記録ID: 7198454
全員に公開
フリークライミング
槍・穂高・乗鞍
飛騨尾根からジャンダルム フリーソロ バリエーション ついでに滝谷ドーム・小槍
2024年09月05日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 2,035m
- 下り
- 355m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 3:32
- 合計
- 9:01
距離 7.5km
登り 2,035m
下り 355m
14:17
天候 | 朝は快晴 天狗のコル過ぎでから霧 前日、上高地は夕立ありのため、飛騨尾根は乾きっておらずウェット |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日のため空いている |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の夕立により朝は湿った感じ 日が当たってからだいぶ乾く 飛騨尾根は湿っている 特に苔部分は滑りまくり |
その他周辺情報 | 涸沢フェスに当たりこの山域は平日なのに人が沢山いました |
写真
前日の上高地が夕立により日陰部分はウェット
ここは朝日浴びてドライ
これから向かう飛騨尾根は朝日浴びないから、少しでも乾いて欲しいからゆっくり行こう
明日はクライミングのため全てのギア一式持参、重荷だな💦
ここは朝日浴びてドライ
これから向かう飛騨尾根は朝日浴びないから、少しでも乾いて欲しいからゆっくり行こう
明日はクライミングのため全てのギア一式持参、重荷だな💦
飛騨尾根T3
ここからアップします
ゆっくり乾いて欲しい事を願って尾根取り付きまでゆっくり来たけど、やはり岩壁は湿ってる
手前のトラバースの苔は緑から黒になって水が流れてました
トラバースは水で濡れていて滑りまくりで慎重にでした
ここからアップします
ゆっくり乾いて欲しい事を願って尾根取り付きまでゆっくり来たけど、やはり岩壁は湿ってる
手前のトラバースの苔は緑から黒になって水が流れてました
トラバースは水で濡れていて滑りまくりで慎重にでした
飛騨尾根コンプリート🙌
最高一一一🤩
ジャントップにいた方々から盛大な拍手を頂きました👏👍
天使は行方不明らしい
旅に出たかのかな
後でわかりましたが、登山者が二代目天使を落としたらしく正に天使滑落👼😢
最高一一一🤩
ジャントップにいた方々から盛大な拍手を頂きました👏👍
天使は行方不明らしい
旅に出たかのかな
後でわかりましたが、登山者が二代目天使を落としたらしく正に天使滑落👼😢
穂高岳山荘に初めて泊まる
基本、あらゆる山は日帰りできてしまうのですが、本日はお世話になりました🛖
あと、ようやく主戦場にカムバックしたので久しぶりに滝谷、小槍とやんちゃしていきます
小屋、道中で名前呼ばれてビックリしますが皆さんありがとうございます。
基本、あらゆる山は日帰りできてしまうのですが、本日はお世話になりました🛖
あと、ようやく主戦場にカムバックしたので久しぶりに滝谷、小槍とやんちゃしていきます
小屋、道中で名前呼ばれてビックリしますが皆さんありがとうございます。
装備
個人装備 |
ロープ
クライミングシューズ
ハーネス
ヘルメット
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
キャメロット
カム
ナッツキー
ギアスリング
アッセンダー
プーリー
ポーターレッジ
ロックダブルアックス
|
---|
感想
ジャンダルムの飛騨尾根、フリーソロ
前日、上高地が夕立☔️があったらしく朝から濡れた状況
飛騨尾根は朝日が当たらないから、やはり濡れている
そのおかげで飛騨尾根の岩壁、リスクが跳ね上がる
明日は滝谷ドーム、小槍を登攀します🧗♀️
◾️αルンゼ
ザレ
一歩目から岩落とすぐらいのザレ感
クライムダウンは滑りまくり
懸垂下降3回みたいですが、ペアリングなしで下降
◾️トラバース
下降地点から直ぐにトラバースに移りますが慎重に⚠️
一部水が流れている😓
濡れている苔で滑って、岩壁取り付きまで危なくて戻ろうかと思いました
◾️飛騨尾根の岩壁
やはり乾いていない😑
湿っているから滑る、特に足がかりのグリップが厳しく難儀でした
ワンアクションでホールド具合を確認し濡れていても経験上、登れると判断
浮石と脆い岩が多数
それでもジャンの飛騨側からの登りは楽しかったです
ジャンのトップに飛騨側から上がると頂上にいた方に盛大な拍手👏を頂きありがとうございます😊
ジャン手前の登攀中、霧の中でも反対側から「あそこに人がいる」「岩壁に登って危ない」etc😅
反響して全て聞こえてました💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
いいねした人