JRW、熊野古道三瀬坂峠と瀧原宮,三瀬谷ダム 20241130
- GPS
- 05:26
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 338m
- 下り
- 338m
コースタイム
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 8:25
- 合計
- 12:24
熊野古道-三瀬坂峠,瀧原宮は、
今回:2回目で
前回:2011.2/20 近鉄W、滝原6社めぐり/熊野古道-三瀬坂峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7535433.html
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅を6:35に出発し、名鉄西春駅でMURAchanを乗せ、清洲東ICから入り 名二環-東名阪-伊勢道-紀勢道で 途中安濃SAで休憩し 大宮大台ICを出て、9:00に駐車 帰りは、Pを15:00に出て 往路の逆ルートで 途中大山田PAで休憩し 西春駅により、17:15に帰宅 |
写真
感想
さわやかウォーキングを見てたら熊野古道伊勢路が、距離もJRWとしては健脚のロング、久しぶりに行こって。前に行ったのが13年前ってことは山を始めた頃かな。
しかし遠いじゃん、自分だけならJRW名の通りでそれも特急南紀で行くことになるのかなあ。
友人誘ったら、2人が行ってくれるってことで、今回は車で、時間も早く行けるし、ありがたいことに交通費が半額以下に超ラッキー。
前回は近鉄の配慮で臨時のバスが出て滝原宮から三瀬坂峠を通って三瀬谷駅までの行きっぱなしのコースでした。が全く記憶にはないが。
今回は、三瀬谷駅からぐるっと回り三瀬谷駅に戻るルート、ななかおもしろそう。
駅じゃなく道の駅おおだいをスタートし、最初に三瀬谷ダムに、こんな近くで見ることなかったんで、とっても新鮮でした、特に放流用の水門に。
1人の時はただ黙ってウォーキングに一生懸命に歩いていたのと違い、
3人で歩くと、途中いろんな知識を聞けてとっても良かったなあ。
次に行った瀧原宮がただの別宮じゃなく格が高いみたいでパワースポットだってことも初めて知りましたなあ。ご利益あるのかな。
この後行った熊野古道の三瀬坂峠、木々の中をとっても気持ちよく歩けましたが、結構な坂で、完全に山ですなあ。
次に今回のJRWにはコース外となっていた多岐原神社、だれもよらないもんね、ここまで来たら通過は無いじゃんって、近鉄のハイキングにはあったから、記録があってよかった。
最後に通った舟木橋、橋脚がレンガで、上から見ると怖い感じが、何年前に作ったんかな。
ウォーキングでも、山と同じでルートを前調べして歩くって、面白いね。せっかく遠くに行くからには。
歩数計 27300歩/20.5km
熊野古道-三瀬坂峠,瀧原宮は、
今回:2回目で
前回:2011.2/20 近鉄W、滝原6社めぐり/熊野古道-三瀬坂峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7535433.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する