記録ID: 7556180
全員に公開
雪山ハイキング
東海
思いがけず雪のゴンニョ尾根
2024年12月02日(月) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:38
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:39
距離 12.6km
登り 1,220m
下り 1,217m
7:55
519分
スタート地点
16:34
ゴール地点
天候 | 風弱く霧のち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高800メートルから積雪。村平の北斜面は、雪がついていなかった。両側が切れていて急な岩場が三ヶ所。尾根が広く傾斜のない箇所を過ぎると、両側が切れてきて標高1037メートル手前に急斜面2ヶ所。見上げる様な感じ。その上から藪っぽくなってくる。雪は一番深くて踝上位。 |
その他周辺情報 | 徳山会館とか道の駅ふじはしがあります。日帰り温泉が道の駅ふじはしに併設されています。 |
写真
感想
ブラックさん達が、ゴンニョの尾根から白谷目指したレコを見かけ、まだ雪まみれでなさそうと見込み、「三度目の正直」と勇んで出かけました。予報通り終日快晴の一日でしたが、想定より雪があり、チェーンスパイクも団子になり、ピッチが上がりませんでした。あと200メートルまで登った所で打ち切り、下山しました。動物の足跡がずいぶん多く、遠慮なくトレース泥棒しました。正直者でないせいか、三度目も駄目でしたが、春の残雪期、グリーンシーズンにチャレンジしたいものです。それにしても、動物の足跡が山頂へ向かって伸びていくのが不思議でした。
赤布二本は、在置してあります。テープなどは、プラスチックゴミになるので、純綿の赤布を切って使いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この日私とreiさんは鍋倉山に行っていてkameyama3さん行かれたかなぁと北側を眺めておりました
前日うちから見える小津三山に雪がペットリついているのを見て当初予定していた県境近くのお山を断念しました 中途半端な雪付きでの藪漕ぎ区間はキツイだろうということで急遽お山を変更したんですが、さすがkameyama3さん鴨の近くまで行かれててスゴーイ
残雪期で藪が埋まればきっとラクラク行かれるんじゃないでしょうか!?
しかしこの日の雲海素晴らしかったですよね
鍋倉からも北側ビッシリ雲海になっていてしばらく消えませんでした。ゴンニョ尾根からの眺めも壮観〜
いい日になりましたネ
またレコを楽しみにお待ちしております
コメントありがとうございます。慌て者の自分は、ブラックさんのレコを見て、雪がないと思い込んでいました。日付けをよく見ないと駄目ですね。チェーンスパイクを前日買って良かったです。落ち葉用のつもりでしたが、しっかり役立ちました。前日に権現山や花房山を観察すれば良かったですね。霧の中出発しましたが、村平手前で晴れてきて、雲海の景色が良かったです。運良く難関を下れましたが、夏の登山靴ではあそこまでかな?と思います。残雪期に登れるといいです。それにしても、レイさんとブラックさん、お二人の活動範囲の広いのには、驚きです。鍋倉山にあんなルートもあるんだなー、と感心しています。雪のシーズンになっても、ガンガン歩いてレコ上げて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する