記録ID: 6928803
全員に公開
沢登り
奥秩父
大洞川水系 和名倉沢大滝まで
2024年06月15日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:56
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 910m
- 下り
- 914m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:13
距離 8.7km
登り 910m
下り 914m
7:13
493分
スタート地点
15:26
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス | 圏央道が火災通行止めで相模原ICで下車。そこから下道で雁坂トンネル経由で雲取林道入口駐車スペースまで移動。帰りは、裏側からまわって狭山日高ICから圏央道にのり帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大洞川まではトレースがあり下りた。大洞川を渡渉して反対側に渡ったが秩父湖の水位が多く和名倉沢の入口まで一苦労。帰りは作業道を見つけ、その道を進んだら吊り橋のところに出た。吊り橋を渡って大洞川の渡渉はなかったが、この吊り橋は使用禁止になっているらしい。帰り道から吊り橋につくと使用禁止とはわからない。 |
その他周辺情報 | ・道の駅大滝温泉 住所:埼玉県秩父市大滝4277−2 電話番号:0494-55-0126 https://www.michinoeki-network.jp/otaki/ |
写真
和名倉沢の入口。意外と小さいが、いかにもゴルジュって自己主張している。秩父湖の水位がありここにたどり着くのに一苦労。
帰りは、ここに来る途中で右岸の作業道に合流したのでその道をそのまま進んだので和名倉沢の入口は見れませんでした。
帰りは、ここに来る途中で右岸の作業道に合流したのでその道をそのまま進んだので和名倉沢の入口は見れませんでした。
やっと大滝前に降りてきた。水飛沫がすごく上の方は良く見えない。ここからの帰り道が本日の核心と言えば核心かな。降りるのに決まったルートなんか無いけど降りやすいルートを選べるかどうかが🔑。ドツボにハマると私みたいに懸垂下降で降りることに😁
撮影機器:
装備
個人装備 |
和名倉沢を降りる場合は懸垂下降をする可能性が大きいので
30m前後のロープと必要最小限の登攀具は必須。
|
---|
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する