また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 700277
全員に公開
ハイキング
甲信越

いざ歩いて北陸へ★北国街道15(高田城下→妙高高原)

2015年08月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:35
距離
36.6km
登り
625m
下り
90m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:50
休憩
0:45
合計
10:35
5:34
101
高田城下・スタート地点
7:15
7:15
105
上越妙高駅付近
9:00
9:10
50
新井宿・東本願寺新井別院
10:00
10:00
45
小出雲坂
10:45
10:50
35
二本木駅
11:25
11:40
90
二本木宿・本陣安楽寺
13:10
13:25
60
関山宿・関山神社
14:25
14:25
65
妙高大橋
15:30
15:30
39
田切宿
16:09
妙高高原駅付近・ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 
★スタート地点
えちごトキめき鉄道 高田駅徒歩5分

★ゴール地点
えちごトキめき鉄道 妙高高原駅徒歩10分
 
コース状況/
危険箇所等
   
北国街道は
中山道の鳥居本宿からスタートし
新潟方面と中山道追分宿を結んでいます。

今回は城下町高田から妙高高原までの区間で
新井を過ぎると上り坂ばかりの行程です。

それほど危険個所といえる場所はないですが
妙高大橋付近の旧道が新橋工事で通れなくなっています。
周辺の江戸時代の道は既に消滅しているので
橋での迂回は問題ないですが高さ的に怖いものがありました。

田切宿手前には古道と看板に紹介されている道があります。
北国街道はこの道にあたりますが川には橋がありません。
増水時は新道で迂回する必要があります。

★飲食店など

全体的に飲食店は少な目で、
国道沿いには何軒か見かけることがありましたが
車での観光客で満員でスルーしています。

また、自販機に関しても町中から離れると殆どない状態で、
上り坂が多い上に暑いことから水分補給は苦労しました。

よって、今行程では前もって弁当を持参して、
飲み物も十分用意しておく良いかもしれません。

★ルートの参考資料

『北陸街道紀行―芭蕉「おくのほそ道」を織り込んで』
『北国街道を歩く 究極の歩き方』
    
早朝の高田城下。
2015年08月16日 05:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 5:43
早朝の高田城下。
お馬だしの札の辻。高田で一番の人通りが多い場所でした。
2015年08月16日 05:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 5:54
お馬だしの札の辻。高田で一番の人通りが多い場所でした。
中心部から離れるにつれ昔ながらの雁木造りが残っています。
2015年08月16日 06:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/16 6:23
中心部から離れるにつれ昔ながらの雁木造りが残っています。
ここを左。
2015年08月16日 06:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 6:25
ここを左。
時の鐘。かつて札の辻にありました。
2015年08月16日 06:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 6:33
時の鐘。かつて札の辻にありました。
古くからの飴屋さん。
2015年08月16日 06:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 6:36
古くからの飴屋さん。
川を渡りますが橋の手前を町人の町、向こう側(右手)を武士の町と区割りされていました。
2015年08月16日 06:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 6:41
川を渡りますが橋の手前を町人の町、向こう側(右手)を武士の町と区割りされていました。
この先で右に曲がります。
2015年08月16日 06:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 6:41
この先で右に曲がります。
右側の道を直進。枡形になっています。
2015年08月16日 06:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 6:49
右側の道を直進。枡形になっています。
左に曲がり再び県道に合流します。
2015年08月16日 06:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 6:50
左に曲がり再び県道に合流します。
伊勢町口番所跡と一里塚跡。少し移設されていますがここが高田城下の出口。
2015年08月16日 06:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 6:58
伊勢町口番所跡と一里塚跡。少し移設されていますがここが高田城下の出口。
左へ。
2015年08月16日 07:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 7:03
左へ。
弘法の清水ですが蓋をされています。周辺は今泉城の村でした。
2015年08月16日 07:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 7:08
弘法の清水ですが蓋をされています。周辺は今泉城の村でした。
上越妙高駅が見えます。
2015年08月16日 07:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 7:14
上越妙高駅が見えます。
県道と合流。左へ。
2015年08月16日 07:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 7:19
県道と合流。左へ。
瀬渡橋。古くは徒歩で渡っていたことからの橋の名前ですが徒歩渡りだったのは江戸初期まででそれ以後は橋が架けられていました。
2015年08月16日 07:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 7:21
瀬渡橋。古くは徒歩で渡っていたことからの橋の名前ですが徒歩渡りだったのは江戸初期まででそれ以後は橋が架けられていました。
橋の痕跡。
2015年08月16日 07:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 7:23
橋の痕跡。
橋を渡った先で右斜めへの道へ。
2015年08月16日 07:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 7:23
橋を渡った先で右斜めへの道へ。
北陸新幹線の高架下に明治天皇小休止跡。
2015年08月16日 07:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 7:28
北陸新幹線の高架下に明治天皇小休止跡。
大毛無山と妙高山が見えてきました。
2015年08月16日 07:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 7:30
大毛無山と妙高山が見えてきました。
しばらく一本道が続きます。
2015年08月16日 07:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 7:37
しばらく一本道が続きます。
信越本線の踏切を渡ります。
2015年08月16日 07:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 7:44
信越本線の踏切を渡ります。
見渡しのよい景色。ゴールの妙高山の麓が薄っすらと見えます。
2015年08月16日 07:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 7:46
見渡しのよい景色。ゴールの妙高山の麓が薄っすらと見えます。
この付近は石材屋が異様に多い地区。
2015年08月16日 08:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 8:41
この付近は石材屋が異様に多い地区。
広い道と合流します。
2015年08月16日 08:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 8:47
広い道と合流します。
すぐに左斜めへ分岐。
2015年08月16日 08:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 8:50
すぐに左斜めへ分岐。
ここは右へ。
2015年08月16日 08:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 8:54
ここは右へ。
この付近から増えてくる背の高い消火栓。豪雪対策です。
2015年08月16日 08:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 8:56
この付近から増えてくる背の高い消火栓。豪雪対策です。
また家々は2階が入口になってる造りが増えていきます。これも豪雪対策です。
2015年08月16日 08:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 8:57
また家々は2階が入口になってる造りが増えていきます。これも豪雪対策です。
新井宿の本陣の一つ。東本願寺新井別院。
2015年08月16日 09:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 9:04
新井宿の本陣の一つ。東本願寺新井別院。
新井宿は北国街道の標識がいっぱいです。
2015年08月16日 09:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 9:13
新井宿は北国街道の標識がいっぱいです。
市神社では市が月に6回程度開かれていたといいます。この周辺が新井宿の中心地。
2015年08月16日 09:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 9:17
市神社では市が月に6回程度開かれていたといいます。この周辺が新井宿の中心地。
新井宿の風情。
2015年08月16日 09:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 9:19
新井宿の風情。
飯山道の道標が立っています。明治のものです。
2015年08月16日 09:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 9:39
飯山道の道標が立っています。明治のものです。
賀茂神社。名水があります。この付近が宿場の終わり。これより上り坂になっていきます。
2015年08月16日 09:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 9:50
賀茂神社。名水があります。この付近が宿場の終わり。これより上り坂になっていきます。
五差路。軽トラが止まってる道を進みます。
2015年08月16日 09:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 9:53
五差路。軽トラが止まってる道を進みます。
あらい船岡山スキー場の跡地。
2015年08月16日 09:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 9:57
あらい船岡山スキー場の跡地。
小出雲坂。越後平野見納めの坂でここから先では殆ど平野部を見ることができません。
2015年08月16日 09:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 9:57
小出雲坂。越後平野見納めの坂でここから先では殆ど平野部を見ることができません。
坂の上からの展望。
2015年08月16日 10:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 10:00
坂の上からの展望。
峠には茶屋の跡があり馬頭観音を含め石仏がたくさんありました。
2015年08月16日 10:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 10:04
峠には茶屋の跡があり馬頭観音を含め石仏がたくさんありました。
板橋新田という地域。今回の区間では新田と付く地名が多いです。江戸時代から新田開発が活発に行われ溜め池だけでは水不足だったので用水路の整備も行われています。
2015年08月16日 10:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 10:08
板橋新田という地域。今回の区間では新田と付く地名が多いです。江戸時代から新田開発が活発に行われ溜め池だけでは水不足だったので用水路の整備も行われています。
広い道と合流します。
2015年08月16日 10:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 10:12
広い道と合流します。
藤沢の一里塚。
2015年08月16日 10:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 10:17
藤沢の一里塚。
二本木宿までは自販機がちらほらあるのですが宿から先は殆ど無いに等しい状態になります。
2015年08月16日 10:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 10:23
二本木宿までは自販機がちらほらあるのですが宿から先は殆ど無いに等しい状態になります。
坂道が続きます。
2015年08月16日 10:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 10:28
坂道が続きます。
二本木駅。ここは坂本新田と呼ばれる地域。駅は珍しいスイッチバック式。
2015年08月16日 10:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 10:44
二本木駅。ここは坂本新田と呼ばれる地域。駅は珍しいスイッチバック式。
踏切を渡って県道と交差します。
2015年08月16日 10:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 10:50
踏切を渡って県道と交差します。
ここは左へ。
2015年08月16日 10:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 10:53
ここは左へ。
左側に盛り上がっている道がありますが中学校への取付路のようで旧道ではないようです。右の道を進むのが正解でしょう。
2015年08月16日 10:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 10:59
左側に盛り上がっている道がありますが中学校への取付路のようで旧道ではないようです。右の道を進むのが正解でしょう。
二本木宿は宿場町を盛り上げている町のようです。
2015年08月16日 11:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 11:05
二本木宿は宿場町を盛り上げている町のようです。
左下は崖になっています。妙高山の火山活動で出来た地形でこの先もダイナミックな光景が続いていきます。
2015年08月16日 11:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 11:12
左下は崖になっています。妙高山の火山活動で出来た地形でこの先もダイナミックな光景が続いていきます。
白山神社前。二本木宿の入口です。駅とは随分と離れています。
2015年08月16日 11:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 11:15
白山神社前。二本木宿の入口です。駅とは随分と離れています。
明治天皇小休止聖蹟。ここは本陣ではないですが寺を避けてこちらに泊まられています。
2015年08月16日 11:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 11:17
明治天皇小休止聖蹟。ここは本陣ではないですが寺を避けてこちらに泊まられています。
二本木宿。
2015年08月16日 11:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 11:21
二本木宿。
こんな立派な休憩所がありました。向かいには自販機。しばらくないのでここで買い足しておくと良いかと思います。
2015年08月16日 11:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 11:22
こんな立派な休憩所がありました。向かいには自販機。しばらくないのでここで買い足しておくと良いかと思います。
安楽寺。本陣です。寝床は右横にあったのですが取り壊されています。寺の裏は崖になっているので防衛上の意味でも安楽寺が本陣になっていたそうです。
2015年08月16日 11:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 11:35
安楽寺。本陣です。寝床は右横にあったのですが取り壊されています。寺の裏は崖になっているので防衛上の意味でも安楽寺が本陣になっていたそうです。
松崎宿は二本木宿との合宿で日によって宿場機能を分担していました。
2015年08月16日 11:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 11:44
松崎宿は二本木宿との合宿で日によって宿場機能を分担していました。
上りが続きます。
2015年08月16日 11:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 11:47
上りが続きます。
妙高山は雲に隠れてスッキリ見えません。
2015年08月16日 11:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 11:49
妙高山は雲に隠れてスッキリ見えません。
片貝地区は縄文時代の遺跡が出土しています。資料館もあります。
2015年08月16日 12:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 12:04
片貝地区は縄文時代の遺跡が出土しています。資料館もあります。
あまりの暑さで福崎にある寺で一服。
2015年08月16日 12:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 12:15
あまりの暑さで福崎にある寺で一服。
近くの神社(稲荷社)には猿石があります。庚申のようですが大陸文化の影響がある形をしています。
2015年08月16日 12:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 12:30
近くの神社(稲荷社)には猿石があります。庚申のようですが大陸文化の影響がある形をしています。
稲荷山新田。
2015年08月16日 12:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 12:37
稲荷山新田。
この時期になっても紫陽花が綺麗に咲いています。
2015年08月16日 12:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 12:42
この時期になっても紫陽花が綺麗に咲いています。
北沢の一本松。ちょうどこの辺りで国道と交差します。交差点にはガソリンスタンドがあり自販機で水分を補給しました。
2015年08月16日 12:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 12:45
北沢の一本松。ちょうどこの辺りで国道と交差します。交差点にはガソリンスタンドがあり自販機で水分を補給しました。
北沢の一里塚。反対側は家の土台になってしまってます。
2015年08月16日 12:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 12:52
北沢の一里塚。反対側は家の土台になってしまってます。
関山宿。宿内には雪捨て用の池が街道沿いにいくつもあります。
2015年08月16日 13:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 13:08
関山宿。宿内には雪捨て用の池が街道沿いにいくつもあります。
関山宿本陣跡。次の十字路で右に曲がると関山神社があります。
2015年08月16日 13:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 13:10
関山宿本陣跡。次の十字路で右に曲がると関山神社があります。
関山神社の仏足石。日本で二番目に古いものらしいです。
2015年08月16日 13:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 13:16
関山神社の仏足石。日本で二番目に古いものらしいです。
関山宿は関山神社の門前町(鳥居前町)として発展しています。
2015年08月16日 13:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 13:23
関山宿は関山神社の門前町(鳥居前町)として発展しています。
ここを左へ。角には泉地蔵がおられます。
2015年08月16日 13:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 13:32
ここを左へ。角には泉地蔵がおられます。
小野沢の大日像?
2015年08月16日 13:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 13:42
小野沢の大日像?
だいぶ標高があがってきました。
2015年08月16日 13:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 13:42
だいぶ標高があがってきました。
国道と合流します。右へ。横断注意。
2015年08月16日 13:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 13:48
国道と合流します。右へ。横断注意。
左へ。
2015年08月16日 13:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 13:53
左へ。
草道(砂利道)の上り坂が続きます。
2015年08月16日 13:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 13:55
草道(砂利道)の上り坂が続きます。
左に曲がって再び国道に合流。曲がった先には食堂や物産館がありましたが満員でした。
2015年08月16日 14:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 14:03
左に曲がって再び国道に合流。曲がった先には食堂や物産館がありましたが満員でした。
斜め左方向の旧道へ。
2015年08月16日 14:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 14:09
斜め左方向の旧道へ。
坂口新田。
2015年08月16日 14:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 14:14
坂口新田。
庄屋の屋敷。
2015年08月16日 14:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 14:18
庄屋の屋敷。
妙高大橋付近。橋の下を進む旧道は新橋工事のため通行止めになっています。この旧道は江戸時代の道ではなく本来の道は看板の場所から下へと下っていきます。
2015年08月16日 14:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 14:21
妙高大橋付近。橋の下を進む旧道は新橋工事のため通行止めになっています。この旧道は江戸時代の道ではなく本来の道は看板の場所から下へと下っていきます。
路盤はしっかりしているものの先は藪で閉ざされています。戦後すぐの航空写真では道筋を確認することが出来ます。折り返して妙高大橋で向こう側に向かいます。
2015年08月16日 14:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 14:22
路盤はしっかりしているものの先は藪で閉ざされています。戦後すぐの航空写真では道筋を確認することが出来ます。折り返して妙高大橋で向こう側に向かいます。
妙高大橋。左側には歩道はないですが右側にはあります。ただし右側に行く横断歩道がないので左側を歩いています。
2015年08月16日 14:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 14:27
妙高大橋。左側には歩道はないですが右側にはあります。ただし右側に行く横断歩道がないので左側を歩いています。
橋から見るダイナミックな地形。
2015年08月16日 14:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 14:27
橋から見るダイナミックな地形。
よく見ると道筋的なものも見えますが江戸時代の道は山側にΩ状になっていたので本来の道とは違うと思われます。
2015年08月16日 14:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 14:28
よく見ると道筋的なものも見えますが江戸時代の道は山側にΩ状になっていたので本来の道とは違うと思われます。
橋を渡っての右手には江戸時代藩の直営での温泉場がありました。
2015年08月16日 14:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 14:31
橋を渡っての右手には江戸時代藩の直営での温泉場がありました。
左からは消滅していた旧道が寄り添ってきて合流します。
2015年08月16日 14:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 14:32
左からは消滅していた旧道が寄り添ってきて合流します。
その旧道はこんな感じ。
2015年08月16日 14:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 14:33
その旧道はこんな感じ。
この先は藪の中でした。折り返します。
2015年08月16日 14:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 14:34
この先は藪の中でした。折り返します。
左へ。
2015年08月16日 14:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 14:42
左へ。
二俣の集落。宿場として機能していたという資料もあります。
2015年08月16日 15:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 15:01
二俣の集落。宿場として機能していたという資料もあります。
明治天皇小休止跡。
2015年08月16日 15:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 15:05
明治天皇小休止跡。
旧道は左へ。川には橋がないので不安な人は右に進みましょう。
2015年08月16日 15:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 15:07
旧道は左へ。川には橋がないので不安な人は右に進みましょう。
二俣古道入口と案内されています。出口にも同類の標識が立っていました。
2015年08月16日 15:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 15:07
二俣古道入口と案内されています。出口にも同類の標識が立っていました。
道なりに下ります。
2015年08月16日 15:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 15:08
道なりに下ります。
歩きやすいですが川の場所には橋がなく沢まで下りてジャンプで飛び越える他ありません。
2015年08月16日 15:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/16 15:09
歩きやすいですが川の場所には橋がなく沢まで下りてジャンプで飛び越える他ありません。
これを下って沢へ。
2015年08月16日 15:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 15:19
これを下って沢へ。
沢の向こうは藪道になっています。路盤はしっかりしているので楽に歩けます。
2015年08月16日 15:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 15:21
沢の向こうは藪道になっています。路盤はしっかりしているので楽に歩けます。
明るくなったら迂回路と合流します。
2015年08月16日 15:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 15:23
明るくなったら迂回路と合流します。
古道出口。ここから登ってきました。
2015年08月16日 15:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 15:15
古道出口。ここから登ってきました。
ちなみに迂回路はこんな感じ。橋も年代ものです。
2015年08月16日 15:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 15:14
ちなみに迂回路はこんな感じ。橋も年代ものです。
田切のハニワレ。立派な大木です。
2015年08月16日 15:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/16 15:25
田切のハニワレ。立派な大木です。
田切宿。
2015年08月16日 15:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 15:28
田切宿。
旧道はここから左下なのですが消滅しています。
2015年08月16日 15:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 15:38
旧道はここから左下なのですが消滅しています。
旧道にあったと思われる石仏が集められています。
2015年08月16日 15:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 15:39
旧道にあったと思われる石仏が集められています。
白田切川は白濁しています。これは温泉成分からきているようです。
2015年08月16日 15:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 15:40
白田切川は白濁しています。これは温泉成分からきているようです。
かつては小田切坂と呼ばれた難所でした。
2015年08月16日 15:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 15:41
かつては小田切坂と呼ばれた難所でした。
国道と交差します。右には地下道があります。
2015年08月16日 15:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 15:42
国道と交差します。右には地下道があります。
左に一里塚跡。
2015年08月16日 15:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 15:43
左に一里塚跡。
旧道の痕跡が右手に残っています。
2015年08月16日 15:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 15:44
旧道の痕跡が右手に残っています。
毛祝坂。かなりの急坂です。
2015年08月16日 15:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 15:50
毛祝坂。かなりの急坂です。
広い道と合流します。手前にセブンイレブンがあったので遅い昼食にしました。
2015年08月16日 16:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/16 16:04
広い道と合流します。手前にセブンイレブンがあったので遅い昼食にしました。
今回のゴール。駅は左に曲がって10分の場所にあります。
2015年08月16日 16:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/16 16:09
今回のゴール。駅は左に曲がって10分の場所にあります。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(1) 手ぬぐい(3) 日焼け止め(1) 帽子(1) サングラス(1) 行動食(2) ペットボトル(500ml)(1) カメラ(1) iPhone(充電器含む)(1) 折り畳み傘(1) ザックカバー(1)

感想

 
お盆の街道歩きの最終日。
4日間のうちで一番過酷な行程でした。

新井を過ぎると上り坂一辺倒の道筋は
暑さとともにかなりの体力を消耗しました。
おまけに自販機や飯屋もない。

それ以外に関しては
街道風情がたっぷりの面白い行程です。
田切付近の火山活動での地形はダイナミックですし、
高田の城下は非常に見どころがある町です。

長野県側から下ってくる分には
街道初心者の方でも十分楽しめるかと思います。

なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/441308650.html

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら