武蔵五日市駅からバスに乗って「郷土資料館」で下車。
放置していた東京里山100の残り2座「沢上尾根ノ頭」「トヤド浅間」に登る。
2座の繋ぎに払沢ノ峰をバリ尾根で登降する予定。
4
12/7 7:20
武蔵五日市駅からバスに乗って「郷土資料館」で下車。
放置していた東京里山100の残り2座「沢上尾根ノ頭」「トヤド浅間」に登る。
2座の繋ぎに払沢ノ峰をバリ尾根で登降する予定。
まずは沢上尾根ノ頭に向かう。
573峰バリ尾根への取りつき。
shigetoshiさんのレコを参考にさせていただいた。
というかパクってます。
2
12/7 7:27
まずは沢上尾根ノ頭に向かう。
573峰バリ尾根への取りつき。
shigetoshiさんのレコを参考にさせていただいた。
というかパクってます。
初めは植林帯の斜面だが、歩きやすいところを辿ると尾根に誘導される。
尾根の上はshigetoshiさんのレコ通り、灌木がぴっしり。
細枝と細幹ばかりなのでなんとかなるが結構大変…
5
12/7 7:36
初めは植林帯の斜面だが、歩きやすいところを辿ると尾根に誘導される。
尾根の上はshigetoshiさんのレコ通り、灌木がぴっしり。
細枝と細幹ばかりなのでなんとかなるが結構大変…
イバラ系の灌木も多々あり、けっこう難儀する。
きれいめな紅葉が散在するので見上げて心を和ませる。
9
12/7 7:47
イバラ系の灌木も多々あり、けっこう難儀する。
きれいめな紅葉が散在するので見上げて心を和ませる。
イバラ系に囲まれてどうしようと思いながら撮ったやつだと思う。
8
12/7 7:49
イバラ系に囲まれてどうしようと思いながら撮ったやつだと思う。
この紅葉もよかった。
ちょうど朝日があたって輝いてみえた。
6
12/7 7:52
この紅葉もよかった。
ちょうど朝日があたって輝いてみえた。
植林帯に入ると格段に歩きやすくなる。
4
12/7 8:04
植林帯に入ると格段に歩きやすくなる。
独標573にトウチャコ。
今日はスマホの調子が悪い。
3
12/7 8:13
独標573にトウチャコ。
今日はスマホの調子が悪い。
100m以上標高の低いところを示している。
現在地から数十メートル後れるのはいつものことだが、今日は特に反応が悪い。
沢上尾根ノ峰からバリ尾根を下る予定なのに少し不安になる。
3
12/7 8:13
100m以上標高の低いところを示している。
現在地から数十メートル後れるのはいつものことだが、今日は特に反応が悪い。
沢上尾根ノ峰からバリ尾根を下る予定なのに少し不安になる。
沢上尾根ノ頭にトウチャコで里山100リーチ。
あとはトヤド浅間だけ。
5
12/7 8:41
沢上尾根ノ頭にトウチャコで里山100リーチ。
あとはトヤド浅間だけ。
南東に延びるバリ尾根を降りよう。
このルートもshigetoshiさんのパクリである。
ヤマレコマップの調子が悪いまま(スマホのせい)だけど行ってみよう!
2
12/7 8:51
南東に延びるバリ尾根を降りよう。
このルートもshigetoshiさんのパクリである。
ヤマレコマップの調子が悪いまま(スマホのせい)だけど行ってみよう!
灌木ビッシリで尾根を下れなくなり、いったん尾根を外れ、紆余曲折を経て正しい尾根に乗った…と思う。
九十九折の道らしきものも現れるが長くは続かない。
2
12/7 9:01
灌木ビッシリで尾根を下れなくなり、いったん尾根を外れ、紆余曲折を経て正しい尾根に乗った…と思う。
九十九折の道らしきものも現れるが長くは続かない。
信じた尾根を下っていくと下に建物が見えてホッとする。
「気まま館」というレストランからは車道歩きになる。
2
12/7 9:19
信じた尾根を下っていくと下に建物が見えてホッとする。
「気まま館」というレストランからは車道歩きになる。
払沢ノ滝駐車場にトウチャコ。
払沢ノ滝から払沢ノ峰に登り、トヤド浅間登山口の下川乗に下りる予定なのだが…
1
12/7 9:30
払沢ノ滝駐車場にトウチャコ。
払沢ノ滝から払沢ノ峰に登り、トヤド浅間登山口の下川乗に下りる予定なのだが…
ガチョーン!!
払沢の滝に行けないの!?
バリ尾根で払沢ノ峰を登降する予定が…
らくルートでコースの練り直し。
2
12/7 9:34
ガチョーン!!
払沢の滝に行けないの!?
バリ尾根で払沢ノ峰を登降する予定が…
らくルートでコースの練り直し。
結局、一般コースで浅間嶺に登り、上川乗に下山することにした。
まだ歩いたことのないコースだし、これはこれでよし。
5
12/7 10:05
結局、一般コースで浅間嶺に登り、上川乗に下山することにした。
まだ歩いたことのないコースだし、これはこれでよし。
時坂峠。
さっき歩いた沢上尾根ノ頭のすぐ近くまで戻ってきた。
1
12/7 10:32
時坂峠。
さっき歩いた沢上尾根ノ頭のすぐ近くまで戻ってきた。
浅間嶺(展望台)にトウチャコ。
しばらくマッタリする。
日が射すとぽかぽかで天国、日が陰ると寒くて地獄。
お昼の合図とともに下山開始。
5
12/7 11:37
浅間嶺(展望台)にトウチャコ。
しばらくマッタリする。
日が射すとぽかぽかで天国、日が陰ると寒くて地獄。
お昼の合図とともに下山開始。
浅間嶺山頂に立ち寄る。
ショートカットで一般コースに合流、そのまま上川乗まで下る。
5
12/7 12:06
浅間嶺山頂に立ち寄る。
ショートカットで一般コースに合流、そのまま上川乗まで下る。
上川乗に無事下山。
バス停奥の公衆トイレを借りる。
2
12/7 12:51
上川乗に無事下山。
バス停奥の公衆トイレを借りる。
トヤド浅間登山口の下川乗に水平移動。
時間にかなり余裕があると勘違いして、バス停目の前の木工房・茶房「もりのうた」にお邪魔した。
4
12/7 13:09
トヤド浅間登山口の下川乗に水平移動。
時間にかなり余裕があると勘違いして、バス停目の前の木工房・茶房「もりのうた」にお邪魔した。
デッキにもテーブルが2つあるが、曇りで寒いので店内へ。
薪ストーブがいい感じ。
店内は木工品が所狭しと並べられている。
2
12/7 13:25
デッキにもテーブルが2つあるが、曇りで寒いので店内へ。
薪ストーブがいい感じ。
店内は木工品が所狭しと並べられている。
ご主人が木工品を作成し、ママさんが喫茶店を切り盛りしているようだ。
3
12/7 13:21
ご主人が木工品を作成し、ママさんが喫茶店を切り盛りしているようだ。
ブレンド450円をいただく。
注文後に豆を挽くスタイル。
この後、時間を1時間勘違いしていることに気づく。
9
12/7 13:29
ブレンド450円をいただく。
注文後に豆を挽くスタイル。
この後、時間を1時間勘違いしていることに気づく。
ごちそうさまでした。
また来たいな…
計画より30分遅れて下川乗バス停をスタート。
4
12/7 14:00
ごちそうさまでした。
また来たいな…
計画より30分遅れて下川乗バス停をスタート。
トヤド浅間に向かう。
出だしはススキがうるさい箇所も…
バスの時間から逆算して最悪でも15時前に山頂を出発したいので急ぐ。
5
12/7 14:03
トヤド浅間に向かう。
出だしはススキがうるさい箇所も…
バスの時間から逆算して最悪でも15時前に山頂を出発したいので急ぐ。
尾根に乗った。
尾根までは作業道?を歩く。
尾根に乗ってからは楽しい山歩きだった。
斜度のきつい箇所もあるが手を使うほどではない。
3
12/7 14:19
尾根に乗った。
尾根までは作業道?を歩く。
尾根に乗ってからは楽しい山歩きだった。
斜度のきつい箇所もあるが手を使うほどではない。
トヤド浅間にトウチャコ。
これで里山100をコンプリート。
この数年でいちばん急いだ甲斐あって下山後のバスには間に合いそう。
5
12/7 14:43
トヤド浅間にトウチャコ。
これで里山100をコンプリート。
この数年でいちばん急いだ甲斐あって下山後のバスには間に合いそう。
浅間峠はこの場所のことかあ…
3年前に笹尾根を縦走したが、この四阿のことは覚えている。
4
12/7 15:11
浅間峠はこの場所のことかあ…
3年前に笹尾根を縦走したが、この四阿のことは覚えている。
棡原(ゆずりはら)まで作業道のような道をひたすら下る。
実線コースだが途中と登山口に道標や案内はなかった。
2
12/7 15:15
棡原(ゆずりはら)まで作業道のような道をひたすら下る。
実線コースだが途中と登山口に道標や案内はなかった。
登山口はわかりにくい。
道標も案内板もない。
下りてきたから良かったけど、登るときはどっちに進んでいいのかわからない感じだった。
4
12/7 15:48
登山口はわかりにくい。
道標も案内板もない。
下りてきたから良かったけど、登るときはどっちに進んでいいのかわからない感じだった。
新山王橋バス停にゴール。
16:16のバスに間にあってよかった。
お疲れ様でした。
3
12/7 16:07
新山王橋バス停にゴール。
16:16のバスに間にあってよかった。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する