古賀志山周回 今年の力試し 〜 白根、男体、女峰より古賀志周回がラスボスだった 〜
- GPS
- 08:07
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,034m
コースタイム
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 8:07
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・膳棚林道(という名前かは不明ですが) 12月から1月末まで伐採作業のため通行止めです ・落ち葉スリップ注意 |
写真
感想
今年の力試し。
年一回は訪れてる古賀志山周回コース。
なんで落ち葉の季節に来ちゃったかなぁσ(^_^;
昨日の風で落ち葉も増えたことでしょう。
仕事帰りの銀杏並木も見事な落葉と街灯の美しさだった。
歩くだけの目的のため、(耳掛の)イヤホン使用で
ぼっちを楽しみながら歩いた。
時計回り、反時計回り共歩いたことがありますが
反時計回りのほうが厄介な個所が上りになる気がしてこのルートがお決まりになってます。
長倉山からの下りが滑るので厄介ではありますが
鞍掛山の長い道は上りで使いたいし、540P辺りの鎖場も上りで通過したい。
-----
今回は弁当岩でおひるご飯にしようと思っていましたが、毎度方向音痴を発揮してしまう559P周辺。
今回もやらかしました(ノД`)
弁当岩へ向かう看板(松島方面)の前で写真を撮ったにも関わらず、スルーして559Pに行ってしまった。
で、富士見峠方面に向かってる最中に
分岐がないことに気が付く。
戻って「ああ、そうだよね(-_-#)ここだよね」
と、なるわけです。
その前の540Pも山頂を巻いてしまい標識を見落とし違う方面に下りてしまい「?」となり。
周回コースは歩いてる方がいらっしゃるので
迷ったらきょろきょろ踏み跡探せばある程度分かる筈だし、直ぐにヤマレコの地図見れば解るのに。
進んでしまうのね(T^T)
-----
540P手前位から脚が攣る兆候が出始めていた。
で、道迷い。
その辺りからずっと脚が攣りっぱなし(ノД`)
いつもそうね。脚攣るね(T^T)
で、やっとの思いで御嶽山まで行くの。
古賀志山までで終わりにすればいいのに
やっぱりそれでは納得できない。
今年は68番殆ど飲まなくて済んでたのに
今日は2包飲んでもまだまだ痛い。
こりゃぁ日光白根山、男体山、女峰山以上の
脚の攣り。
わたしにとってこのコースがラスボス級の
辛さなのかもしれません。
(単にアップダウンの連続に弱いだけ?!)
そしていい加減559Pあたりの道覚えようねσ(^_^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する