記録ID: 7130406
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳(山の日に大仙丈ヶ岳まで)
2024年08月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:39
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,442m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:39
距離 12.4km
登り 1,442m
下り 1,442m
14:22
ゴール地点
◆2021年以降の仙丈ヶ岳
・2023年10月7日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6032869.html
・2022年7月24日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4519884.html
・2021年10月3日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3595247.html
・2023年10月7日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6032869.html
・2022年7月24日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4519884.html
・2021年10月3日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3595247.html
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
◆伊那市営南アルプス林道バス(戸台パーク〜北沢峠・往復2740円(手廻り品料金込み)) |
その他周辺情報 | 信州高遠温泉さくらの湯(伊那市高遠町西高遠旭町:800円⇒JAF会員割引700円) |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
ぶらさげリラックマ
|
---|
感想
山の日は仙丈ヶ岳へ。仙流荘前の移設されたバス乗り場から初めて乗り込んだ南アルプス林道バスで北沢峠に降り立つと、お花を鑑賞しながら藪沢コースを登ります。頂上に到着する頃にはもくもくと湧き上がる雲の中となってしまいましたが、大仙丈ヶ岳を往復して仙丈ヶ岳へ戻ってくる頃には雲が退いて、甲斐駒ヶ岳などの眺望が楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する