美ヶ原


- GPS
- 05:48
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 287m
- 下り
- 280m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:52
天候 | 晴午後曇りガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
1日目 (日) 自宅から松本市へ
シルバーウイークの休みを利用して遠出しました。
中央自動車道岡谷JCT前後で2時間の事故渋滞、家を早く出たのに12時過ぎに松本市に着いてしまった。
今迄松本市はスルーするだけで市内観光は一度も無しだったので、今回は市内に宿を取りまず松本城を見学に、が90分の待ち時間に断念し市内をぶらつき初日は終わり。
以前は車中泊で山登りをしていたがここ4〜5年前から相方がこれを拒否、ネットで素泊まりの格安宿を利用するのが通例となった。
2日目 (月) 美ヶ原でカメラハイク
松本市内の宿を5:40に出発し美ヶ原高原美術館駐車場に6:50着。
朝食と準備で7:40のスタートとなりました。
関係者の話によると花はもう終わりに近らしい。
午前中は天気も良く2千mの高原は爽やかで12文に満足のできるカメラハイクでした。
午後は予定通りの曇り空だが問題なし。
こんなに広い牧歌的な高原歩きは初めての経験ですした。
遠くから見えた王ヶ頭は天空の城ラピュタの様で、違和感と美しさで妙な感覚でした。
今日の宿は小諸市のビジネスホテル。
コインランドリーが山行後は必要なので何時もルートインを利用しています。
娘には貧乏臭いと言われますが私は7〜8年利用しています。
3日目 (火) 軽井沢からそして帰路。
何処でも間違いが無いルートインの朝食バイキングは私のお気に入りです。
私も相方も軽井沢を知らないので行く事にし7:30にホテルを出、現地に8:20頃着きました。
軽井沢駅前通りは早朝から観光客が多く、私達は旧三笠ホテル(重文)がある別荘地通りを散策し軽井沢を感じました。
その後道の駅を3カ所梯子し、諏訪大社下社秋宮参拝、岡谷ICから和歌山へ。
途中の自然渋滞は言うまでもありません。
3日間の走行距離1106km。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する