記録ID: 700168
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
白峰三山縦走 【北岳・間ノ岳・農鳥岳】広河原→奈良田
2015年08月14日(金) 〜
2015年08月15日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,423m
- 下り
- 1,772m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
山梨交通バス http://yamanashikotsu.co.jp/ 奈良田から下部温泉(身延方面) 早川町乗合バス http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/people/taffic.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原山荘に登山ポスト有 第一下降点より奈良田方面の道は、長く、険しく橋が落ちていたりします。 |
その他周辺情報 | 奈良田のバス停の上に行く遊歩道をあがると奈良田の里温泉 女帝の湯があります。 http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/tour/spot/spa/narada.html |
写真
南アルプス国立公園
白根三山(しらねさんざん)登山道です。
白峰三山((しらねさんざん)しらみねと書いてしらねと読む。)とも書きます。
しらねは白根町出身の当時の防衛大臣がつけた護衛艦の名前にもなっています。海上自衛隊の護衛艦。しらね型護衛艦の1番艦。
白根三山(しらねさんざん)登山道です。
白峰三山((しらねさんざん)しらみねと書いてしらねと読む。)とも書きます。
しらねは白根町出身の当時の防衛大臣がつけた護衛艦の名前にもなっています。海上自衛隊の護衛艦。しらね型護衛艦の1番艦。
ここも三角点が新しいです。
2007年に倒れたので付け替えたみたいです。
標高は3189mになっています。
2014年の改定で、三角点があるために、3189.50mと正確に測定され、四捨五入で3190mになったそうです。奥穂高との背比べは奥穂高に三角点ができるまで続くのでしょうか?
三位決定戦はいつになるやら。
2007年に倒れたので付け替えたみたいです。
標高は3189mになっています。
2014年の改定で、三角点があるために、3189.50mと正確に測定され、四捨五入で3190mになったそうです。奥穂高との背比べは奥穂高に三角点ができるまで続くのでしょうか?
三位決定戦はいつになるやら。
感想
本格的な山は1年ぶりです。
奈良田への下りはとても長くきつい思いをしました。
最後の奈良田の温泉への上りがきつかったです。
第一発電所バス停に到着して1分後に運よくバスが来て奈良田までバスで移動しました。
画像の縮小はリサイズ超簡単!Proでやると、EXIF情報が消えずにできます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する