曽我丘陵と湘南平
- GPS
- 05:37
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 749m
- 下り
- 787m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:01
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR東海道線 国府津駅=大磯駅・平塚駅 |
写真
感想
海を眺められるコースを歩きたくて、曽我丘陵に行って来ました。最近、湘南エリアも歩くようになったのですが、まだまだ不案内です、「あしあと」の濃さそうな所を結んでルートとしました。
松田駅で御殿場線に乗り換え上大井駅で下車、暫くは富士見塚ハイキングコースに沿って歩きます。階段状の急登を終えると車道を行きますが、交通量があるのに歩道も側道もない、右側を歩くと車が向かってくるようで、結構怖い所です。それも田園地帯に入ると車も減り、一気に展望が開けました。箱根から富士山。ついついカメラを構えてしまいます。富士見塚コースと分かれ、いこいの村方面へ。この辺り梅や桜も多そうなので花の季節も良さそうです。公園の一角(?)に「富士山と大山を一度に拝める場所」というのがありました。途中「農道の拡幅工事」の為う回路をとりました。
今回のコースの最高峰は不動山(328m)ですが、その手前の浅間山も、山道ではあったものの残念ながら展望はありません。さらに浅間山手前ではイノシシに出合うなど、なんとなく薄気味の悪い道でした。
不動山登山口まで降りてくると、ここからは舗装された農道、果樹畑の中を進みます。途中立ち寄った高山(245m)も何もない平頂。
少し歩き飽きたころ、いきなり海が広がりました。風が強く海面には白波が立っているようですが、伊豆半島から相模湾が一望にできます。「農道休憩所」というあまり風情の無いベンチで軽く昼食をすませ、国府津駅へと下りました。
あまり待ち時間も無く上り列車で大磯駅へ、次の目的地「湘南平」に向かいます。住宅街を抜けわずかに登ると一気に視界が開けます。地形図に「千畳敷」と書かれたまさに山上の広場、360度遮るものもありません。
「山にのぼると海は天まであがってくる・・」そのままの景色です。じっくりと眺望を楽しんでいたかったのですが、風が強く早々に高麗山に向かいました。
でも、確かに「山頂よりも上にある水平線」を見ました。
※「山にのぼると 海は天まであがってくる・・・・」云々は、小学校の教科書に載っていた詩です。何故かいまだにこの部分だけ覚えています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する