ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7389041
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

大和葛城山 秋風に揺れる銀波ーゆるりと季節は変わりつつ

2024年10月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
8.1km
登り
831m
下り
166m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:51
合計
4:20
距離 8.1km 登り 831m 下り 166m
10:24
7
スタート地点
10:31
6
10:37
70
11:47
11:48
41
12:29
36
13:21
13:28
10
13:38
14:21
8
14:29
5
14:43
1
14:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富田林よりコミュニティバスでかなん桜小学校前まで。
コース状況/
危険箇所等
弘川寺道は舗装路が多く単調です。
寺の奥にトイレがあります
2024年10月20日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
10/20 10:36
寺の奥にトイレがあります
この道はとにかく舗装路続き
2024年10月20日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/20 10:46
この道はとにかく舗装路続き
途中で山道にはなりますが
2024年10月20日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/20 11:07
途中で山道にはなりますが
ほぼ林道ぽい登山道
2024年10月20日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/20 11:09
ほぼ林道ぽい登山道
案内
2024年10月20日 11:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/20 11:25
案内
行きませんでした💦
2024年10月20日 11:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
10/20 11:27
行きませんでした💦
トレイルは比較的歩きやすい
2024年10月20日 11:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/20 11:28
トレイルは比較的歩きやすい
ちらほらと菊
2024年10月20日 11:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
10/20 11:35
ちらほらと菊
ツリフネが残ってます
2024年10月20日 11:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
10/20 11:45
ツリフネが残ってます
このルート誰もいないのがわかる気がする
2024年10月20日 11:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/20 11:51
このルート誰もいないのがわかる気がする
なんとシュウカイドウが
2024年10月20日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
10/20 12:03
なんとシュウカイドウが
この道はつまらないが人が全く通らないので静かに周りたい人向け
2024年10月20日 12:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/20 12:37
この道はつまらないが人が全く通らないので静かに周りたい人向け
鉄塔下で一服、ダイトレに合流したら人が多くなるので
2024年10月20日 12:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
23
10/20 12:44
鉄塔下で一服、ダイトレに合流したら人が多くなるので
あと少しで合流
2024年10月20日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/20 13:09
あと少しで合流
いつもの場所に出てきました
2024年10月20日 13:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
10/20 13:14
いつもの場所に出てきました
すすきはまだ出て来たばかりぽい
2024年10月20日 13:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
10/20 13:16
すすきはまだ出て来たばかりぽい
祭り期間のようです
2024年10月20日 13:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/20 13:17
祭り期間のようです
すすきもこれからピークになりそうですね
2024年10月20日 13:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
10/20 13:17
すすきもこれからピークになりそうですね
青空にも映えます
2024年10月20日 13:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
32
10/20 13:18
青空にも映えます
山頂にも人が多い
2024年10月20日 13:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
19
10/20 13:21
山頂にも人が多い
今日は空が澄んで良い感じ
2024年10月20日 13:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
10/20 13:23
今日は空が澄んで良い感じ
大阪の街並みを見渡す
2024年10月20日 13:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
10/20 13:24
大阪の街並みを見渡す
2024年10月20日 13:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/20 13:24
葛城山はツツジで有名ですがススキもなかなか規模が大きい
2024年10月20日 13:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
21
10/20 13:29
葛城山はツツジで有名ですがススキもなかなか規模が大きい
まさに辺り一面の稲穂
2024年10月20日 13:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/20 13:31
まさに辺り一面の稲穂
そしてなんといっても金剛山が良く見えるスポットでもある
2024年10月20日 13:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
10/20 13:32
そしてなんといっても金剛山が良く見えるスポットでもある
秋の花、リンドウ
2024年10月20日 13:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
39
10/20 13:33
秋の花、リンドウ
ススキのトンネルを潜って
2024年10月20日 13:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
10/20 13:34
ススキのトンネルを潜って
向かい側に金剛山
2024年10月20日 13:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
10/20 13:36
向かい側に金剛山
ワレモコウ咲く
2024年10月20日 13:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
10/20 13:39
ワレモコウ咲く
これはリュウノウギクかな
2024年10月20日 13:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
10/20 13:41
これはリュウノウギクかな
清々しい秋空が良いですね
2024年10月20日 13:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
10/20 13:43
清々しい秋空が良いですね
あれは八経かな。大峰には違いなさそう
2024年10月20日 13:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
21
10/20 13:51
あれは八経かな。大峰には違いなさそう
ゆれるススキに秋を感じそう
2024年10月20日 13:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
10/20 13:52
ゆれるススキに秋を感じそう
どこも見晴らしが良い
2024年10月20日 13:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/20 13:53
どこも見晴らしが良い
人は多いですがフィールドも広いので落ち着けるスペースはある
2024年10月20日 13:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/20 13:54
人は多いですがフィールドも広いので落ち着けるスペースはある
西日に揺れる銀波が輝いてる
2024年10月20日 14:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
10/20 14:23
西日に揺れる銀波が輝いてる
ススキもこれから本格化しそう
2024年10月20日 14:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
10/20 14:25
ススキもこれから本格化しそう
葛城から見る金剛山が一番好きですね
2024年10月20日 14:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
10/20 14:25
葛城から見る金剛山が一番好きですね
気楽に楽しめました
2024年10月20日 14:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/20 14:35
気楽に楽しめました
暫くはくじらの滝ルートは使えません
2024年10月20日 14:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/20 14:38
暫くはくじらの滝ルートは使えません
迂回して下山するのも面倒なのでロープーウェイでサクっと下山
2024年10月20日 14:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/20 14:41
迂回して下山するのも面倒なのでロープーウェイでサクっと下山
ギャラリー:大和葛城山の花々
セブンスターです。これで今季アケボノソウに続いて連続
34
ギャラリー:大和葛城山の花々
セブンスターです。これで今季アケボノソウに続いて連続
葛城山の千振は大株が多い
20
葛城山の千振は大株が多い
素晴らしき大輪
綺麗なリンドウ
林道にはアキチョウジをよく見かけました
16
林道にはアキチョウジをよく見かけました
関西の千振といえば葛城さんで覚えておいてください
19
関西の千振といえば葛城さんで覚えておいてください
かわいいリュウノウギク
10
かわいいリュウノウギク
そしてススキも
撮影機器:

感想

この時期の秋の花はセンブリ属が最盛を迎えます。
大和葛城山のセンブリは大輪が多く見ごたえがある印象です。
また秋の風物詩としてススキが最盛を迎えるので
ススキの風景と金剛山を始めとする山並み、大阪の街並みと山と
都会の風景を楽しめる随一の山という印象です。
ツツジのシーズンはあまりにも観光客等が多く登山としては全く楽しめないので
どちらかというとこちらのシーズンの方がお勧めです。
この日は秋晴れの景観で涼しく快適な登山を楽しむことが出来ました。

当初は天狗谷から登る予定でしたが、
いかんせん電車に乗り遅れて東水分行きのバスに乗れず、
敢え無く弘川寺のルートから行きました。
こちらのコース、殆ど舗装路で面白みがなく単調です。
その為か道中誰にも合わず静かな登山を楽しめました。

くじらの滝のコースは今工事中で通行止めになっています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

いか十さん、こんばんは😊

大和葛城山、ちょうど昨日の夜、弘川寺から登ろうと思っていたのでタイムリーなレコでした。
今日登ってきましたけど、確かに舗装路ばかりで面白みがない道ですね(笑)
登ったことのないルートを開拓したかったので満足ではあるんですが…💦
センブリやススキ、リンドウのブーケがちょうど見頃で気持ちよかったです😊✨
2024/10/21 19:26
いいねいいね
1
riepicoさん

こんばんは
ちょうど行かれるということで参考になり幸いです
単調ではありますが静かな登山が楽しめるのと下山には程よい傾斜なので膝には良いかもしれませんねw。城址などいくらか分岐があったようなのでまた次の機会に行ってみても良いかも・・・。
センブリ他、秋の花が多数咲いていて楽しかったですねhappy01
ちょうど旬のススキもあって景観も充分だったかと思います
2024/10/22 22:28
いいねいいね
1
初めまして^_^私は同じロープウェイで降りたみたいです。写真で切符買ってるのが私ですねw

ほんとに天気の良い日で気持ちよかったですね。お花の情報とても参考になりました。これからはお花も写真に残して名前を覚えたいと思いました。ありがとうございました。
2024/10/23 14:53
いいねいいね
1
zespri52さん

はじめまして。RW同席でいらしてましたか💦、写真失敬しました。
この日は高気圧ですっきりした天気で清々しかったですね。久しぶりに秋めいたハイクが出来たと思います。花も奥が深いので知れば知るほど面白くなりますよ
2024/10/23 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
弘川寺 笙の滝 持尾辻 葛城山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら