ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7576586
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

今年最後の紅葉を見に(宝登山、破風山)

2024年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:44
距離
14.0km
登り
962m
下り
973m

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
1:08
合計
4:57
距離 14.0km 登り 962m 下り 973m
7:06
4
7:24
7:46
10
8:01
13
8:14
8:27
0
車で移動
8:52
8:56
3
8:59
9:02
4
9:06
20
9:26
6
9:32
9:33
2
9:35
9:46
5
9:56
8
10:04
10:09
5
10:14
10:15
5
10:20
10:21
4
10:25
10:26
5
10:31
8
10:39
18
10:57
11:00
2
11:07
11:08
3
11:11
11:12
9
11:21
5
11:43
11:44
3
11:47
ゴール地点
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は無いと思います。にょっきん棒から大前山にかけて岩場の上り下りがあるのでちょっと注意です。
その他周辺情報 道の駅 みなの(お食事、お土産)
今日は裏側から宝登山へ登ります。
2024年12月08日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/8 6:52
今日は裏側から宝登山へ登ります。
早速きれいな紅葉がありました。
2024年12月08日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/8 6:55
早速きれいな紅葉がありました。
ここから長瀞アルプスからの正規ルートに合流
2024年12月08日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/8 7:10
ここから長瀞アルプスからの正規ルートに合流
来週レースがあるようです。
2024年12月08日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/8 7:10
来週レースがあるようです。
試練の長い階段
2024年12月08日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/8 7:13
試練の長い階段
あっという間に山頂に到着しました。
2024年12月08日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/8 7:23
あっという間に山頂に到着しました。
定番の秩父盆地と武甲山の眺めです。今日は残念ながら雲海になっていませんでした。
2024年12月08日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/8 7:25
定番の秩父盆地と武甲山の眺めです。今日は残念ながら雲海になっていませんでした。
こちらは両神山
2024年12月08日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/8 7:25
こちらは両神山
手前の破風山(はっぷさん)とその奥には奥秩父の稜線に破風山(はふさん)です。
2024年12月08日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/8 7:25
手前の破風山(はっぷさん)とその奥には奥秩父の稜線に破風山(はふさん)です。
寒桜がきれいです。
2024年12月08日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/8 7:26
寒桜がきれいです。
ロウバイは黄葉
2024年12月08日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/8 7:27
ロウバイは黄葉
奥社のところはきれいに紅葉しています。
2024年12月08日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
12/8 7:28
奥社のところはきれいに紅葉しています。
日も出てきてちょっと幻想的な光景
2024年12月08日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/8 7:29
日も出てきてちょっと幻想的な光景
これもきれいな紅葉
2024年12月08日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/8 7:29
これもきれいな紅葉
武甲山とセメント工場から立ち上る煙
2024年12月08日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/8 7:31
武甲山とセメント工場から立ち上る煙
日差しに照らされてきれいです。
2024年12月08日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/8 7:34
日差しに照らされてきれいです。
ロウバイ園からの武甲山と秩父の街並み
2024年12月08日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/8 7:35
ロウバイ園からの武甲山と秩父の街並み
きれいなので何度も撮ってしまいます。
2024年12月08日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/8 7:36
きれいなので何度も撮ってしまいます。
寒桜の向こうに破風山、それでは下山してあちらのお山へ登ります。
2024年12月08日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/8 7:46
寒桜の向こうに破風山、それでは下山してあちらのお山へ登ります。
そうしてこちらは破風山の登山口のカウンターです。
2024年12月08日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/8 8:48
そうしてこちらは破風山の登山口のカウンターです。
黄色いじゅうたん
2024年12月08日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/8 8:50
黄色いじゅうたん
ひと登りで皆野アルプスの稜線に到着です。
2024年12月08日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/8 8:55
ひと登りで皆野アルプスの稜線に到着です。
まずは男体拝に寄り道して
2024年12月08日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/8 8:59
まずは男体拝に寄り道して
男体山は見えませんが、先ほど登った宝登山が見えます。
2024年12月08日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/8 9:00
男体山は見えませんが、先ほど登った宝登山が見えます。
山頂に向かって登って行きます。
2024年12月08日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/8 9:10
山頂に向かって登って行きます。
きれいな紅葉が出てきました。
2024年12月08日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/8 9:11
きれいな紅葉が出てきました。
いい感じの赤いモミジ
2024年12月08日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/8 9:12
いい感じの赤いモミジ
この辺りよく色づいています。
2024年12月08日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/8 9:15
この辺りよく色づいています。
下から見上げるモミジもよいですね。
2024年12月08日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/8 9:16
下から見上げるモミジもよいですね。
色づきがいまいちのもありますがご愛敬
2024年12月08日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/8 9:19
色づきがいまいちのもありますがご愛敬
猿岩辺りの紅葉が一番多いですね。
2024年12月08日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/8 9:22
猿岩辺りの紅葉が一番多いですね。
猿岩の下まで来ました。
2024年12月08日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/8 9:22
猿岩の下まで来ました。
ここからの紅葉はすばらしいです。
2024年12月08日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/8 9:23
ここからの紅葉はすばらしいです。
よく色づいています。
2024年12月08日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/8 9:23
よく色づいています。
見上げてもすばらしい。
2024年12月08日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/8 9:23
見上げてもすばらしい。
日差しに輝くモミジ最高ですね。
2024年12月08日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/8 9:24
日差しに輝くモミジ最高ですね。
お日様ありがとうございます。
2024年12月08日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/8 9:25
お日様ありがとうございます。
ほんとちょうど見頃ですね。
2024年12月08日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/8 9:25
ほんとちょうど見頃ですね。
赤やオレンジに輝く紅葉♪
2024年12月08日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/8 9:26
赤やオレンジに輝く紅葉♪
破風山の紅葉堪能できました。
2024年12月08日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/8 9:30
破風山の紅葉堪能できました。
破風山山頂に到着です。
2024年12月08日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/8 9:35
破風山山頂に到着です。
山頂人が多かったですが、空きを見つけて一休みしました。
2024年12月08日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/8 9:38
山頂人が多かったですが、空きを見つけて一休みしました。
一休み後は先へ進みます。こちらも少ないですがきれいな紅葉がありました。
2024年12月08日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/8 9:50
一休み後は先へ進みます。こちらも少ないですがきれいな紅葉がありました。
札立峠、今日は天狗山までプチ縦走です。
2024年12月08日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/8 9:55
札立峠、今日は天狗山までプチ縦走です。
こちらのほうは広葉樹の紅葉がきれいです。
2024年12月08日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/8 10:00
こちらのほうは広葉樹の紅葉がきれいです。
如金様
2024年12月08日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/8 10:08
如金様
その先の武蔵展望台からの眺め
2024年12月08日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/8 10:15
その先の武蔵展望台からの眺め
展望はいまいちですが、大前山は本日の最高峰
2024年12月08日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/8 10:20
展望はいまいちですが、大前山は本日の最高峰
ちょっと先の開けた場所からの眺め
2024年12月08日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/8 10:22
ちょっと先の開けた場所からの眺め
本日最後は、天狗山です。
2024年12月08日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/8 10:28
本日最後は、天狗山です。
少し下っていくと大前の集落
2024年12月08日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/8 10:39
少し下っていくと大前の集落
無事下山後は、寄り道して秩父華厳の滝
2024年12月08日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/8 11:05
無事下山後は、寄り道して秩父華厳の滝
途中の川沿いの紅葉
2024年12月08日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/8 11:23
途中の川沿いの紅葉
一周して駐車場まで戻ってきました。
2024年12月08日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/8 11:43
一周して駐車場まで戻ってきました。
そしてお昼ご飯は、道の駅みなのでわらじかつ丼をおいしくいただきました。
2024年12月08日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/8 12:12
そしてお昼ご飯は、道の駅みなのでわらじかつ丼をおいしくいただきました。

感想

12月8日 日曜日は、宝登山と皆野の破風山に行ってきました。
最初は宝登山へ、裏側からだとわりと短時間で山頂に到着できました。早朝の山頂には、誰もおらず朝の景色にきれいな紅葉を独り占めして楽しむことが出来ました。雲海が出てなかったのはちょっと残念でしたが。
同じ道を下山したら車で次は満願の湯のところの破風山の登山者用駐車場へ、山靴の道を歩かずに直接上がっていくのは久しぶりでしたが、こちらも割と短時間で山靴の道入口まで上がっていけました。時間もあるので男体拝をちょっと往復して破風山へ向かいました。
猿岩が近づくにつれきれいな紅葉が出てきて、猿岩の標識のあたりがやっぱりいちばんきれいでした。十分に紅葉を堪能して少し歩けば破風山の山頂に到着です。ここでも景色を見ながらコーヒーブレイクにしました。
その後は、筆立峠からさらに天狗山までを久々のプチ縦走で歩いて下山しました。下山後は、秩父華厳の滝に寄ってから長い車道歩きで駐車場まで戻りました。それでもお昼前ぐらいに駐車場まで戻ってこられたので、お昼ご飯は皆野の道の駅でいただきました。
今年はきれいな紅葉をみたなあという実感にとぼしかったので、今回近所のお山で今年最後にきれいな紅葉が見られてよかったです。今年もあとわずかあと2回ぐらい山行できればよいなあと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

iwanobさん、こんばんは。同じ日の破風山、もっと早い時間帯はユーザーさんが多数集っていたようですね。遅れてアップされたレコでも、あの人居たんだ、バッタリしたかったなぁと思っても重役出勤。自分が訪れた頃には皆さん帰られた後じゃ会えませんね(^^; 午前中は日差したっぷりでまだまだ見ごろを楽しめたようで何より。西向きで午後からハイクでも大丈夫な山はそれなりにあるけど、猿岩あたりは南東向きに開いたお椀状のエアスポット、山は早立ちが鉄則ですね・・・
2024/12/11 21:09
いいねいいね
1
yamaonseさん、おはようございます。
レコでよくお名前を見かける方も結構来ていたようですね。でもまさかのyamaonseさんと時間差とは、ばったりできなかったのはちょっと残念です。冬型の気圧配置で関東はお天気よいはずでしたが思った以上に雪雲が流れ込んできてしまいましたね。紅葉も終盤でしたがまずまずきれいでよかったです。午後も日差しに輝く紅葉も見たかったですね。早起きは3文のとくと言われる通り早朝の山頂は静かで空気も澄んてよかったですよ。
2024/12/12 7:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら