ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 724188
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原

2015年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
col25 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
13.0km
登り
287m
下り
280m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:52
合計
5:52
距離 13.0km 登り 287m 下り 289m
7:38
38
スタート地点
8:16
8:21
13
8:34
19
8:53
8:58
7
9:05
9:07
39
9:46
9:51
1
9:52
0
9:52
9:53
22
10:15
10:38
25
11:03
11:09
29
11:38
11:40
59
12:39
12:40
6
12:46
25
13:11
13:13
17
13:30
ゴール地点
道の駅美ヶ原高原美術館駐車場7:40→牛伏山8:16→山本小屋ふる里館8:36→美しの塔8:55→王ヶ頭9:47→王ヶ鼻10:22→展望コース分岐10:52→塩くれ場12:39→牛伏山13:13→道の駅美ヶ原高原美術館駐車場13:30
天候 晴午後曇りガス
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅美ヶ原高原美術
館大駐車場への進入路。
2015年09月21日 06:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
9/21 6:52
道の駅美ヶ原高原美術
館大駐車場への進入路。
広い広い駐車場に車中
泊組も多く見受けられ
た。
2015年09月21日 06:55撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
9/21 6:55
広い広い駐車場に車中
泊組も多く見受けられ
た。
やはり雲海もスケール
が大きいね。
2015年09月21日 06:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
12
9/21 6:54
やはり雲海もスケール
が大きいね。
ハイキング道入口、こ
こから出発しました。
2015年09月21日 07:41撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
9/21 7:41
ハイキング道入口、こ
こから出発しました。
木道の両脇にハクサン
フウロ・ヤマハハコ・
ウメバチソウが出迎え
てくれた。3種の花は
コース全域に咲いてい
た。特にヤマハハコ。
2015年09月21日 07:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8
9/21 7:52
木道の両脇にハクサン
フウロ・ヤマハハコ・
ウメバチソウが出迎え
てくれた。3種の花は
コース全域に咲いてい
た。特にヤマハハコ。
牛伏山手前のケルン。
2015年09月21日 08:12撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
9/21 8:12
牛伏山手前のケルン。
木道も終わり遥か先に
電波塔と建物が見える。
2015年09月21日 08:13撮影 by  DSC-HX400V, SONY
5
9/21 8:13
木道も終わり遥か先に
電波塔と建物が見える。
牛伏山のケルン。
2015年09月21日 08:16撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
9/21 8:16
牛伏山のケルン。
2015年09月21日 08:18撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
9/21 8:18
牛の向こうに王ヶ頭。
2015年09月21日 08:20撮影 by  DSC-HX400V, SONY
6
9/21 8:20
牛の向こうに王ヶ頭。
牛伏山から山本小屋ふ
る里館へ。
2015年09月21日 08:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
9/21 8:28
牛伏山から山本小屋ふ
る里館へ。
山本小屋ふる里館も駐
車場があり、ここから
出発する人もいる。
2015年09月21日 08:37撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
9/21 8:37
山本小屋ふる里館も駐
車場があり、ここから
出発する人もいる。
テレビで時々見かける
美しの搭。
2015年09月21日 08:54撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
9/21 8:54
テレビで時々見かける
美しの搭。
王ヶ頭ホテルの送迎バ
スが走った後は、土煙
が舞い上がり貧しかっ
た日本の田舎道を思い
出す。
2015年09月21日 09:26撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
9/21 9:26
王ヶ頭ホテルの送迎バ
スが走った後は、土煙
が舞い上がり貧しかっ
た日本の田舎道を思い
出す。
天空の城に着きました。
青空に良く映えるね。
2015年09月21日 09:39撮影 by  DSC-HX400V, SONY
11
9/21 9:39
天空の城に着きました。
青空に良く映えるね。
王ヶ頭ホテル。
2015年09月21日 09:45撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/21 9:45
王ヶ頭ホテル。
ホテル裏に三角点があ
る王ヶ頭。
2015年09月21日 09:48撮影 by  DSC-HX400V, SONY
9
9/21 9:48
ホテル裏に三角点があ
る王ヶ頭。
王ヶ鼻手前の道標。
2015年09月21日 10:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/21 10:19
王ヶ鼻手前の道標。
王ヶ鼻
2015年09月21日 10:21撮影 by  DSC-HX400V, SONY
5
9/21 10:21
王ヶ鼻
松本市の背後に見える
アルプスは雲の中、残
念です。
2015年09月21日 10:23撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
9/21 10:23
松本市の背後に見える
アルプスは雲の中、残
念です。
美ヶ原無線中継所。
2015年09月21日 10:34撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
9/21 10:34
美ヶ原無線中継所。
帰りはアルプス展望コ
ースを歩こう。
2015年09月21日 10:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
9/21 10:52
帰りはアルプス展望コ
ースを歩こう。
うろこ雲と王ヶ頭。
2015年09月21日 10:56撮影 by  DSC-HX400V, SONY
9
9/21 10:56
うろこ雲と王ヶ頭。
アルプスは望めないが
花は少し位あるだろう。
2015年09月21日 10:57撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
9/21 10:57
アルプスは望めないが
花は少し位あるだろう。
十字路の分岐。
2015年09月21日 11:03撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
9/21 11:03
十字路の分岐。
朝のパノラマコースよ
りこちらの方がわたし
は好きです。
2015年09月21日 11:28撮影 by  DSC-HX400V, SONY
5
9/21 11:28
朝のパノラマコースよ
りこちらの方がわたし
は好きです。
王ヶ鼻と王ヶ頭を返り
見る。
2015年09月21日 11:37撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
9/21 11:37
王ヶ鼻と王ヶ頭を返り
見る。
烏帽子岩。
2015年09月21日 11:40撮影 by  DSC-HX400V, SONY
5
9/21 11:40
烏帽子岩。
先を大きく曲がればア
ルプス展望コースも終
わりだな。
2015年09月21日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 12:23
先を大きく曲がればア
ルプス展望コースも終
わりだな。
道標。
2015年09月21日 12:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 12:26
道標。
コース案内板。
2015年09月21日 12:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 12:27
コース案内板。
王ヶ頭にも雲が降りて
来た様だ。朝の天気予
報通り曇って来たな。
2015年09月21日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 12:36
王ヶ頭にも雲が降りて
来た様だ。朝の天気予
報通り曇って来たな。
朝子供に愛想していた
ポニーは、今は知らん
顔。
2015年09月21日 12:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
9/21 12:52
朝子供に愛想していた
ポニーは、今は知らん
顔。
大駐車場に帰って来ま
した。
2015年09月21日 13:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 13:24
大駐車場に帰って来ま
した。
大多数が観光客みたい。
2015年09月21日 13:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/21 13:28
大多数が観光客みたい。
朝と違って周りは灰色。
2015年09月21日 13:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/21 13:29
朝と違って周りは灰色。
ハクサンフウロ
2015年09月21日 07:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 7:46
ハクサンフウロ
ヤマハハコ
2015年09月21日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 7:49
ヤマハハコ
ウメバチソウも何処に
でも咲いていた。
2015年09月21日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 7:55
ウメバチソウも何処に
でも咲いていた。
ハクサンフウロも多す
ぎてゲンノショウコと
間違えた。
2015年09月21日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 8:06
ハクサンフウロも多す
ぎてゲンノショウコと
間違えた。
マツムシソウ
2015年09月21日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/21 8:25
マツムシソウ
オヤマリンドウ この
一株だけ見つけた。
2015年09月21日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/21 8:31
オヤマリンドウ この
一株だけ見つけた。
ウツボグサかな?
2015年09月21日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 8:33
ウツボグサかな?
ミゾソバ にしてはや
や大きいかな?
2015年09月21日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 8:38
ミゾソバ にしてはや
や大きいかな?
ワレモコウ
2015年09月21日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 8:57
ワレモコウ
イブキボウフウ
2015年09月21日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 9:10
イブキボウフウ
私の中では貴重な花だ
が、ここのヤマハハコ
は桁が違う多さでした。
2015年09月21日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 9:19
私の中では貴重な花だ
が、ここのヤマハハコ
は桁が違う多さでした。
奇麗なハナイカリはこ
れしか見つけられなか
った。
2015年09月21日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 9:35
奇麗なハナイカリはこ
れしか見つけられなか
った。
エゾカワラナデシコ
2015年09月21日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/21 10:44
エゾカワラナデシコ
ネジバナ
2015年09月21日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 10:48
ネジバナ
コウゾリナ
2015年09月21日 10:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 10:50
コウゾリナ
ノコンギク
2015年09月21日 11:00撮影 by  DSC-HX400V, SONY
6
9/21 11:00
ノコンギク
ウスユキソウ
2015年09月21日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 11:05
ウスユキソウ
イワキンバイ
2015年09月21日 11:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 11:09
イワキンバイ
ウスユキソウ 自然の
物では初めて見ました。
2015年09月21日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 11:11
ウスユキソウ 自然の
物では初めて見ました。
シラネセンキュウ
2015年09月21日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 11:14
シラネセンキュウ
ノアザミ
2015年09月21日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 11:17
ノアザミ
ヤマホタルブクロ
2015年09月21日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/21 11:22
ヤマホタルブクロ
アキノキリンソウ
2015年09月21日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 11:22
アキノキリンソウ
ウメバチソウ
2015年09月21日 12:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 12:15
ウメバチソウ
ゴマナ
2015年09月21日 12:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 12:58
ゴマナ
番外 美ヶ原から帰る
途中、奇麗な白樺の森
がありました。
2015年09月21日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
9/21 14:14
番外 美ヶ原から帰る
途中、奇麗な白樺の森
がありました。
番外 小諸市に向って
いると蕎麦畑の花が咲
いていました。
2015年09月21日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
9/21 14:55
番外 小諸市に向って
いると蕎麦畑の花が咲
いていました。

感想

 
 1日目 (日) 自宅から松本市へ
シルバーウイークの休みを利用して遠出しました。
中央自動車道岡谷JCT前後で2時間の事故渋滞、家を早く出たのに12時過ぎに松本市に着いてしまった。
今迄松本市はスルーするだけで市内観光は一度も無しだったので、今回は市内に宿を取りまず松本城を見学に、が90分の待ち時間に断念し市内をぶらつき初日は終わり。
 以前は車中泊で山登りをしていたがここ4〜5年前から相方がこれを拒否、ネットで素泊まりの格安宿を利用するのが通例となった。
 
 2日目 (月) 美ヶ原でカメラハイク 
松本市内の宿を5:40に出発し美ヶ原高原美術館駐車場に6:50着。
朝食と準備で7:40のスタートとなりました。
関係者の話によると花はもう終わりに近らしい。
午前中は天気も良く2千mの高原は爽やかで12文に満足のできるカメラハイクでした。
午後は予定通りの曇り空だが問題なし。
こんなに広い牧歌的な高原歩きは初めての経験ですした。
遠くから見えた王ヶ頭は天空の城ラピュタの様で、違和感と美しさで妙な感覚でした。
 今日の宿は小諸市のビジネスホテル。
コインランドリーが山行後は必要なので何時もルートインを利用しています。
娘には貧乏臭いと言われますが私は7〜8年利用しています。

 3日目 (火) 軽井沢からそして帰路。
何処でも間違いが無いルートインの朝食バイキングは私のお気に入りです。
私も相方も軽井沢を知らないので行く事にし7:30にホテルを出、現地に8:20頃着きました。
軽井沢駅前通りは早朝から観光客が多く、私達は旧三笠ホテル(重文)がある別荘地通りを散策し軽井沢を感じました。
その後道の駅を3カ所梯子し、諏訪大社下社秋宮参拝、岡谷ICから和歌山へ。
途中の自然渋滞は言うまでもありません。
3日間の走行距離1106km。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら