記録ID: 715661
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳、間ノ岳(テント泊)
2015年09月12日(土) 〜
2015年09月13日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 30:25
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,327m
- 下り
- 2,411m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 8:42
距離 6.6km
登り 1,707m
下り 445m
6:30
15分
広河原
15:12
宿泊地
2日目
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:49
距離 10.8km
登り 603m
下り 1,971m
5:21
27分
宿泊地
13:10
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ 2日目 曇り、雨(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
前日夜に現地入り、1:00頃には到着しましたが、第2、第3駐車場は満車、第1駐車場に止めることができました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目は、特に危険な場所はありません。 2日目もコースはまず問題ないのですが、強風のため、尾根沿いのルートは危険なところもありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
北岳、間ノ岳へ行って来ました。
学生のころに一度、北岳は行っているのですが、ほとんど覚えていないので、始めての感じです。
なので、ここ最近では初の南アルプスとなります。
東京からのアクセスなのですが、北アルプスに比べるととっても近いです。芦安の駐車場まで2時間程度でした。
今回はテント泊装備で行ったので、時間的にはかなり余裕を見ましたが、ほぼ標準コースタイムに+休憩時間で動けました。八本歯のコルから先が体力的にはしんどかったですが、どうにか行ってこれました。
1日目はとても天気が良く風はちょっと強いかな・・・って程度でした。
おかげで、山頂の景色も歩いてる間の景色も楽しめました。
テント場も景色がよかったです。
2日目は風がすごかったです。身体がかなりあおられました。
雨も降ってきちゃって、厳しい山行になってしまいました。強風時は注意ですね。
それでも間ノ岳も行ってこれました。景色は楽しめなかったですが、そこはいつかまた行ってみたいです。
今回は、二人で行けたので、荷物も結構持ってもらって自分はかなり楽ができました。仲間に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
shinichi_tさん、初めまして。
北岳〜間ノ岳お疲れ様でした。
日曜日の朝雨が降ったのですね。
私は「日曜日の朝から雨」の天気予報を見て予定を変更して白馬から白馬大池に下りたのですが、結局雨は降りませんでした。
予定変更は残念でしたが天気予報が雨だと仕方ないと思っています。
hakkutuさん はじめましてコメントありがとうございます。
天候が悪いときの予定変更はほんとにその通りですね!
自分的には安全マージンを持ってるつもりでいますが、まだまだ経験不足でブレまくってる気もします。今後も経験値を蓄積して、自分なりのボーダーライン探っていきたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する