ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7556180
全員に公開
雪山ハイキング
東海

思いがけず雪のゴンニョ尾根

2024年12月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:38
距離
12.6km
登り
1,220m
下り
1,217m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
0:00
合計
8:39
距離 12.6km 登り 1,220m 下り 1,217m
7:55
519
スタート地点
16:34
ゴール地点
天候 風弱く霧のち快晴
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
標高800メートルから積雪。村平の北斜面は、雪がついていなかった。両側が切れていて急な岩場が三ヶ所。尾根が広く傾斜のない箇所を過ぎると、両側が切れてきて標高1037メートル手前に急斜面2ヶ所。見上げる様な感じ。その上から藪っぽくなってくる。雪は一番深くて踝上位。
その他周辺情報 徳山会館とか道の駅ふじはしがあります。日帰り温泉が道の駅ふじはしに併設されています。
8時から晴れ予報なんだけど?路面も濡れてるし?
2024年12月02日 07:56撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 7:56
8時から晴れ予報なんだけど?路面も濡れてるし?
もう雪が出てきました。チェーンスパイク買ってきてよかったです。
2024年12月02日 09:26撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 9:26
もう雪が出てきました。チェーンスパイク買ってきてよかったです。
雪が繋がり始めたました。動物の足跡を追います。村平の北斜面は、無理かな?
2024年12月02日 09:38撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 9:38
雪が繋がり始めたました。動物の足跡を追います。村平の北斜面は、無理かな?
晴れてきました。村平山頂で、猪がダッシュするのを見ました。怖かったです。白谷も漆谷も雲海の中でした。青波高層の山並が見えます。
2024年12月02日 09:56撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 9:56
晴れてきました。村平山頂で、猪がダッシュするのを見ました。怖かったです。白谷も漆谷も雲海の中でした。青波高層の山並が見えます。
南東方向は、雷倉、花房山、権現山なんでしょうか?島みたい。
2024年12月02日 10:00撮影 by  SC-41A, samsung
2
12/2 10:00
南東方向は、雷倉、花房山、権現山なんでしょうか?島みたい。
西側に冠山、若丸山が見えます。ストックしまって、ここから下ります。雪が着いていたら、帰ります。
2024年12月02日 10:10撮影 by  SC-41A, samsung
2
12/2 10:10
西側に冠山、若丸山が見えます。ストックしまって、ここから下ります。雪が着いていたら、帰ります。
なんとか、一の岩、二の岩を下りました。ここの草は、枯れないみたい?次は穴岩です。西側からが良かったみたい。
2024年12月02日 10:13撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 10:13
なんとか、一の岩、二の岩を下りました。ここの草は、枯れないみたい?次は穴岩です。西側からが良かったみたい。
アイゼンの跡か?動物のものでした。また、アニマルトレールが続き始めました。
2024年12月02日 10:22撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 10:22
アイゼンの跡か?動物のものでした。また、アニマルトレールが続き始めました。
傾斜の少ない広い尾根で、アニマルトレールのおかげで楽しく進めます。
2024年12月02日 11:02撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 11:02
傾斜の少ない広い尾根で、アニマルトレールのおかげで楽しく進めます。
若丸山が見えます。
2024年12月02日 11:04撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 11:04
若丸山が見えます。
このまま鴨に行けるかも?
2024年12月02日 11:27撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 11:27
このまま鴨に行けるかも?
イソクラ南の台地辺りでしょうか?真っ白になってました。
2024年12月02日 11:45撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 11:45
イソクラ南の台地辺りでしょうか?真っ白になってました。
岩のオブジェみたい?
2024年12月02日 11:50撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 11:50
岩のオブジェみたい?
前山の頂上辺りも真っ白でした。
2024年12月02日 12:20撮影 by  SC-41A, samsung
1
12/2 12:20
前山の頂上辺りも真っ白でした。
あれあれ、なんか細くなったぞ?
2024年12月02日 12:47撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 12:47
あれあれ、なんか細くなったぞ?
写真では、ただの尾根に見えますが、上向きに撮ってます。壁になってます。雪シーズンはどうするんでしょうか?
2024年12月02日 12:52撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 12:52
写真では、ただの尾根に見えますが、上向きに撮ってます。壁になってます。雪シーズンはどうするんでしょうか?
平坦になったと思ったら、また壁の様です。
2024年12月02日 13:00撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 13:00
平坦になったと思ったら、また壁の様です。
標高1037まで来ました。あと200メートル、40分位の登りです。アニマルトレールは、まだ続いていますが、靴もグチャグチャで指も痺れてきました。日が落ちる前に下山したいので、また今度にします。ここから先は藪っぽくなってます。
2024年12月02日 13:16撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 13:16
標高1037まで来ました。あと200メートル、40分位の登りです。アニマルトレールは、まだ続いていますが、靴もグチャグチャで指も痺れてきました。日が落ちる前に下山したいので、また今度にします。ここから先は藪っぽくなってます。
さあ、激下りです。
2024年12月02日 13:51撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 13:51
さあ、激下りです。
冠山がすっきり見えます。
2024年12月02日 14:14撮影 by  SC-41A, samsung
1
12/2 14:14
冠山がすっきり見えます。
猫の耳?蕎麦粒山に小蕎麦粒山の様です。手前が村平。
2024年12月02日 14:38撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 14:38
猫の耳?蕎麦粒山に小蕎麦粒山の様です。手前が村平。
陽が傾いてきました。あと1時間で日没です。二の綱を見つけないと梯子の上に出られません。
2024年12月02日 15:41撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 15:41
陽が傾いてきました。あと1時間で日没です。二の綱を見つけないと梯子の上に出られません。
青波ラインも夕陽が映えます。まさに「秋の夕陽に照る山もみじ」の風情。
2024年12月02日 15:41撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 15:41
青波ラインも夕陽が映えます。まさに「秋の夕陽に照る山もみじ」の風情。
陽が落ちる。ヘッドランプに乾電池をいれました。
2024年12月02日 16:14撮影 by  SC-41A, samsung
3
12/2 16:14
陽が落ちる。ヘッドランプに乾電池をいれました。
ビクトリー❗暗くなっても分かる様に二の綱の上に赤布を着けて置きました。一の綱の下り口にも着けてあります。これで確実に梯子に行けます。
2024年12月02日 16:26撮影 by  SC-41A, samsung
12/2 16:26
ビクトリー❗暗くなっても分かる様に二の綱の上に赤布を着けて置きました。一の綱の下り口にも着けてあります。これで確実に梯子に行けます。
鴨には、届きませんでしたが、ゴンニョの尾根を歩けたので、満足です。村平の北側の雪が融けた頃にアイゼン、ピッケルを背負って来たいものです。
1
鴨には、届きませんでしたが、ゴンニョの尾根を歩けたので、満足です。村平の北側の雪が融けた頃にアイゼン、ピッケルを背負って来たいものです。
撮影機器:

感想

ブラックさん達が、ゴンニョの尾根から白谷目指したレコを見かけ、まだ雪まみれでなさそうと見込み、「三度目の正直」と勇んで出かけました。予報通り終日快晴の一日でしたが、想定より雪があり、チェーンスパイクも団子になり、ピッチが上がりませんでした。あと200メートルまで登った所で打ち切り、下山しました。動物の足跡がずいぶん多く、遠慮なくトレース泥棒しました。正直者でないせいか、三度目も駄目でしたが、春の残雪期、グリーンシーズンにチャレンジしたいものです。それにしても、動物の足跡が山頂へ向かって伸びていくのが不思議でした。
赤布二本は、在置してあります。テープなどは、プラスチックゴミになるので、純綿の赤布を切って使いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

kameyama3さん こんにちは〜

この日私とreiさんは鍋倉山に行っていてkameyama3さん行かれたかなぁと北側を眺めておりました
前日うちから見える小津三山に雪がペットリついているのを見て当初予定していた県境近くのお山を断念しましたsweat01 中途半端な雪付きでの藪漕ぎ区間はキツイだろうということで急遽お山を変更したんですが、さすがkameyama3さん鴨の近くまで行かれててスゴーイ
残雪期で藪が埋まればきっとラクラク行かれるんじゃないでしょうか!?

しかしこの日の雲海素晴らしかったですよね
鍋倉からも北側ビッシリ雲海になっていてしばらく消えませんでした。ゴンニョ尾根からの眺めも壮観〜
いい日になりましたネ

またレコを楽しみにお待ちしております
2024/12/3 20:32
いいねいいね
1
ブラックさん、こんにちは
コメントありがとうございます。慌て者の自分は、ブラックさんのレコを見て、雪がないと思い込んでいました。日付けをよく見ないと駄目ですね。チェーンスパイクを前日買って良かったです。落ち葉用のつもりでしたが、しっかり役立ちました。前日に権現山や花房山を観察すれば良かったですね。霧の中出発しましたが、村平手前で晴れてきて、雲海の景色が良かったです。運良く難関を下れましたが、夏の登山靴ではあそこまでかな?と思います。残雪期に登れるといいです。それにしても、レイさんとブラックさん、お二人の活動範囲の広いのには、驚きです。鍋倉山にあんなルートもあるんだなー、と感心しています。雪のシーズンになっても、ガンガン歩いてレコ上げて下さい。
2024/12/4 14:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら