでかき分けながら進みます
2015年07月27日 13:53撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
足元見えない・・・ ストックでかき分けながら進みます
あの辺から下りてきたのね〜
2015年07月27日 13:57撮影 by SO-01GSony
あの辺から下りてきたのね〜
日が照ってきた
2015年07月27日 14:05撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
日が照ってきた
観音様!
2015年07月27日 14:10撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
観音様!
2
阿蘇の根子岳が見えるのかい?
2015年07月27日 14:12撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
阿蘇の根子岳が見えるのかい?
うん、天気悪くて見えません!
2015年07月27日 14:13撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
うん、天気悪くて見えません!
ジグザグに進んで高度をドンドン下げていきます
2015年07月27日 14:15撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
ジグザグに進んで高度をドンドン下げていきます
この辺りから凄く歩きやすい
2015年07月27日 14:26撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
この辺りから凄く歩きやすい
大きな杉の木〜
2015年07月27日 14:34撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
大きな杉の木〜
木の橋あるけど、すぐ脇から一跨ぎで越えられるよ!
2015年07月27日 14:36撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
木の橋あるけど、すぐ脇から一跨ぎで越えられるよ!
祠発見!
2015年07月27日 14:38撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
祠発見!
1
ほうほう。すぐ手前で大きな鹿の足跡幾つか見たもんね。巻き狩りの作法かぁ。考えさせられるな。でも殺生禁止の場所で猟しちゃダメだよね
2015年07月27日 14:39撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
ほうほう。すぐ手前で大きな鹿の足跡幾つか見たもんね。巻き狩りの作法かぁ。考えさせられるな。でも殺生禁止の場所で猟しちゃダメだよね
つまりこういう事ね!
2015年07月27日 14:40撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
つまりこういう事ね!
2
コンクリが見えた?
2015年07月27日 14:42撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
コンクリが見えた?
これって、赤川ルートの林道に同じ看板同じ雰囲気の入り口があった。これは繋がってる感じ。GPSのログ見たらちょうど向かいだわ。通らないけどね。
2015年07月27日 14:43撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
これって、赤川ルートの林道に同じ看板同じ雰囲気の入り口があった。これは繋がってる感じ。GPSのログ見たらちょうど向かいだわ。通らないけどね。
案内無いけど、方向的にこの階段を下りるのね
2015年07月27日 14:43撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
案内無いけど、方向的にこの階段を下りるのね
分岐点発見!
2015年07月27日 14:45撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
分岐点発見!
右に曲がります
2015年07月27日 14:45撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
右に曲がります
通る人少ないんだろうなぁ〜
2015年07月27日 14:46撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
通る人少ないんだろうなぁ〜
至る所にテープがあるからルートは見失わない感じ
2015年07月27日 14:52撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
至る所にテープがあるからルートは見失わない感じ
え?立ち入り禁止ってこのルート?それとも逸れたら危ないって事??
2015年07月27日 14:54撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
え?立ち入り禁止ってこのルート?それとも逸れたら危ないって事??
またあった。道迷いしやすいとか崩落してるとか落石の危険があるとか全然無い。周囲を見回しても危険が意味するものが何か分からず・・・ 何だこれ??
2015年07月27日 14:56撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
またあった。道迷いしやすいとか崩落してるとか落石の危険があるとか全然無い。周囲を見回しても危険が意味するものが何か分からず・・・ 何だこれ??
見たことある赤い布発見!
2015年07月27日 15:02撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
見たことある赤い布発見!
無事に赤川ルートとの分岐点到着。あの看板は何だったんだろ?
2015年07月27日 15:02撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
無事に赤川ルートとの分岐点到着。あの看板は何だったんだろ?
林道工事されてる脇を通らせて貰い、無事ゲートから駐車場へ!
2015年07月27日 15:06撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
林道工事されてる脇を通らせて貰い、無事ゲートから駐車場へ!
ガスが少し晴れてた。今度はガスってない時に登ろう!
2015年07月27日 15:10撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
ガスが少し晴れてた。今度はガスってない時に登ろう!
下山後のお楽しみはガンジー牧場のソフトクリーム(350円)濃厚で悶絶するほどウマイ!
2015年07月27日 15:42撮影 by SO-01GSony
下山後のお楽しみはガンジー牧場のソフトクリーム(350円)濃厚で悶絶するほどウマイ!
4

感想/記録
by eno21

台風が来るというので坊ガツルのテン泊を諦めて一日やり過ごし、天候回復の予報を見て出撃しました。今回は登ったことがない赤川ルートでしたが、距離がないのですぐに久住山に着いた印象です。気に入りました!

ただ帰りの南登山ルートは数年前に雨上がりに通り、酷い泥道だと言う印象を持っていましたが、今回通ってみても何も変わってませんでした。このルートは避けた方がいいなという感想です。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1636人

コメント

はじめまして
びっくりしました。eno21さんはあの"どっとねっと"の方だったのですね!ファンで以前よく拝見させていただいておりました(更新がなくなってあまり訪れておりませんでしたが久しぶりに覗いて気が付きました)これからもeno21さんのレコ楽しみにしております!
2015/7/29 0:15
Re: はじめまして
どうもはじめまして!そうです、あのサイトの中の人です〜
新しい相棒とか前の成果とか、ネタはすっごい貯まってるんですけどね、筆無精?なもんで滞り気味です。たまにメールなんかも頂くし、更新を楽しみにしてる方には申し訳ないです。
アッチの方もたまに覗いてくださいね。思い出したように更新しますので・・・
これからもレコもアッチもよろしくお願いします!
2015/7/29 10:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ