ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 725529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳*上高地から涸沢テント2泊で*

2015年09月19日(土) 〜 2015年09月21日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
56:00
距離
19.3km
登り
1,876m
下り
1,134m
歩くペース
ゆっくり
3.33.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:07
休憩
0:40
合計
5:47
距離 5.5km 登り 85m 下り 29m
8:13
147
10:40
11:00
80
横尾山荘
12:20
12:40
70
本谷橋
13:50
10
涸沢ヒュッテ
14:00
涸沢テント場
2日目
山行
6:10
休憩
2:50
合計
9:00
距離 8.2km 登り 631m 下り 140m
5:00
60
宿泊地
6:00
100
パノラマ分岐
7:40
8:00
50
穂高岳山荘
8:50
10:10
50
奥穂高岳
11:00
11:10
100
穂高岳山荘
12:50
13:50
10
涸沢小屋
14:00
涸沢テント場
3日目
山行
5:02
休憩
0:58
合計
6:00
距離 5.4km 登り 1,132m 下り 969m
10:40
80
涸沢テント場
12:00
50
本谷橋
12:50
13:04
62
横尾大橋
14:06
14:50
60
徳澤園
15:50
15:20
50
かっぱ橋
16:10
ゴール地点
天候 1日目:晴 2〜3日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡駐車場から上高地まではバスを利用します。
コース状況/
危険箇所等
スマホが2日目で充電切れ。ログも2日目で途切れてしまいまいた。ショック…。
その他周辺情報 みんなが大好きなひらゆの森へ(500円)
上高地からだとトンネル代片道450円かかるので、お風呂だけだとトータルコストはいいとは言えませんが、やっぱり大好きなので行きました。
予約できる山小屋
横尾山荘
今年3回目の上高地。目的地は、本日、最高にきれいな穂高の山々の向こう側です!
2015年09月19日 08:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/19 8:22
今年3回目の上高地。目的地は、本日、最高にきれいな穂高の山々の向こう側です!
梓川沿いを歩きながら。明神岳もきれいです。
2015年09月19日 09:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/19 9:45
梓川沿いを歩きながら。明神岳もきれいです。
横尾まできました。たくさんの人がリュックを下して小休止。
2015年09月19日 11:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/19 11:18
横尾まできました。たくさんの人がリュックを下して小休止。
本谷橋を渡ります。ここまではほとんど平坦。この先は山道で道も細くなります。
2015年09月19日 12:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/19 12:41
本谷橋を渡ります。ここまではほとんど平坦。この先は山道で道も細くなります。
涸沢。テントを張り終えたらみなさん思い思いに楽しんでますね。14時前に到着したので良い場所に張れました。
2015年09月19日 16:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/19 16:14
涸沢。テントを張り終えたらみなさん思い思いに楽しんでますね。14時前に到着したので良い場所に張れました。
涸沢カール。1日目の夕方はガスがでてしまいましたが
2015年09月19日 16:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/19 16:14
涸沢カール。1日目の夕方はガスがでてしまいましたが
ガスが晴れた瞬間に見えた涸沢槍。
2015年09月20日 05:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/20 5:58
ガスが晴れた瞬間に見えた涸沢槍。
二日目、快晴です。さあ、今日は目標の奥穂高を目指しましょう!
2015年09月20日 06:12撮影 by  SOL26, Sony
1
9/20 6:12
二日目、快晴です。さあ、今日は目標の奥穂高を目指しましょう!
ザイテングラートに向かうトラバース道。山肌を横切るように歩きます。
2015年09月20日 06:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/20 6:45
ザイテングラートに向かうトラバース道。山肌を横切るように歩きます。
ザイテングラートに近付きました。奥穂高を見上げます。
2015年09月20日 06:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/20 6:53
ザイテングラートに近付きました。奥穂高を見上げます。
ザイテングラート取りつき。ルートを確認中。
2015年09月20日 07:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 7:15
ザイテングラート取りつき。ルートを確認中。
よいしょっと。
2015年09月20日 07:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/20 7:17
よいしょっと。
楽しい。
2015年09月20日 07:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 7:17
楽しい。
楽しい×2
2015年09月20日 07:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 7:18
楽しい×2
楽しい!!!
2015年09月20日 07:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 7:20
楽しい!!!
楽しいぃぃ!!!
2015年09月20日 07:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 7:20
楽しいぃぃ!!!
常念岳と遠くに大天井岳も!
2015年09月20日 07:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/20 7:25
常念岳と遠くに大天井岳も!
とても小さくなった涸沢のテン場。
2015年09月20日 07:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/20 7:25
とても小さくなった涸沢のテン場。
カールの上のほうにきました。
2015年09月20日 07:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 7:26
カールの上のほうにきました。
雲の上です。
2015年09月20日 07:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 7:55
雲の上です。
穂高岳山荘に到着し、奥穂高の核心部を確認。
2015年09月20日 07:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/20 7:56
穂高岳山荘に到着し、奥穂高の核心部を確認。
核心部はクサリとはしごですが、あっという間です。
2015年09月20日 10:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 10:46
核心部はクサリとはしごですが、あっという間です。
その先はこんな感じで安心登山道。
2015年09月20日 08:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/20 8:33
その先はこんな感じで安心登山道。
尾根を歩く登山者が見えます。山頂はまだまだ遠くかな?
2015年09月20日 08:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/20 8:43
尾根を歩く登山者が見えます。山頂はまだまだ遠くかな?
6月に縦走した常念岳から蝶ヶ岳がくっきり。
2015年09月20日 08:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 8:44
6月に縦走した常念岳から蝶ヶ岳がくっきり。
2015年09月20日 08:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 8:33
振り返ると槍ヶ岳!見えるとテンション上がります。いつか必ずあの道で槍ヶ岳に行ってみよう!
2015年09月20日 08:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 8:44
振り返ると槍ヶ岳!見えるとテンション上がります。いつか必ずあの道で槍ヶ岳に行ってみよう!
360°の大パノラマにうっとり。
2015年09月20日 08:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 8:44
360°の大パノラマにうっとり。
奥穂高岳山頂!!
2015年09月20日 08:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
9/20 8:59
奥穂高岳山頂!!
山頂はとても狭いので
2015年09月20日 09:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/20 9:03
山頂はとても狭いので
方位盤から写真を撮りっこ。
2015年09月20日 09:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/20 9:09
方位盤から写真を撮りっこ。
前穂高岳。
2015年09月20日 09:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 9:00
前穂高岳。
みんな槍ヶ岳に惚れ惚れしてます。
2015年09月20日 09:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 9:00
みんな槍ヶ岳に惚れ惚れしてます。
西穂高のほう。すごいよ〜っ。
2015年09月20日 09:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 9:01
西穂高のほう。すごいよ〜っ。
休憩は山頂付近のこの景色を見ながら。
2015年09月20日 09:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/20 9:03
休憩は山頂付近のこの景色を見ながら。
燕岳も見えてますよね?
2015年09月20日 09:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/20 9:03
燕岳も見えてますよね?
カールも迫力。
2015年09月20日 09:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/20 9:05
カールも迫力。
こちらは岐阜県側。
2015年09月20日 09:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/20 9:05
こちらは岐阜県側。
帰りにもう一度ジャンダルム。やっぱりすごい!
2015年09月20日 10:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 10:13
帰りにもう一度ジャンダルム。やっぱりすごい!
あんなに小さく涸沢のテント場。
2015年09月20日 10:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/20 10:21
あんなに小さく涸沢のテント場。
アップにしてみます。我が家発見!
2015年09月20日 10:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 10:21
アップにしてみます。我が家発見!
11時の下山の頃は、核心部は登りと下りの人で大渋滞でした。
2015年09月20日 10:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/20 10:59
11時の下山の頃は、核心部は登りと下りの人で大渋滞でした。
下りはカールの紅葉を満喫しながら。
2015年09月20日 12:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 12:00
下りはカールの紅葉を満喫しながら。
前穂高岳。
2015年09月20日 12:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 12:16
前穂高岳。
涸沢槍とカメ岩。
2015年09月20日 12:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/20 12:28
涸沢槍とカメ岩。
下山するのがもったいないけど。
2015年09月20日 12:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/20 12:28
下山するのがもったいないけど。
下山したら、これ!やっとかないとね♪
2015年09月20日 12:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/20 12:57
下山したら、これ!やっとかないとね♪
まだ2時ですが二次会はテントに戻ってから。こののんびりした時間が至福の時でした。
2015年09月20日 14:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/20 14:18
まだ2時ですが二次会はテントに戻ってから。こののんびりした時間が至福の時でした。
前穂高岳とお月さま。
2015年09月20日 17:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/20 17:47
前穂高岳とお月さま。
午後6時。涸沢小屋にも明かりが灯りました。
2015年09月20日 18:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/20 18:11
午後6時。涸沢小屋にも明かりが灯りました。
3日目の朝です。
2015年09月21日 05:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/21 5:59
3日目の朝です。
ひゃ〜!なんて美しい。
2015年09月21日 05:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/21 5:58
ひゃ〜!なんて美しい。
2015年09月21日 05:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/21 5:58
2015年09月21日 05:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/21 5:59
2015年09月21日 05:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/21 5:59
2015年09月21日 05:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/21 5:59
2015年09月21日 06:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/21 6:00
2015年09月21日 06:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/21 6:01
6時。
2015年09月21日 06:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/21 6:06
6時。
2015年09月21日 06:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/21 6:06
2015年09月21日 06:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/21 6:20
6時30分。朝の時間をこんなにゆっくり過ごす人が多いのも涸沢ならではという感じでした。
2015年09月21日 06:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/21 6:27
6時30分。朝の時間をこんなにゆっくり過ごす人が多いのも涸沢ならではという感じでした。
2015年09月21日 06:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/21 6:28
北穂高岳。
2015年09月21日 06:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/21 6:28
北穂高岳。
2015年09月21日 06:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/21 6:28
6時30分。
2015年09月21日 06:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/21 6:29
6時30分。
7時30分。時間を変えて何枚も(苦笑)
2015年09月21日 07:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/21 7:34
7時30分。時間を変えて何枚も(苦笑)
ザイテングラートと奥穂高岳。
2015年09月21日 07:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/21 7:31
ザイテングラートと奥穂高岳。
穂高岳山荘と涸沢岳と涸沢槍。
2015年09月21日 08:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/21 8:53
穂高岳山荘と涸沢岳と涸沢槍。
ザイテングラートと穂高岳山荘。
2015年09月21日 08:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/21 8:25
ザイテングラートと穂高岳山荘。
奥穂高岳。
2015年09月21日 08:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/21 8:25
奥穂高岳。
我が家と涸沢。
2015年09月21日 08:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/21 8:23
我が家と涸沢。
2015年09月21日 08:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/21 8:14
2015年09月21日 08:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/21 8:24
2015年09月21日 08:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/21 8:27
雪渓の上やパノラマコースの上にもテントでした。
2015年09月21日 08:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/21 8:26
雪渓の上やパノラマコースの上にもテントでした。
ヒュッテも売店も昨日は買う人がこの建物を一周する行列。とにかくすごい人で。
2015年09月21日 08:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/21 8:15
ヒュッテも売店も昨日は買う人がこの建物を一周する行列。とにかくすごい人で。
ヒュッテのテラスからのながめもいいね!でも混みすぎて名物のおでんは諦めました。
2015年09月21日 11:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/21 11:00
ヒュッテのテラスからのながめもいいね!でも混みすぎて名物のおでんは諦めました。
ヒュッテの前の手書きの看板はとても親切。
2015年09月21日 10:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/21 10:58
ヒュッテの前の手書きの看板はとても親切。
いつまでも眺めていたいこの景色でしたが、10時30分に下山開始。
2015年09月21日 08:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/21 8:18
いつまでも眺めていたいこの景色でしたが、10時30分に下山開始。
15:45明神通過。
2015年09月21日 15:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/21 15:44
15:45明神通過。
16:15。かっぱ橋近く。沢渡行きのバスを待つ行列。
2015年09月21日 16:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/21 16:58
16:15。かっぱ橋近く。沢渡行きのバスを待つ行列。
松本消防署の車がライトを照らし始めます。
2015年09月21日 17:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/21 17:59
松本消防署の車がライトを照らし始めます。
バスターミナルは真っ暗。この後、6時30分にバスに乗れました。
2015年09月21日 18:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/21 18:29
バスターミナルは真っ暗。この後、6時30分にバスに乗れました。
撮影機器:

感想

ずっと「登らなくては!」と気が済まなかった奥穂高岳。
ずっとテントを張って泊まってみたかった涸沢。
そして、ずっと見てみたかった涸沢の紅葉。
今年も行けないかな。。。と少々諦め気味でしたが、このシルバーウィークを使って行ってくることができました。
2泊3日で、最初と最後の日は涸沢と上高地を歩くだけ。
真ん中の日は奥穂高をピストンだけというゆるい計画です。
この計画、結果的に無理がなく、大混雑の涸沢でもそれを楽しむ余裕を持つことができた良い計画となりました。

コースタイムは、上高地〜横尾大橋は何度も通った道なので、特に見学もせず速足の練習も兼ねとにかく速足。その代わり、本谷橋〜涸沢は道が細くなり、往復共、足の遅い方が長い渋滞を作り(車と一緒)、のろのろのろのろとストレスのたまる抜くに抜けないのろのろにお付き合い。こういう涸沢までのような初心者も入る登山道は、後ろから来る人にまで気を回せない方もいるので、混雑時期に計画を立てる場合は余裕を持たねばなりません。

奥穂高岳は、事前情報が怖いものだったので覚悟を決めていたのですが、お天気に恵まれたせいか、ザイテングラートは楽しく登り切り、核心部もほんの少しで拍子抜け。(ここも怯えて立ち竦む人がいると待ちます)
いつ見ても興奮する槍ヶ岳、燕岳、大天井岳、常念岳、蝶ヶ岳と、登ったことがある山を全部眺めてテンションMAX。そしてジャンダルムの迫力に圧倒され。前穂、北穂のほうもいつか行ってみたい。とにかく終始興奮しまくり。

涸沢は、それ以上どこの山にも行かず涸沢でのんびり、という人もたくさんいるのも納得。本当にすばらしいところで、同じ写真を何枚も撮ってしまいましたが(笑)それほど素敵な景色に囲まれた最高の場所です。混雑する場所が嫌いな私達夫婦も、来てよかった、いつまでも居たい、また来たい、と思うところでした。
最高の3日間!楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら