記録ID: 7511985
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳(朝日岳,1900m峰,茶臼岳)
2024年11月22日(金) [日帰り]
栃木県
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 716m
- 下り
- 714m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:43
距離 8.6km
登り 716m
下り 714m
10:53
天候 | 晴れ、特に朝方の稜線は冷たい風が強い(那須らしい)。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆峠の茶屋〜1900m峰 早朝のうちは一部に凍っているところもあるけどアイゼン等は使いませんでした。峰の茶屋から剣が峰間の稜線は冷たい強風が吹く。剣が峰トラバースに入ると風も止むけど、そこを抜けるとまた強風。朝日の肩から 1900m 峰も風が強く、1900m 峰から見た三本槍岳は少し怪しい天気に思えたので、ここで折り返しました(結局は天気は持ったようです)。峰の茶屋に戻る頃は気温も上がってきたので霜がとけてぬかるみが増えてきた。 ◆茶臼岳 茶臼に登る頃には風も少し落ち着いてきたので、景色を堪能しながらゆっくり登りました。 |
その他周辺情報 | 早めに下山したので 17時まで営業の「東山道那須温泉」に行った(600円)。道の駅東山道伊王野の近くだけど少し分かりにくい。看板を頼りに太陽光パネル脇の急こう配を登っていく。高台にあるので露天風呂から那須岳が良く見える。 |
写真
撮影機器:
感想
一番登っている山だけど久しぶりの那須岳。駐車場についたら雲の流れが早く、この日は午後から崩れる天気予報だったので、登らずに帰ろうかな。と気分下がり気味だったけど、とりあえず峰の茶屋までは行くことにして登山開始。歩き始めて明るくなってくると意外と空は青かったので登山続行。でも稜線では那須らしい冷たい強風が吹いており、モチベーションも上がらなかったので寒い中を三本槍まで行くのは断念して1900m峰で折り返しとした。後で思えば徐々に風も弱まってきたので、先に茶臼に登ってから三本槍に行けばよかったかな。それでも那須らしい開けた展望が楽しめたので短時間でも登って良かった。次回は終日天気が良いを狙って登ろうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する