記録ID: 7526697
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
碓氷坂の関所跡→一の字山→留夫山→矢ヶ崎山(峠の湯から周回)
2024年11月24日(日) [日帰り]
群馬県
長野県
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:05
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 2,120m
- 下り
- 2,119m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 9:06
距離 30.2km
登り 2,120m
下り 2,119m
6:20
4分
スタート地点
15:26
ゴール地点
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
碓氷峠の森公園(峠の湯)、駐車場 無料、かなりの台数停めれます。 トイレは、峠の湯の裏?横?にあります。 建物の外にあるので、夜でも開放されているようだ。 綺麗に使われていました、ありがとうございます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
旧中山道口⇔旧碓氷峠 道は明瞭、分岐で間違わなければ問題ないかと。 旧碓氷峠⇔留夫山 道は、比較的明瞭かと。 マーキングもそれなりにある。 矢ヶ崎山、下りに使った道。 トレランで使われているコースとは思えないくらい、枯葉が多く滑りやすい。 状況によっては、チェンスパ使用の方がいいかも? マーキングはほぼなく、不明瞭な所もあり、違った尾根に降りる等の危険もあるので、山に不慣れな人は使わない方が無難かと。 一の字山ピークは、写真19・20を参照。 写真19の位置から少し入った所にピークがある。 少し古めなマーキングがついている。 たぶん、写真21の場所は高度・位置共に間違っているかと思われる。 |
その他周辺情報 | 峠の湯、3時間700円。↓ https://www.usuitouge.com/tougenoyu/index.php 洗い場12〜13人分くらい、内湯・露天風呂アリ、サウナ、水風呂もある。 ロッカーは100円返還式。 ボディソープ・シャンプー等はある。 比較的広めの風呂、食事処、休憩処等あり、一通り揃っている施設。 露天風呂からは妙義山を眺める事が可能です。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒具
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
モバイルバッテリー
ファーストエイドキット
日焼け止め(SPF50)
ロールペーパー
携帯(Google Pixel 7a)
タオル
結束バンド数本
エマージェンシーシート
チェーンスパイク
サングラス
飲料1.5リットル(消費1.0リットル)
|
---|
感想
お金は貯まらないのに、ストレスはすぐ溜まるな〜😩
こういう時は、山と温泉だな。
碓氷峠近辺の群馬の山130選の未踏の所に行きます。
紅葉の時期だし、レコもたくさんだし行きたくなってきた。
ヒルの心配も、もういらんでしょう。
初っ端こそガスったので何だかな〜とも思ったけど、段々晴れてきて風も弱くなってきたので、結果的には良かったです。
群馬の山130選も4座巡れ、温泉で疲れを癒し、満足の休日になりました。
お疲れ様でした😉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
歩きましたね朝だけ天気いまいちでしたが良い天気になりましたね。
霧氷や紅葉、浅間山も綺麗です。
残り5座頑張ってください。
朝だけガスっていたので、天気予報何だかな〜と思っていましたが、時間が経つにつれ晴れて行った理想的な展開でした。
正直、一の字山・留夫山は、鼻曲山までの稜線途中の地味(通過)ピークという印象ですね〜・・・😅
これだから群馬の山歩き130選は、やっている人少ないのでは・・・🤣
ですが、矢ヶ崎山はこの日一番良かったでした!
下のショッピングモールから、声やら放送やらが聞こえてきました。
余裕があれば、横川駅スタートの行程か、おかわり登山の高戸谷山も計画にはありましたが、峠の湯に着いたら温泉に入りたい衝動にかられて無理でした〜😁
あと5座ですが、残りがやはり地味ピーク・・・。
ボチボチやります😅
そーまわりましたか!
自分は峠の湯から留夫山ピストンの計画立ててましたが矢ヶ崎山までは全く考えてませんでした😅
30キロかぁ💦
気合入ってるときにかずらんの真似して同じルートで行ってみます👍
何となく、一の字山・留夫山だけで行くとつまらなくなりそうだったので、周回にしてみました😄
ルート構築段階では、
鼻曲山まで縦走→公共交通機関をうまく使えれば可能っぽいがやめた。
峠の湯ピストン→見どころが少ないからやめた。
横川駅スタート、留夫山まで行き碓氷山(1069.6P)・アプトの道を使い戻る。
HOKA_iwaiwaさん(実は遭遇していたみたいですが素通りしてしまっていた🥺)の周回に、留夫山を追加したプランで計画したのですが・・・。
何ででしょう矢ヶ崎山まで行って周回できるルートで周回してました🤣
まどかさんなら、特に問題ないと思いますが、下りに使ったルート滑りやすい箇所があったので注意してください😉
おー廃バスの道だ‼️😃
一度見に行ってみたいですね。
カモシカ逃げなかったんですね。目線がこちらに来ていて良い写真ですね。子カモシカもかわいい😍
旧中山道、歩いてきました。
古道歩きが比較的好きな自分としては、見どころたくさんあってイイ道でした。
廃学校・廃屋・廃車両、等々紅葉時期のトレッキングには最高の所でした😄
温泉・神社・名所・見所もたくさんあるので、かすけさんも機会がったら行ってみてください😉
カモシカは、自分や熊と違って肝が据わってますね。
単純に人なれしているかどうかの違いだとは思うんですが・・・😅
おそらく親子でしょうね、見かけたとき何となくほっこりしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する