記録ID: 7539941
全員に公開
ハイキング
屋久島
屋久島(宮之浦岳) 悪天候と準備不足で無念の敗退
2024年11月29日(金) 〜
2024年11月30日(土)
鹿児島県
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:48
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,160m
- 下り
- 2,146m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:00
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:10
距離 2.4km
登り 325m
下り 106m
2日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 10:02
距離 22.9km
登り 1,835m
下り 2,040m
16:22
ゴール地点
天候 | 11/29 雨(山頂周辺は雪) 11/30 くもりのち霧雨時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
船 飛行機
成田空港7:20(LCC)9:35鹿児島空港10:30(JAL)11:10屋久島空港 空港12:19(バス)12:36Aコープ前・小原町13:10(バス)13:40白谷雲水峡 ■帰り 白谷雲水峡17:00(車)17:30宮之浦港10:40(高速船トッピー)12:30鹿児島港 天文館7:40(バス)8:35鹿児島空港10:10(LCC)11:50成田空港 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道情報 ・危険箇所なし ・木道や石(岩)畳で整備され歩きやすい ・岩は花崗岩質なので濡れていても滑る心配なし ・木の根も多いが不思議と滑りにくい ・楠川分岐〜大株歩道分岐はトロッコ廃線跡を辿る ・大株歩道分岐〜縄文杉は急登混じりの屋久杉観賞コース ・楠川分岐〜縄文杉はガイド付団体ツアー客が多い。山歩き全くの初心者も多いがお互い焦らず急がずで ・水場は至る所に流れており困ることはない ・トイレも至る所に仮設or携帯トイレブースがあり困ることはない ■避難小屋情報 https://greenmessenger-yakushima.com/blog2/2021/09/03/tourist-information/ ■屋久島への交通 https://yakukan.jp/to-island.html ■道路情報 <屋久島町HP> https://www.town.yakushima.kagoshima.jp/topics/52363/ <屋久島観光協会> https://yakukan.jp/topics/15909.html |
写真
感想
世界遺産の屋久島へ。
当初、淀川登山口より白谷雲水峡へ抜ける予定だったが、紀元杉〜淀川登山口への道路が台風災害復旧工事のため車両•歩行者とも通行止め。やむなく白谷雲水峡より山頂を往復するコースに変更。
冷たい本降りの雨の中を一時間程歩いて白谷小屋に到着。無人避難小屋だが水場もトイレ(ペーパー付)もある。極め付きは電気がつくこと。宿泊者は他に誰もおらずのんびり独り占め。ただ広い建物が故に土間コンの底冷えと薄気味悪さに震えながら一夜を明かした。
翌朝は一旦雨が止む。気温5℃。今日は山頂目指し12時間のロングトレイル。ウィルソン杉、大王杉、縄文杉といった見事な巨木を観賞しながら高度を上げていく。縄文杉付近から冷たい霧雨。山の上はゴーゴーと風が唸る。
新高塚小屋手前で二組の登山者とすれ違う。山頂周辺は10数センチの積雪と爆風という。えっ屋久島でも雪が積もるの?これは想定外だった。今回の山行ではチェーンスパも手袋も冬期用ジャケットも用意していない。行けるところまで行ってみることも考えたが、体はまだ寒さと雪に慣れていないし、凍傷と滑落の可能性もある。
よし下りよう。宮之浦岳まであと4km。西日本で最後に残っていた未踏の百名山。いつかまたリベンジに来よう。屋久杉が見れたからいいじゃないか。早く下山して旨い酒と魚でも食べよう。山頂を目前に断腸の思いではあったが、そもそも準備不足の自分がいけなかった。そう自分に言い聞かせて白旗宣言し山を下りたのでありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
登頂残念でしたね。この時期から雪降るんですよね。自分が行った時も確か12月の第一週だった気がします。レンタカーを借りて上まで行くも雪でタイヤがスリップ。断念し島内をレンタカーで観光しました。後から地図で確認したら駐車場のすぐ手前だったみたいです。😅
また、中々最後のハードルが越えにくくなってますけど、まあそう急がずに楽しんで下さい。
しかし…。立て続けにラーメンお代わり??
体重増える原因、これだったのか😱😁😅
あまり沢山食べると身体に良くありませんよ(^^)
barolo1965さんもそうだったのですね。屋久島は冬型の気圧配置の日は意外と天気が崩れることを学びました。
そもそもひと月に35日雨が降ると言われる屋久島。天候チャンスに恵まれにくいからこそ神秘の森に惹かれてしまうのでしょうね。
はい、食生活には気をつけます😋
山頂とはいえ、屋久島で積雪10センチとは寒気が入ったのですね。びっくりです。安全に帰還されて、なによりです☺️
私も縄文杉往復と白谷雲水峡は行ったことはあるものの、屋久島で一番印象的だったのはトビウオの唐揚げの美味しさです笑笑 やや骨っぽさはあるものの最高ですよねー!
yuko_maruさんも屋久島へ行かれたのですね。そう、トビウオの唐揚げめちゃくちゃ美味しいですよね😋私も口の中が血だらけにならないよう気を付けて食べました😁
ホントは首折れサバも食べたかったのですが悪天候で入荷なく。。。またいつかのお楽しみです!😋
でも白い宮之浦岳に惹かれませんか?わたし冬登りたいなぁって思ってます🏔️
思ってるだけですけど
わたし、だいやめ大好きです
九州行きたくなりました笑
美味しいレコありがとうございます🤤
だいやめ、よくご存じで。さすが九州の山を長期遠征しただけありますね😊
私はお店の方に奨められ頂きました。鶏料理をつまみにロックでチビチビと。
晩酌の意味らしいですが、だれる×やめるがルーツでもあるとお店の方から伺いました💡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する