ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7539941
全員に公開
ハイキング
屋久島

屋久島(宮之浦岳) 悪天候と準備不足で無念の敗退

2024年11月29日(金) 〜 2024年11月30日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:48
距離
25.3km
登り
2,160m
下り
2,146m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:00
休憩
0:10
合計
1:10
距離 2.4km 登り 325m 下り 106m
14:01
8
14:09
14:19
23
14:42
14:42
29
15:11
2日目
山行
8:18
休憩
1:44
合計
10:02
距離 22.9km 登り 1,835m 下り 2,040m
15:11
11
6:28
6:28
15
6:43
6:43
32
7:15
7:18
4
8:19
8:22
18
8:40
9:03
26
9:28
9:36
5
9:41
9:50
32
10:22
10:22
6
10:28
10:31
83
11:54
12:41
5
12:45
12:45
24
13:09
13:10
4
13:15
13:16
16
13:33
13:35
14
13:49
13:49
44
14:38
14:39
42
15:21
15:21
10
15:31
15:31
9
15:40
15:40
19
16:00
16:00
14
16:14
16:18
2
16:19
16:20
2
16:22
ゴール地点
天候 11/29 雨(山頂周辺は雪)
11/30 くもりのち霧雨時々薄日
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
■行き
成田空港7:20(LCC)9:35鹿児島空港10:30(JAL)11:10屋久島空港

空港12:19(バス)12:36Aコープ前・小原町13:10(バス)13:40白谷雲水峡

■帰り
白谷雲水峡17:00(車)17:30宮之浦港10:40(高速船トッピー)12:30鹿児島港

天文館7:40(バス)8:35鹿児島空港10:10(LCC)11:50成田空港
コース状況/
危険箇所等
■登山道情報
・危険箇所なし
・木道や石(岩)畳で整備され歩きやすい
・岩は花崗岩質なので濡れていても滑る心配なし
・木の根も多いが不思議と滑りにくい
・楠川分岐〜大株歩道分岐はトロッコ廃線跡を辿る
・大株歩道分岐〜縄文杉は急登混じりの屋久杉観賞コース
・楠川分岐〜縄文杉はガイド付団体ツアー客が多い。山歩き全くの初心者も多いがお互い焦らず急がずで
・水場は至る所に流れており困ることはない
・トイレも至る所に仮設or携帯トイレブースがあり困ることはない

■避難小屋情報
https://greenmessenger-yakushima.com/blog2/2021/09/03/tourist-information/

■屋久島への交通
https://yakukan.jp/to-island.html

■道路情報
<屋久島町HP>
https://www.town.yakushima.kagoshima.jp/topics/52363/
<屋久島観光協会>
https://yakukan.jp/topics/15909.html
成田空港より鹿児島空港へ
2024年11月29日 06:59撮影 by  SO-41B, Sony
22
11/29 6:59
成田空港より鹿児島空港へ
上空より冠雪した霧島連峰を俯瞰👀
2024年11月29日 09:43撮影 by  SO-41B, Sony
35
11/29 9:43
上空より冠雪した霧島連峰を俯瞰👀
鹿児島空港より屋久島空港へ
2024年11月29日 10:46撮影 by  SO-41B, Sony
19
11/29 10:46
鹿児島空港より屋久島空港へ
間もなく屋久島へ着陸!
2024年11月29日 11:40撮影 by  SO-41B, Sony
22
11/29 11:40
間もなく屋久島へ着陸!
雨の屋久島空港☔
2024年11月29日 11:50撮影 by  SO-41B, Sony
14
11/29 11:50
雨の屋久島空港☔
自炊食料調達のためA-COOPへ💨
2024年11月29日 12:41撮影 by  SO-41B, Sony
13
11/29 12:41
自炊食料調達のためA-COOPへ💨
悪天候で物流がストップ。
お目当ての生鮮•日販品なし😭
2024年11月29日 12:51撮影 by  SO-41B, Sony
21
11/29 12:51
悪天候で物流がストップ。
お目当ての生鮮•日販品なし😭
バスで白谷雲水峡へ。
降りしきる雨の中出発😭
2024年11月29日 14:01撮影 by  SO-41B, Sony
20
11/29 14:01
バスで白谷雲水峡へ。
降りしきる雨の中出発😭
屋久島らしい光景が始まる🌲
2024年11月29日 15:07撮影 by  SO-41B, Sony
40
11/29 15:07
屋久島らしい光景が始まる🌲
シカの宿🌲
穴の中でシカが雨宿りする姿をイメージした地元小学生が命名。
2024年11月30日 15:41撮影 by  SO-41B, Sony
31
11/30 15:41
シカの宿🌲
穴の中でシカが雨宿りする姿をイメージした地元小学生が命名。
土砂降りの白谷小屋に到着☔
外観がちと怖い感じの無人避難小屋👻
2024年11月29日 15:21撮影 by  SO-41B, Sony
20
11/29 15:21
土砂降りの白谷小屋に到着☔
外観がちと怖い感じの無人避難小屋👻
建物内部もちと怖い👻
電気がつくのが有り難い💡
2024年11月29日 18:46撮影 by  SO-41B, Sony
24
11/29 18:46
建物内部もちと怖い👻
電気がつくのが有り難い💡
雨上がりの翌朝。
トロッコ廃線跡を歩く🛤?
電車の運転士になった気分🚃
2024年11月30日 07:25撮影 by  SO-41B, Sony
22
11/30 7:25
雨上がりの翌朝。
トロッコ廃線跡を歩く🛤?
電車の運転士になった気分🚃
登山道脇に立派な屋久杉が点在する🌲
2024年11月30日 08:31撮影 by  SO-41B, Sony
31
11/30 8:31
登山道脇に立派な屋久杉が点在する🌲
ひっそり佇むウィルソン株🌲
今回のお楽しみの一つ。
2024年11月30日 08:45撮影 by  SO-41B, Sony
30
11/30 8:45
ひっそり佇むウィルソン株🌲
今回のお楽しみの一つ。
ウィルソン株🌲に潜入。
10畳程の内部空間にビックリ😲
見上げるとハート型の開口♥
何かいいことあるかも💓
2024年11月30日 08:52撮影 by  SO-41B, Sony
52
11/30 8:52
ウィルソン株🌲に潜入。
10畳程の内部空間にビックリ😲
見上げるとハート型の開口♥
何かいいことあるかも💓
大王杉🌲
間近に聳えて迫力満点!
2024年11月30日 09:44撮影 by  SO-41B, Sony
28
11/30 9:44
大王杉🌲
間近に聳えて迫力満点!
屋久島は水が豊富💧
どの沢水も口当たりなめらか👌
2024年11月30日 10:09撮影 by  SO-41B, Sony
20
11/30 10:09
屋久島は水が豊富💧
どの沢水も口当たりなめらか👌
縄文杉🌲
樹齢7200年。
最大最古の屋久杉。
2024年11月30日 10:21撮影 by  SO-41B, Sony
30
11/30 10:21
縄文杉🌲
樹齢7200年。
最大最古の屋久杉。
縄文杉ズーム🌲
パワーを貰って先へと急ぐ。
2024年11月30日 10:21撮影 by  SO-41B, Sony
33
11/30 10:21
縄文杉ズーム🌲
パワーを貰って先へと急ぐ。
霧雨の高塚小屋🌁
2024年11月30日 10:29撮影 by  SO-41B, Sony
21
11/30 10:29
霧雨の高塚小屋🌁
すれ違った登山者より山頂付近は爆風🌀&積雪⛄との情報。
ここで無念の撤退を決断😭
2024年11月30日 11:08撮影 by  SO-41B, Sony
22
11/30 11:08
すれ違った登山者より山頂付近は爆風🌀&積雪⛄との情報。
ここで無念の撤退を決断😭
下山途中ヤクザルとバッタリ🐵
また来いと言われた気がした。
2024年11月30日 12:54撮影 by  SO-41B, Sony
38
11/30 12:54
下山途中ヤクザルとバッタリ🐵
また来いと言われた気がした。
あちゃー最終バス間に合わず😭
登頂断念で一気に下山したのだが。。。そのショボくれた姿に声を掛けてくれた観光客カップル。レンタカーに同乗させて頂いた。この場をお借りしご厚意に感謝します🙇
2024年11月30日 16:20撮影 by  SO-41B, Sony
22
11/30 16:20
あちゃー最終バス間に合わず😭
登頂断念で一気に下山したのだが。。。そのショボくれた姿に声を掛けてくれた観光客カップル。レンタカーに同乗させて頂いた。この場をお借りしご厚意に感謝します🙇
だが、土曜日でホテル•旅館はどこも満室。予定より一日早く下山したので仕方ない。公園で野宿を考えたが、何とか空いていた民宿「琴岳」。なんと素泊まり3000円!感謝しかない🙇
2024年11月30日 17:29撮影 by  SO-41B, Sony
22
11/30 17:29
だが、土曜日でホテル•旅館はどこも満室。予定より一日早く下山したので仕方ない。公園で野宿を考えたが、何とか空いていた民宿「琴岳」。なんと素泊まり3000円!感謝しかない🙇
民宿そばの小料理屋「漁火」。
腹減ったー。
今日はまだ行動食しか食べていなかった。
2024年11月30日 17:53撮影 by  SO-41B, Sony
34
11/30 17:53
民宿そばの小料理屋「漁火」。
腹減ったー。
今日はまだ行動食しか食べていなかった。
まずは刺身でお疲れ山🍺
2024年11月30日 18:10撮影 by  SO-41B, Sony
38
11/30 18:10
まずは刺身でお疲れ山🍺
トビウオのからあげ。
頭、尻尾、羽根。
丸ごといただきました😋
激旨っ!
2024年11月30日 18:18撮影 by  SO-41B, Sony
43
11/30 18:18
トビウオのからあげ。
頭、尻尾、羽根。
丸ごといただきました😋
激旨っ!
3日間屋久島に滞在したが宮之浦岳は姿を見せてくれなかった😢
2024年12月01日 08:35撮影 by  SO-41B, Sony
20
12/1 8:35
3日間屋久島に滞在したが宮之浦岳は姿を見せてくれなかった😢
屋久島出港直前に晴れた〜🤣
2024年12月01日 10:31撮影 by  SO-41B, Sony
30
12/1 10:31
屋久島出港直前に晴れた〜🤣
硫黄島(左)と竹島(右)。
高速船トッピーより。
2024年12月01日 11:14撮影 by  SO-41B, Sony
32
12/1 11:14
硫黄島(左)と竹島(右)。
高速船トッピーより。
開聞岳。
高速船トッピーより。
2024年12月01日 11:44撮影 by  SO-41B, Sony
34
12/1 11:44
開聞岳。
高速船トッピーより。
桜島。
鹿児島港より。
2024年12月01日 12:34撮影 by  SO-41B, Sony
32
12/1 12:34
桜島。
鹿児島港より。
ドドーンと桜島ズーム。
圧倒的存在感!
それにしても何て天気がいいことか!
2024年12月01日 12:34撮影 by  SO-41B, Sony
40
12/1 12:34
ドドーンと桜島ズーム。
圧倒的存在感!
それにしても何て天気がいいことか!
【ご当地グルメ】
鹿児島ラーメン「小金太」(こきんた)。見た目よりもスープはマイルド。店外に漂う豚骨臭がキツかった。。。
2024年12月01日 13:37撮影 by  SO-41B, Sony
34
12/1 13:37
【ご当地グルメ】
鹿児島ラーメン「小金太」(こきんた)。見た目よりもスープはマイルド。店外に漂う豚骨臭がキツかった。。。
【ご当地グルメ】
鹿児島ラーメン「豚とろ」。ニンニクチップがどっさり。キクラゲのコリコリが堪らない。
2024年12月01日 13:55撮影 by  SO-41B, Sony
31
12/1 13:55
【ご当地グルメ】
鹿児島ラーメン「豚とろ」。ニンニクチップがどっさり。キクラゲのコリコリが堪らない。
【ご当地グルメ】
鹿児島ラーメン「我流風」(がるふ)。豚カツみたいな分厚い焼豚入り。スープは結構オイリー。
2024年12月01日 14:37撮影 by  SO-41B, Sony
32
12/1 14:37
【ご当地グルメ】
鹿児島ラーメン「我流風」(がるふ)。豚カツみたいな分厚い焼豚入り。スープは結構オイリー。
【ご当地グルメ】
「地鶏の鶏膳」で鶏づくし。
黒さつま鶏刺し五点盛り(左)は初めての出会い。
2024年12月01日 21:41撮影 by  SO-41B, Sony
26
12/1 21:41
【ご当地グルメ】
「地鶏の鶏膳」で鶏づくし。
黒さつま鶏刺し五点盛り(左)は初めての出会い。
【ご当地グルメ】(最後)
「黒伊佐錦」(右)
鹿児島を代表する芋焼酎。
「だいやめ」(左)
酒を呑み疲れを癒す鹿児島の方言。これも芋焼酎。利き酒で!
2024年12月01日 22:01撮影 by  SO-41B, Sony
27
12/1 22:01
【ご当地グルメ】(最後)
「黒伊佐錦」(右)
鹿児島を代表する芋焼酎。
「だいやめ」(左)
酒を呑み疲れを癒す鹿児島の方言。これも芋焼酎。利き酒で!
撮影機器:

感想

世界遺産の屋久島へ。
当初、淀川登山口より白谷雲水峡へ抜ける予定だったが、紀元杉〜淀川登山口への道路が台風災害復旧工事のため車両•歩行者とも通行止め。やむなく白谷雲水峡より山頂を往復するコースに変更。

冷たい本降りの雨の中を一時間程歩いて白谷小屋に到着。無人避難小屋だが水場もトイレ(ペーパー付)もある。極め付きは電気がつくこと。宿泊者は他に誰もおらずのんびり独り占め。ただ広い建物が故に土間コンの底冷えと薄気味悪さに震えながら一夜を明かした。

翌朝は一旦雨が止む。気温5℃。今日は山頂目指し12時間のロングトレイル。ウィルソン杉、大王杉、縄文杉といった見事な巨木を観賞しながら高度を上げていく。縄文杉付近から冷たい霧雨。山の上はゴーゴーと風が唸る。

新高塚小屋手前で二組の登山者とすれ違う。山頂周辺は10数センチの積雪と爆風という。えっ屋久島でも雪が積もるの?これは想定外だった。今回の山行ではチェーンスパも手袋も冬期用ジャケットも用意していない。行けるところまで行ってみることも考えたが、体はまだ寒さと雪に慣れていないし、凍傷と滑落の可能性もある。

よし下りよう。宮之浦岳まであと4km。西日本で最後に残っていた未踏の百名山。いつかまたリベンジに来よう。屋久杉が見れたからいいじゃないか。早く下山して旨い酒と魚でも食べよう。山頂を目前に断腸の思いではあったが、そもそも準備不足の自分がいけなかった。そう自分に言い聞かせて白旗宣言し山を下りたのでありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人

コメント

yamapapa784さん

登頂残念でしたね。この時期から雪降るんですよね。自分が行った時も確か12月の第一週だった気がします。レンタカーを借りて上まで行くも雪でタイヤがスリップ。断念し島内をレンタカーで観光しました。後から地図で確認したら駐車場のすぐ手前だったみたいです。😅
また、中々最後のハードルが越えにくくなってますけど、まあそう急がずに楽しんで下さい。

しかし…。立て続けにラーメンお代わり??
体重増える原因、これだったのか😱😁😅

あまり沢山食べると身体に良くありませんよ(^^)
2024/12/1 20:24
barolo1965さん、おはようございます☀
barolo1965さんもそうだったのですね。屋久島は冬型の気圧配置の日は意外と天気が崩れることを学びました。
そもそもひと月に35日雨が降ると言われる屋久島。天候チャンスに恵まれにくいからこそ神秘の森に惹かれてしまうのでしょうね。
はい、食生活には気をつけます😋
2024/12/2 7:08
いいねいいね
1
屋久島遠征、お疲れ山でした!!
山頂とはいえ、屋久島で積雪10センチとは寒気が入ったのですね。びっくりです。安全に帰還されて、なによりです☺️
私も縄文杉往復と白谷雲水峡は行ったことはあるものの、屋久島で一番印象的だったのはトビウオの唐揚げの美味しさです笑笑 やや骨っぽさはあるものの最高ですよねー!
2024/12/1 20:37
yuko_maruさん、おはようございます☀
yuko_maruさんも屋久島へ行かれたのですね。そう、トビウオの唐揚げめちゃくちゃ美味しいですよね😋私も口の中が血だらけにならないよう気を付けて食べました😁
ホントは首折れサバも食べたかったのですが悪天候で入荷なく。。。またいつかのお楽しみです!😋
2024/12/2 7:19
いいねいいね
2
お疲れさまでした 残念でしたね
でも白い宮之浦岳に惹かれませんか?わたし冬登りたいなぁって思ってます🏔️
思ってるだけですけど

わたし、だいやめ大好きです
九州行きたくなりました笑
美味しいレコありがとうございます🤤
2024/12/2 9:00
MihoMuseeさん、こんにちは!
だいやめ、よくご存じで。さすが九州の山を長期遠征しただけありますね😊
私はお店の方に奨められ頂きました。鶏料理をつまみにロックでチビチビと。
晩酌の意味らしいですが、だれる×やめるがルーツでもあるとお店の方から伺いました💡
2024/12/2 13:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら