紅葉の那須連山ハイク


- GPS
- 08:48
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,313m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:33
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありません |
写真
感想
この日は南アルプスに行きたいと思っておりましたが曇りの予報。
北関東のほうが良い予報が出ていたので紅葉が見ごろの那須に決定。
午前1時半に県営駐車場に到着。この時点で5割程度うまっていました。
6時の時点で満車でした。さすが人気の山です。
駐車場の確保が最初の難関ですね
この山域のハイライトは姥ヶ平の紅葉。ここは午後のライティングなので最初は朝日岳に向かいます。山頂から眺める紅葉は素晴らしいです。
続いて三本槍に向かいます。この日は強風で身体をあおられるほどでした。
さすが強風の那須連山です。
なだらかなアップダウンを繰り返しながら三本槍に到着。鏡ヶ池を見にいったん下ります。風がなければ湖畔まで下りようと思ってましたが、何も映らないと思い展望台からの眺めで引き返します。
峰の茶屋まで戻って時計を確認。姥ヶ平に向かうにはまだ早いので那須岳に向かいます。山頂からの展望を楽しみ牛ヶ首に向かいます。
ここの紅葉を初めて見た時(10年前)は本当に驚きました。
相変わらず期待を裏切りません。
時間帯としては姥ヶ平がちょうど良い時間になりましたが、一気に曇りだしました。
お腹もすいたのでとりあえず姥ヶ平までおります。
お湯を沸かしうどんを食べようとしていたら雲が切れはじめ日があたりはじめました。慌てて三脚をセットしうどんをすすりながら撮影開始!
その後ひょうたん池に移動し今日の目的を達成しました。
気がつけば姥ヶ平に2時間近く滞在してしまいました。
姥ヶ平の紅葉はピークを少し過ぎています。先日の爆弾低気圧の影響か、ダケカンバの落葉が目立ちました。
逆に朝日岳の紅葉は今がピークです。
週末からの連休はロープウェイの駅周辺がちょうど良いのではないかと思います。
那須の紅葉は本当にきれいです。最高のサプリメントをもらった気分です!
山歩きをしながらの写真撮影。気持ちよく、楽しい一日でした。
ひょうたん池の映り込みは素晴らしいです
縦構図もいいですねーーーー
鏡沼もいいですょ
kazatttさんはじめまして。
姥ヶ平に着いたときは厚い雲が空を覆っていましたが、雲の流れが速かったので待つ事にして正解でした(^^)v
逆那須岳は訪れるたびに風か強くて撮れなかったので、ようやく写真におさめる事ができました。
今度は新緑の時に挑戦したいと思ってます!!
kazumさん お疲れ様です
自分は東北の山って行ったことが無く 皆さんのレコなどを拝見して想像はしていましたが こんなにも素晴らしいんですね
来年は自分もこの目でみて驚いてこようと思います
未知の山域のレコ大変に参考になります
有難うございました
Kijimunaさんこんにちは。
会津駒ヶ岳か那須かで迷いましたが、会津駒ヶ岳は高速を降りてから100キロ。那須は20キロ。なんとなく那須に決まりました(^^;
姥ヶ平は良くきてたんですが、このような形でこの山域を歩くのは初めてだったんです。
なだらかなアップダウンが続き、稜線から眺める景色は本当にダイナミックでした。
また色々なコースもあるので私も季節を変えて歩いてみたくなりました!!
那須岳の紅葉は本当に綺麗です。
Kijimunaさんも是非行ってみて下さい!!
kazumさん こんにちは。
紅葉のきれいなところは平日でも混雑ですね。
青空に雲の動きがいいですね! いいタイミングだったみたいです
気候の厳しい環境こその一瞬の輝き
今週末はまた山は賑わうでしょうね。
長い距離を歩かれたみたでお疲れさまでした。
Kazuto645さんこんにちは。
コメントありがとうございます。
本当に想像以上の人手でびっくりしました。登山口の駐車場は一度満車になるともうどうしょうもないですよね…
今回は逆さ那須岳が一番欲しかった画像でしたので良かったです!!
時には待つ事も必要なのだと実感しました!!
この日の朝の気温が4℃。
歩いてると調度良いのですが止まるとさむい、そんな山歩きでした。
いいですね!
逆さ那須が素晴らしい!
雲もバランス良くあって、最高なんじゃないでしょうか。
那須はこのくらいの時期がピークなんですね。
p496さんこんばんは。
ほしかった画像ですのでうれしいです!
このての写真は程よい雲があるかないかで随分変わるのでラッキーでした。
那須の朝日岳や姥ヶ平の紅葉は例年ですと10月初旬からになりますが今年は少し早かったようです。北アルプスの涸沢上部あたりの紅葉がピークを迎えて1週間たつと那須の紅葉が見ごろになる感じでしょうか。
那須岳の上部ほどではないですが下部のほうも本当にきれいですよ!
好きな方は殺生石という下の場所から那須岳に登るひともいるようです。
p496も是非足を運んでみてください!
紅葉の時期の那須には、行ったことがありませんでした。
綺麗な紅葉の写真をありがとうございました。
torajirou100さんはじめまして。
那須の紅葉は本当に素晴らしく、特に赤系の濃淡に特長があると思います。
紅葉の散策だけでも一見の価値はあると思います!!是非行ってみて下さい!!
度々お邪魔します。
那須岳、旅行ブログでフォローしている方が毎年この時期の写真をUPされていて気になっています。
斜面一面の紅葉、熊笹の緑に交じった紅葉、そして姥ヶ平から眺める那須岳、どれも絵になりますね。
tomhigさんこんばんは。
紅葉の時期となるとここは大変な人出となりますよね。
朝日岳から姥ヶ平にかけての紅葉は本当に見事です!
私はこの冬にまた行ってみようと思ってます。
tomhigも是非一度行ってみて下さい!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する