記録ID: 743351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
長沢背陵(東日原〜一杯水〜酉谷山)
2015年09月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:35
帰りのバスは東日原16:17発・奥多摩駅行。行も帰りも臨時増便のバスが出ていました。
天候 | 曇り〜濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースは明瞭でアップダウンはゆるやかです。すべて巻道となっています。 ・途中のピークへ登る踏み跡がありますが道標にピークへの案内はありません。 ・木橋が大栗山〜七跳山分岐間に数か所、七跳山分岐〜酉谷峠間に1か所あります。 大栗山側の長い木橋は歩行注意です。 ・酉谷峠は十字路になっていて、一杯水から直進方向は雲取山へ、 上方向は酉谷山の尾根への短い急登、下方向は酉谷山避難小屋です。 酉谷山避難小屋はすぐ下に見えます。 ・小屋の前から小川谷への降り口はロープで塞がれています。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
東京都の最北端に位置していることから気になっていた長沢背陵(酉谷山)へ行ってきました。
日帰りするため、装備を軽くし早歩きでの山行です。
水の補給については、以前一杯水の水場が枯れていたことがあるので
最初からあてにせず、酉谷山避難小屋のみで行いました。
一杯水〜酉谷山ですれ違ったハイカーは1名で静かな山歩きとなりました。
ガスで景色はあまり見えませんが深山幽谷を楽しむことができました。
コースは明瞭でアップダウンはゆるやかですが、大栗山側の最初の木橋はグラついていて滑りやすいので要注意です。
途中のピーク(大栗山・七跳山)には登りませんでしたが踏み跡はあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
okutama_634 さん
ステキな記録ではないですか!
酉谷山までの様子が良くわかりました。
ありがとうございました。
是非、これからも書いてください。
木橋は長く、濡れていると滑りそうですね
酉谷山行きたいですが、赤線繋ぎが基本にあるのでピストンは好きではありません。
小川谷林道の復旧作業が進んでいるそうですので、それまで待つしかないかなぁ
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する