記録ID: 706955
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2015年08月28日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ午後から曇り |
アクセス |
利用交通機関
往路:神戸電鉄鵯越駅
電車、
バス、
ケーブルカー等
帰路:摩耶ロープウェー+摩耶ケーブル(片道880円)・みなと観光坂バスでJR灘駅まで(210円)・阪神電鉄岩屋駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 今回歩いた区間はすべて六甲全山縦走路でよく整備されています。大龍寺・市が原桜茶屋前・摩耶山掬星台には飲み物の自動販売機があるので、スタート時は買い込まなくても途中で調達可能。 大龍寺赤門先の再度東谷一部区間が大雨による土砂崩れで閉鎖されていましたが、復旧していました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年08月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ タイツ 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え 靴 ザック サブザック 昼ご飯 飲料(ペットボトルのお茶500cc3本) 途中でペットボトルお茶500ccとスポーツドリンク500cc各1本追加) ウィダーインゼリー(1個) ライター 地図(地形図) 懐中電灯 GPS(Garmin eTrex30x) GPSスマホアプリ(山旅ロガーGold) 携帯(スマホ+ガラケー) 時計 タオル ストック カメラ カメラキャプチャ モバイルバッテリー スマホ用充電ケーブル |
---|
写真
感想/記録
by buntyan
前回(2015年8月15日)に須磨浦公園から須磨アルプス・高取山を越え、神戸電鉄鵯越駅まで歩いたので、今回はここからその先の摩耶山まで六甲縦走路を歩いてみました。
実は前回摩耶山まで歩く計画で朝6:00に須磨浦公園をスタートしたのですが、その日の高温に負けて摩耶山まで行く自信が萎えてしまい、鵯越駅でリタイア。今回はそのリベンジの山行きです。
高温登山に必要な水分はコースの途中に数か所ある自販機を頼りしながらの山行きでした。
水分の補給に問題はなかったのですが、摩耶山の登りで大腿部にけいれんがきました。筋肉をマッサージしながら休憩し遅めのスピードで登りましたが、休憩直後は痛みはなくてもまた再発する。そんなことを2〜3回繰り返し休憩していると摩耶山から下ってこられたご婦人がわたしの状況を見て筋肉痙攣に有効な顆粒の薬をわけてくださいました。
即効性があるので飲んだらよい、とのことでした。その後は比較的楽になり、なんとか摩耶山掬星台のゴールまでたどり着くことができました。ありがとうございました。
山ですれ違うということは一期一会。今後お会いすることは皆無に等しいと思いますが、このご婦人にとってこれからの山行きが安全かつ安心なものになりますよう願って止みません。ありがとうございました。
実は前回摩耶山まで歩く計画で朝6:00に須磨浦公園をスタートしたのですが、その日の高温に負けて摩耶山まで行く自信が萎えてしまい、鵯越駅でリタイア。今回はそのリベンジの山行きです。
高温登山に必要な水分はコースの途中に数か所ある自販機を頼りしながらの山行きでした。
水分の補給に問題はなかったのですが、摩耶山の登りで大腿部にけいれんがきました。筋肉をマッサージしながら休憩し遅めのスピードで登りましたが、休憩直後は痛みはなくてもまた再発する。そんなことを2〜3回繰り返し休憩していると摩耶山から下ってこられたご婦人がわたしの状況を見て筋肉痙攣に有効な顆粒の薬をわけてくださいました。
即効性があるので飲んだらよい、とのことでした。その後は比較的楽になり、なんとか摩耶山掬星台のゴールまでたどり着くことができました。ありがとうございました。
山ですれ違うということは一期一会。今後お会いすることは皆無に等しいと思いますが、このご婦人にとってこれからの山行きが安全かつ安心なものになりますよう願って止みません。ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1607人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 摩耶山 (702m)
- 菊水山 (458.8m)
- 鍋蓋山 (486.14m)
- 再度山 (470m)
- 掬星台 (690m)
- 学校林道分岐 (555m)
- 鵯越駅 (134m)
- 天王吊橋
- 桜茶屋(市が原)
- 天狗道分岐点
- 大龍寺
- 行者尾根下山点
- イノシシのある展望地 (604m)
- アドベンチャールート分岐(全山縦走路側)
- 摩耶ロープウェー星の駅
- 緑と風の丘
- ヴィクトリア谷
- 地蔵谷堰堤
- 再度越
- 天狗道マザーツリー
- 黒岩尾根入口
- 史跡公園方向分岐点
- 山寺尾根方向(掬星台下 水平道)分岐点
- 烏原貯水池入口(東屋)
- 六甲全山縦歩路休息所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する