記録ID: 7516656
全員に公開
ハイキング
近畿
龍門山、さらに10分くらいタイム縮めました。
2024年11月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:30
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 714m
- 下り
- 714m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:28
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:30
距離 8.5km
登り 714m
下り 714m
14:30
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明神岩で危ないことしなければ、他には危険なとこなし |
写真
龍門山がよく見える登山者用無料駐車場に。
トイレがないので、私はいつも先に国道24号線のドラッグストアで洗剤などの買い物して、トイレお借りします。午後からだし、駐車場空きあり。ストレッチしてスタート。
トイレがないので、私はいつも先に国道24号線のドラッグストアで洗剤などの買い物して、トイレお借りします。午後からだし、駐車場空きあり。ストレッチしてスタート。
田代峠に
ここでお二人抜かせていただきました。
ザックにセーターやフリース、雨具など入れてたから、膨れたザック背負ってだけど、ここから、走りやすくなるので、一気に走って、先行させていただきました。
ここでお二人抜かせていただきました。
ザックにセーターやフリース、雨具など入れてたから、膨れたザック背負ってだけど、ここから、走りやすくなるので、一気に走って、先行させていただきました。
舗装路に降りてきました。
この手前で、ソロ女性抜かせてもらいました。
中央ルートは不安定な転石がたくさん。この時期は枯葉の下で見えないから、走って下ると、転石踏んで転倒のリスク。今日もたくさん転石踏みましたが、私は、いつものスキーのコブ滑走の様に、フォールラインまっすぐ止まらずに、飛びながら下ったので転倒なし。そんな私を女性は、驚いてくれたか、呆れてくれたか。スキーのコブ滑走よりスピード遅いし、理論分かれば、大したことではないと思うけど。フォールライン維持するために、手で、地面を押す。だから手袋必要。コブ滑走では短めのストックで雪面押す。上体はまっすぐで、下半身だけ左右に振る。
この手前で、ソロ女性抜かせてもらいました。
中央ルートは不安定な転石がたくさん。この時期は枯葉の下で見えないから、走って下ると、転石踏んで転倒のリスク。今日もたくさん転石踏みましたが、私は、いつものスキーのコブ滑走の様に、フォールラインまっすぐ止まらずに、飛びながら下ったので転倒なし。そんな私を女性は、驚いてくれたか、呆れてくれたか。スキーのコブ滑走よりスピード遅いし、理論分かれば、大したことではないと思うけど。フォールライン維持するために、手で、地面を押す。だから手袋必要。コブ滑走では短めのストックで雪面押す。上体はまっすぐで、下半身だけ左右に振る。
駐車場に下山
タイムは1時間30分21秒でした。
今度は、1時間半切りたいな。
写真撮りすぎだから、減らしたらタイムよくなるかも。でもハイキングだし、やはり、お花や景色の写真撮らないと。あと、実は動画もとって時間無駄に。
タイムは1時間30分21秒でした。
今度は、1時間半切りたいな。
写真撮りすぎだから、減らしたらタイムよくなるかも。でもハイキングだし、やはり、お花や景色の写真撮らないと。あと、実は動画もとって時間無駄に。
装備
個人装備 |
短パン
レギンス
アシックスのハイキング向けトレランシューズ
|
---|
感想
今年の夏は、とんでもなく暑かった。
39℃の気温でも走ってきたので、かなり鍛えられたよう。今日は、水分はゼリーで500gくらい持って行ったけど、一切飲まずにいけた。気温は14℃くらいだったはず。汗は、あまりかかなかった。ほとんど休憩なしで。でも、これからさらに気温下がれば、低体温に注意したい。今日も、実はフリースの着替え、ウールのセーターなどもザックに。今日は使わなかったのだけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
こんにちは😊
打ちっぱなしの舗装路がなかなかキツイと思いますが
なかなか早くて良いタイムですね😊
ここも冬は雪積もるのでこの時期が一番走りやすいかもしれませんね
コメントありがとうございます。
最近はヤマレコの歩くペース
0.2〜0.3を目標にしてます。
ただし、飽くまでもハイキングとして。
景色を楽しみ、花や鳥がいたら、
観察して写真も撮るし、岩にも登ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する