記録ID: 7122985
全員に公開
沢登り
槍・穂高・乗鞍
北アルプス 黒部上ノ廊下~東沢谷
2024年08月09日(金) 〜
2024年08月11日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 32:31
- 距離
- 64.9km
- 登り
- 3,702m
- 下り
- 3,699m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 8:25
距離 20.0km
登り 1,256m
下り 1,087m
2日目
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 10:33
距離 18.1km
登り 1,006m
下り 128m
3日目
- 山行
- 12:34
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 13:29
距離 26.8km
登り 1,441m
下り 2,484m
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
一度は行きたい黒部上ノ廊下
1日目8/9
黒部川の水量は平水か?岩の苔跡より4~5センチ下に水面がある。口元ノタル沢付近の核心は、なかなかの激流!フローティングロープをザックに結び、ロープ末端を口に咥え、水中に沈む飛び石で左岸へ。激流のため、飛び石を1個跳んだらザック回収すること3回。その後は左岸を泳ぎ、登って、トラバースとクライムダウンで核心終了(残置ハーケンとロープあり)
中ノタル沢出合の、広河原で1日目終了。薪も大量
2日目8/10
薬師沢小屋まで問題なく遡行(立石奇岩は気付かなかった?崩れた?)薬師沢小屋で天気予報を聞くと8/11は晴れ8/12は台風の影響で雨。予定では8/11東沢谷で1泊して、釣りを楽しんでから帰る予定だったが、雨で停滞するテンションでもないので、8/11に扇沢駅へ戻る計画に変更。
2日目夜は、黒部川源流でビバーク。
3日目8/11
平ノ渡しと電気バスの時間を考えて、3:30に行動開始。5時頃、水晶小屋から東沢谷に下降開始。
途中、東沢遡行中のパーティーと会い、ちょっとおしゃべり。
11:20奥黒部ヒュッテ。濡れ物をテン場で乾かしながら、主人に無事を報告。
17:30扇沢駅
8/12は見事に晴れましたね♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
お話いただきありがとうございました。
あのあと船に間に合いダムまで行かれたようで、この行程こなした後の体力とスピードに驚いています。
またどこかでお会いできましたらよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。船と電気バスには、なんとか間に合いました。おかげで、足はボロボロですよ笑
8/12は見事に晴れましたね!後悔です。
こちらこそ、どこかでお会いした時はよろしくお願いします♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する